
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 公家としての教養レベル
何を問うているのか、どのような視点で見ようとしているのかが、分かりません。
教養 = 個人の人格や学習に結びついた知識や行い
> 平家の人達と足利将軍家の人達
伊勢平氏正盛流、足利将軍家、それぞれでいえば、「和歌」への傾倒では、新後拾遺和歌集、新続古今和歌集を企画提案実現させた足利将軍家の方が強いとも言えるのでしょう。
ただ、伊勢平氏正盛流は短期に滅んでしまったので、足利将軍家のような実績を残すことは出来なかったものの、忠盛にしても、宗盛にしても、和歌への傾倒は強かったようですし、重衡などはとてもの教養人であったようです。
> どちらが上でしたか?
見る人によるのでしょうが、個人的才能で教養のようなことを"想う"のであれば、北山文化・東山文化を華やかにした足利将軍家よりは、伊勢平氏正盛の系統の方が資質的に"教養に傾倒"しがちなように想います。イメージングです。
No.2
- 回答日時:
武士はただのガードマンです
京都に住んだと言っても町中からそれた場所にしか住めません。
娘を公家の養女にしてからその娘を公家に嫁がせた。
それで初めて娘の親として御所に行くことができた
というもので公家ではありません
当然公家の教養は学んでも真似をする程度です。
No.1
- 回答日時:
平家の人たちが、どんなに頑張っても、公家にはなれない。
そもそも公家の『血』は流れてませんからね。
公家擬き(もどき)をやったとしても、
『公家の血』は流れていない。
平清盛が、白河上皇の「落とし胤」なら、話はまた違って来ますが、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
歴史的に見て、銀はなぜ価値があったのですか?
歴史学
-
鎌倉幕府の北条氏は、将軍に、ならなかったのですか?それともなれなかったのですか?
歴史学
-
赤穂義士
歴史学
-
4
鎌倉幕府って勝手に武士のみによる政権だと思ってたのですが、政所や問注所などの組織の主要なポストは大江
歴史学
-
5
淡路(あわじ)と阿波(あわ)との、「あわ」は、関係がありますか?
歴史学
-
6
室町時代に、中国は日本刀を輸入してました。 この購入動機は、何だったのでしょうか?(武器として?、美
歴史学
-
7
安土城には天皇のお住まいにそっくりな部屋があったそうですが、信長はそこに天皇を住まわせようとしたので
歴史学
-
8
源平交代説というのが、ありましたが織田信長が平氏を名乗ったのは、それを意識したからですか?
歴史学
-
9
遣唐使は、なぜ、夏に出発という、逆風の季節を選ぶのでしょうか?
歴史学
-
10
シャルル7世は百年戦争後お金もない中どうやって常備軍(傭兵)を手に入れたのですか??
歴史学
-
11
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
12
江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか?
歴史学
-
13
飛田新地の建物は歴史があっていいもんですが、どうして戦時中の大阪空襲で焼失しなかったのでしょうか?
歴史学
-
14
何故ロシアやハンガリーにはドイツ系の少数民族が住んでいるのですか?
歴史学
-
15
武田勝頼が信長に勝つにはどうすれば良かったのですか?
歴史学
-
16
日本という国ができて約2,700年、江戸の頃には世界で一番人口が多く大いに栄え、その頃から現在にかけ
歴史学
-
17
オランダはどのようにしてインドネシアを植民地にしたのですが?
歴史学
-
18
今川義元について質問です。 やはり今川義元が桶狭間で敗戦したのは、ふとはら雪斎の死が原因ではないです
歴史学
-
19
平家の政権が、うまくいかなかったのは多くの荘園を持ち、全国の国司の半分を独占し、さらに地方の武士達の
歴史学
-
20
秦の始皇帝について
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
古事記は偽書?
-
5
クーデンホーフ光子の子孫について
-
6
中国の歴史上、「大航海」みた...
-
7
高齢の人、情報をアップデート...
-
8
参政党は、旧皇族と貴族院を戻...
-
9
アメリカの航空機。エリア88の ...
-
10
「たそがれ清兵衛」の50石取...
-
11
大阪城の残念石
-
12
この絵を説明して下さい!
-
13
今は、 ″男性は女性を殴っちゃ...
-
14
①小学生 ②高齢者 ③障害者 ④動物...
-
15
(歴史)唐宋変革について
-
16
フランス革命の風刺画で、 Q、...
-
17
日ユ同祖論が作られたのは、満...
-
18
ユダヤ人の姓について
-
19
豊臣秀吉以外に、外国の領地を...
-
20
参政党出馬議員の中に、先祖が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter