A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ビタミンCは一度にたくさん飲んだり、1日に飲む量が多すぎると下痢します。
健康な人なら1日6000g以上で下痢するし、喫煙者やストレスが多い人はビタミンC不足なので、逆に10000mg以上摂取しても平気だったりします。高ビタミンを意識していないとそこまでの量は飲めないので、普通の人には過剰摂取は無縁です。むしろ下痢になる手前の量まで、意識してたくさん飲むのが理想です。老化防止や免疫力を上げるために、もっと高濃度のビタミンCを病院で点滴している人もいます。直接点滴すれば下痢しません。
ビタミンB群のうち、ビタミンB6は毎日数グラム以上を数ヶ月以上飲み続けたりすると、感覚神経障害、末梢感覚神経障害、筋肉の脆弱、精巣萎縮、精子数などが起こると言われています。しかしこれも過剰摂取はまず不可能です。ビタミンB群のサプリを毎日1瓶(100錠)以上、数ヶ月も続けて初めて過剰摂取になります。そんな飲み方、できるはずがありません。
水溶性ビタミンに関してはこのぐらいです。
水溶性ビタミンで過剰摂取になることは滅多にないです。むしろすぐ排泄されてしまうので、サプリなどの場合は1日分の5倍~10倍飲まないと健康効果が無い場合もあります。実際、サプリの品質に厳しいアメリカ製のビタミンCやビタミンB群は、1日の量が日本製の5~10倍です。
ちなみに脂溶性ビタミンも、滅多に過剰摂取にはなりません。
というのも、ビタミンの摂取上限は、かなり低い値に設定されているからです。それに、今の摂取上限が決められたのは、何十年も昔です。今はもっと多く摂取することで様々な健康効果があることも知られつつあります。
例えばビタミンDの上限は1日4000IU(100μg)ぐらいとされていますが、5000IU(125ug)摂取することで、COVID-19の重症化を防いだという報告もあります。実際は基準値の倍以上の1日10000IUぐらい飲み続けても、特に害はありません。
ちなみに日本人のビタミンD摂取量は1日150~320IU(3.8~8.0μg)しかありません。理想の量の10分の1しかありません。
多くの人がビタミンD欠乏症に気づいておらず、筋力低下や免疫力低下、アレルギー症状の悪化などに見舞われているとのこと。コロナ重症化患者とビタミンD欠乏には相関関係があるとも言われており、ビタミンDに関しては意識してはサプリも活用して意識して摂取すべきと言われています。
ビタミンEも脂溶性ですが、大部分が便として排泄されてしまうので体内に蓄積されにくく、過剰症になることは殆どありません。
一応、摂取上限は900mgぐらいですが、日本人の摂取量は6.7mgぐらいですから、毎日100倍も摂取しても過剰になりません。ビタミンEのサプリをマインチ5日分ずつ飲んでも過剰摂取にはなりません。過剰を気にするぐらいなら、多く摂取するほうが良いビタミンです。また、仮に過剰摂取し続けても、過剰症の症状は血が止まりにくくなる程度です。
過剰摂取が問題になるのは、主にビタミンAです。色々と怖い過剰症がありあす。ただ、やっぱり他のビタミンと同じで、過剰に摂るのは難しい。サプリで、海外製の高容量のビタミンAを飲み続けて初めて起こるレベルです。
水溶性にせよ、脂溶性にせよ、ビタミンを過剰摂取するのはなかなか難しいです。むしろ不足している場合が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
たんぱく質が含まれなくて脂質がたくさん含まれる食べ物はなんですか? ケトジェニックダイエットを始めた
食生活・栄養管理
-
消費カロリー>摂取カロリーにしてるのに痩せません。何故でしょうか。 維持カロリー(TDEE)は260
ダイエット・食事制限
-
この食生活、リバウンド無しで痩せますか?? 朝 時間が無い、食欲がないのでバナナヨーグルト 昼 平日
食生活・栄養管理
-
4
カロリー制限ダイエットをしています。 でも パンが大好きで パンばかり食べています。 1日の摂取内の
ダイエット・食事制限
-
5
173cmで77キロあるデフからの質問です。 ダイエットを始めようと思うんですけど朝と夜は普通に食べ
ダイエット・食事制限
-
6
運動方法やダイエットについて(身体を絞る)詳しい方教えてほしいです。
ダイエット・食事制限
-
7
痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい 身長は163cmで体重は48kgです。自分で言うのも変ですが、体重
ダイエット・食事制限
-
8
自分の親(50代後半)が炭水化物抜き生活をしています。それについての本を読んで始めたみたいで、多分初
食生活・栄養管理
-
9
ダイエット中の食事について
ダイエット・食事制限
-
10
発達障害のテストを受けに精神科に行ったらasdのオマケに鬱病まで診断されました。理由はなんだと思いま
うつ病
-
11
オートミールをそのままヨーグルトに入れて食べるのは美味しいですか? それと、YouTubeで加熱した
ダイエット・食事制限
-
12
うつ病の改善のためにジムに通うか迷っています。
筋トレ・加圧トレーニング
-
13
一日のタンパク質摂取量は60.65くらいだと、 筋トレした日はそれより多くタンパク質取った方が良いの
筋トレ・加圧トレーニング
-
14
ケトジェニックダイエット1ヶ月で1.5キロしか落ちていません アドバイスをお願いします。 身長163
ダイエット・食事制限
-
15
コレステロールの高い食品(たまごやレバーなど)はやはり沢山食べない方が良いのでしょうか?
食生活・栄養管理
-
16
よく野菜を食べると美肌とか言われてますけどほとんど野菜は水ですし、入っているビタミンCなんで少なすぎ
食生活・栄養管理
-
17
たんぱく質摂取量について
筋トレ・加圧トレーニング
-
18
食パンについて。 基本米派なのですが、パンは健康に良くないとネットで見てから食べなくなりました。 し
食生活・栄養管理
-
19
筋トレやダイエットは学問的にはどの分野に属すのですか?。論文漁りたいです。
筋トレ・加圧トレーニング
-
20
煉獄さんは大食漢であんなに食べるのに太ってませんね。不思議じゃないですか?
ダイエット・食事制限
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ビールを飲むとカリウムを摂取...
-
5
プレティ○を飲むタイミングはい...
-
6
ぽっかレモンを大量に摂取する...
-
7
ハーブ類の摂取量について(と...
-
8
起床後、水を飲むと腹痛になる
-
9
摂食障害克服中のものです。1日...
-
10
豆の過度の摂取について
-
11
イチゴ・バナナのカリウム
-
12
鉄の摂取に砂肝はどうでしょうか?
-
13
バナナの食べ過ぎは良くないで...
-
14
血液の量を増やすには、何を食...
-
15
お湯はカロリーを取ることにな...
-
16
ビタミンCとビタミンEの相乗効...
-
17
ヤクルトを飲みすぎるとどうな...
-
18
ヤクルトのシロタ株について
-
19
自作ヤクルト
-
20
塩化カリウムの致死時間
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter