重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高二です。数学の問題集についてです。

学校では、「ⅠA赤チャート」「ⅡBFocus Gold」が配られました。ⅡBFocus Goldはそのまま使おうかなと思っているのですが、ⅠA赤チャートはさすがに難しすぎて使えないので他の問題集を買おうと思ってます。
周りの子はⅠA青チャートを買っている人や、ⅠAFocus Goldを買ってる人がいます。

私のめざしている大学で1番偏差値の高いところだと横浜市立大学のデータサイエンス学部です。

ⅠAは、どの問題集がオススメですか?
また、ⅡBFocus Goldはそのまま使い続けても良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

内容がわかるのであれば学校で配られた物をそのまま利用したらよいと思います。

大学は違いますが、京大(医学部)に言った知り合いは青チャートでした。青チャートを完璧にしてからひたすら過去問を解いていました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤は自分には難しすぎるので青良さそうです!参考になりました!

お礼日時:2022/01/30 22:34

フォーカスゴールドと青チャートは同レベルとされるので、赤チャートが合わなければIAもどちらかにして良いでしょう。

こなせるなら志望校からはどちらでも十分、おつりが来るくらいです。個人的には青チャは選びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青チャやめます!

お礼日時:2022/02/03 09:18

「勉強に対する基本的な考えかた」としては


「まずはとにかく基礎を徹底」という意味で、
No.2に同意ですね。

それに青には「無駄な問題」がわりと散見される。
これが「挫折しやすい」大きな要因の1つと思われる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー青チャあんまり良さそうじゃないんですね、

お礼日時:2022/02/03 09:17

1Aもフォーカスゴールドにしましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます!

お礼日時:2022/01/30 22:34

たとえば、チャートで言えば基礎の白でもいいのですよ


白できっちり基礎固めしておいて、物足りなくなったら問題集のレベルアップをすればよいのです
白では基本すぎて意味ないというなら 黄色や青からのスタートでも構いません
ただ、経験上、多くの生徒さんは
例えば初めから青や黄色を持たされた学校の人より
初めは白からスタートした人の方が結果的には数学力が良く伸び
偏差値の高い大学(横国や東京理科大学などなど)に余裕で合格というケースは多いようです・・・

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー、白という選択肢もありますね。参考になりました!

お礼日時:2022/01/30 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!