
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は 人間も生物も物質も エネルギーと性質で
出来ていると考えているのですが
↑
それは、おそらく物理学的事実
だと思います。
敢えて言うなら人間には自由とか可能性とかいう
後天的に獲得する形質があると思うのですが
↑
主体性ですね。
人間には主体性がありますが、物質には
ありません。
人間には、自らの人生を自分で
決め、選択していく主体性がありますが、
物質にはそんなモノ、ないでしょうから。
どう思いますか?
↑
人間には、本当に主体性があるかは
一つの問題だと思いますが、
今回は春さんの言うとおりだと考えます。
今回の質問は穏便な質問なのでそう思えたのでしょう。
僕は極論を言い過ぎるのかもしれません
それが相手に通じてないのでしょう。
自分だけ分かったつもりになっているのかも知れません。
どうもありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
お礼ありがとうございます
昔、散歩していて川の近くの道端で〝カニ〝を発見しました・・・とても大きなカワガニでした
別に興味はなかったのですが、そのカニを捕まえようと思い、道に落ちていた木の枝を拾い、その木の枝をカニに挟ませてカニ釣りをしようと思いました
その木の枝をカニのハサミの中に差し入れ、枝を揺らして刺激してみました
すると、そのカニはハサミを大きく広げ、何度やってもその木の枝を挟みませんでした
おそらく、木の枝をつかめば私に捕まってしまうと理解している様な反応でした
カニという生き物の脳の量を考えれば、おそらく不可能な理解力ではないかと感じました
それから私は、生き物というのは脳の量に応じた理解をしている訳ではないのでは・・・と思っています
すべての生き物は、生きる上での必要な思考を必要な部分開放されているのでは・・・という気がします、そして人間はすべての思考を無条件に解放されている存在なのではないでしょうか・・・
それと別に、地球に生物が存在する可能性を理解したいと考えた事があります
科学的には、地球に生物が生まれたのは確率的に問題ない範囲だ・・・という見解の様ですが、私にはあり得ない偶然の繰り返しだと思えます
宇宙自体に必要な条件が揃えば生命が誕生する〝意志〝が存在する様に思えてなりません
その方が、すべて理解しやすいと感じます
私達を含めた宇宙空間のすべてに、なんらかの〝意志・思考〝が存在し、その意志の存在により、地球には生物が存在し、私達の体内のすべての細胞はDNAの中から必要な情報だけを選択する・・・と理解するのが、美しい理解の仕方ではないかと感じます
独特の考えありがとうございます。
カニがハサミを挟まないのは 挟むカニはみんな人間に捕まって
死んでしまったから そんなものを挟まないカニが生き残ったという
所謂進化論です。カニにも神経がありますから反射はしますね
こういう時にこういう短い動物が居たら挟むと
そういうカニが残っているのですね
条件反射です そこに賢さを見る事もありますねえ。
烏が利口なのと一緒ですよ^^
No.8
- 回答日時:
相変わらず本質的な質問をしてきますね。
だから、今の私には刺激になり目に留まるわけですが、これも、今週末に考えたいと思います。生命とは何か?物質とは何か?これはいまだに科学の世界での根本的謎の一つでしょう。
宿題がもう一つありましたね(^_^;)
そうですねえ 薬を飲んでいるのであまり意識してないのですが
考えていくとココと言う問題が出て来ますねえ。
その問題が解けて共有できれば 可也いい話になりそうですが
分かる様で分からない事もあるので じっくり考えたいですねえ。
宜しくお願いします。
宿題は何でしたっけ??
No.7
- 回答日時:
初めまして
人間と生物と物質は、エネルギーと性質でできている・・・私もそんな感じだと思います
そのエネルギー自体が思考(意志)を持っており、それがいわゆる〝神〝的な存在だと思います
そのエネルギーの内部にエネルギーが密集化した〝宇宙〝が存在し、宇宙空間自体にもすべての場所に神である思考するエネルギーが充満しています
生物と物質の違いは、構成している思考するエネルギーが活動しているか休眠しているかの違いだと思います
成る程ですが エネルギーが思考し活動するのでしょうか?
生物のエネルギーは思考はしてない様な気もします。
思考と言えるのは人間の理性とか感性ではないでしょうか?
