アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

確定申告をするのに添付する本人確認資料についての質問です。

マイナンバーカードを持っていないので、
「個人番号の記載のある住民票」∔免許証 で対応しようと思っています。

添付資料台帳やネット上では「住民票の写し」となっているのですが、
ここでいう「写し」とは「住民票の写し(役所での正式名称)」をコピー機でコピーしたものでもよいでしょうか。
それとも、「住民票の写し(役所での正式名称)」原本そのものを添付する必要がありますでしょうか。
※質問が下手で申し訳ありませんが、読み解いて頂けるとありがたいです。

A 回答 (7件)

市役所で住民票の原本はもらえません。


もらったものは「写し」なので、コピーせずに
そのまま持参してください
https://www.city.bungotakada.oita.jp/faqs/detail …
    • good
    • 3

写しの写しが認められているわけではありません。


写しの原本が必要なのです。

住民票は市役所に原本があり、その写しに証明印等を付して発行されているのです。役所の交付する写しに効力があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/29 22:08

>ID・パスワード方式っていうのがあるのですね。


結局は税務署に1度、申請に本人確認書類を持参して行く必要がある。
また、これは暫定的措置でいつ廃止されるかわからないので、マイナンバーカード取得して来年からはそちらを使って電子申告するのがおすすめ。

今年、紙の申告書を提出するのも1回、ID・パスワード方式の申請に行くのも1回、税務署に行く回数は同じ。
マイナンバーカードを取得すれば最大2万円分のマイナポイントが貰える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/29 22:07

まあ、今は電磁記録なので紙の住民票は無いけどね。


昔は紙に手書きで、青焼きで証明発行の時代もあったけどね...
    • good
    • 0

>「写し」とは「住民票の写し(役所での正式名称)」をコピー機でコピーしたものでも…



違う、違う。
「写し」とは、市役所の保管庫にしまってある戸籍や住民票の原本からコピーしたもので、市役所の窓口で“コピー代”として 300円程度払って買ったもののことです。

素人目にはこちらが「原本」のように思えますが、原本はあくまでも市役所の奥深くにしまってあるもので、窓口で買うものは「写し」なのです。

「写し」をさらにコピーしたものでは、公的証明には使えません。

多くの自治体では、「写し」をコピーするとあぶり出しのように「複写」などの文字が浮かび出るように細工されていて、「写し」そのものではないことが容易に分かるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でコピー機で複写したものは公的証明とならないとなので、役所でもらってきたそのもを添付することにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/29 22:03

ネット環境があるなら、ID パスワードを事前に発行すればいまはetaxもつかえますよ。



案内に従って入力して、印刷物の送付も基本いらないのでぶっちゃけ楽です。

https://www.e-tax.nta.go.jp/kanbenka/index.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ID・パスワード方式っていうのがあるのですね。
マイナンバーカードを作っていない私には魅力的な方法なので、税務署にいってID・パスワードの申請に挑戦してみます。
有益な情報、ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/28 14:27

> ここでいう「写し」とは


役所で発行された紙そのものを言います。

住民票原本は役所に有り、
個人に発行される紙はその写し、ということです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

役所で発行された紙を張り付けることにします。

お礼日時:2022/01/28 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!