エネルギー自体が意志を持つ?確かにベクトルや性質は持ちますが
意志という程のものではない様な
ここまで来ると 神が何を意志して偏在しているかとなりますが
神はもっと宇宙の外に主体を持っており 我々の宇宙はスカスカの様な気もします。
どうもありがとうございます。^^
No.6
- 回答日時:
生命体と物質の本質的相違はエントロビーの減少能力です。
動物と人間の本質的相違は言語操作能力です。
生命体は太陽エネルギーでエントロピーを減少してるので
物質とそこで違うとは思えまあせん
CHINOPS系のエネルギーの循環と性質のフィードバックが減少してると思います。 ちょっと説明不足ですが存在性理論に在ります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuniko37/
動物と人間の違いは仰ることも勿論ですが 理性が在る事ではと思います。
理性で言語を使ってるのではないでしょうか。
人間は理性が在るからここ迄文化・文明が発達してきたのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
「人間は生き物の宇宙服を脱して違う宇宙服に着替えるのかもしれません
機械の体??」
_______
↑ 違うよ。
人間は生き物の宇宙服を脱して、あの世と呼ばれる、精神エネルギーE世界(夢世界)に、戻るのだよ。
生物は、(物質M±世界)と、(精神エネルギーE世界)を、
生まれる事と、死ぬ事で、行き来しているンだよ。
言わば、生まれるって事は、この(物質M世界)に、旅行に来ているンだよ
ま~
産まれて、観客から、現役の舞台役者に変わるって事だよ。
死ぬって事は、又、観客に戻るって事なのさ。
BY 逆転地蔵
。
でも死んで1からやり直しと言うのはもったいないですねえ
産まれたり死んだりして行き来している・・・
死ななくて頑張れば良い方へ良い方へ行けばいいのにねえ
色んな事を考えるんだねえ。上手く行けばいいし
そう思ってた方が納得がいくならそれでもいいのかもしれないですねえ。
No.2
- 回答日時:
haru27さん お早う御座います
まあ~ 私の個人的な感想ですが??
人間などの生命体は、物質M±&エネルギーE±の合体で有ると思って居ます
石ころや、鉄などの物質M±は、物質M±、単体で出来ている。
私は、このように、思って居ます。
ですから、生命体の肉体は、エネルギーE世界から、物質M±世界への、言わば、宇宙船で有り、宇宙服だと思っています。
BY 逆転地蔵
。
成る程 物質の宇宙服の中に人間が在るのですね
そう言えばそうですねえ
人間は生き物の宇宙服を脱して違う宇宙服に着替えるのかもしれません
機械の体??
No.1
- 回答日時:
人間も生物も物質も、存在する物(質量)という意味で同じです。
貴方が60㎏として、石ころ集めて袋詰めて60㎏と、
質量基準で同じです。
元素レベルでの一致なら、人間の70%が水で、炭素20%とか
そういう意味でも同じだといえます。
魂とか、生命の元が有るか無いかで、生死が分かれます。
さらに、動物、植物に
動物の中でも、霊長類が人類です。現代は長い年月をかけて
進化してきた結果です。
最初に戻り、質量レベルと条件を出さず、
人も石も本質的に同じととらえるのは、無理があるでしょう。
貴方は、石と結婚したり、砂粒が食べられるかと言われそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
人は何のために働くのでしょう。
哲学
-
あなたの哲学について
哲学
-
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
4
天国、地獄は何処に在るのでしょうか?
哲学
-
5
これだけは確か 本当にと言えることは何でしょうか?
哲学
-
6
人間哲学は宗教を超えられるか?
哲学
-
7
貴方は何を信じますか?
哲学
-
8
人それぞれ、人生いろいろでも 目的は在るのでは?
哲学
-
9
哲学をやって何か良い事がありましたか?
哲学
-
10
悟ったんですが どうしたら良いでしょうか?
哲学
-
11
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
12
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
13
正月最後に一発大法螺を吹いてみませんか?
哲学
-
14
人間は何のために生まれてきたと思いますか?
哲学
-
15
何のために生きているかは、{恣意的でなく}どうしたら分かるのですか?
哲学
-
16
哲学的に人生は無意味と悟ったところで、目標を定めない人生こそが後悔の源だと思うのですが? どんな生き
哲学
-
17
哲学とは
哲学
-
18
この大宇宙に「意志」はあると思いますか?
哲学
-
19
哲学について質問です。 1.そもそも哲学とはなんなのか? 2.哲学はなんの役に立つ? 3.色々含め哲
哲学
-
20
思想、哲学、宗教、科学の協調は無理か?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物質でないものは実在しない?
-
5
■死を恐れる必要は皆無??
-
6
これだけ書いて殆ど変わらない...
-
7
死にも生にも共通していること...
-
8
コギト命題は いまだに《信じら...
-
9
《わたし》とは みづからをわた...
-
10
訛りをぬく方法ってみなさん何...
-
11
ストイックな人の特徴は、なん...
-
12
死んだら無が嫌です。必ず死後...
-
13
懐疑論の意味をわかりやすく教...
-
14
「知的な人に限って、頭の回転...
-
15
同じ音楽が体調により「速いと...
-
16
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
17
形而上学とは
-
18
固定観念?固定概念?
-
19
自分だけの現実=パーソナリテ...
-
20
霊魂の霊と魂の違いを教えてく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter