アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

素人の質問です。
最近、小説を読んで不思議に思ったことです。

臓器移植をした際に一生、免疫抑制剤というものを服用し続けないといけないと書いてありました。
しかしながら、人間の体は3ヶ月位すると新陳代謝により細胞が総入れ替えの状態になると聞いたこともあります。

ということは3ヶ月もすると移植された臓器も自分の細胞に置き換えられてしまうのではないのかなと思います。
そうすれば免疫などの問題は起きないのではないでしょうか。

いかがなものでしょうか?

A 回答 (4件)

>移植された臓器も自分の細胞に置き換えられてしまう



3ヶ月ということはありませんが、更新はされていきます。しかし自分の細胞ではなく、元の細胞と同じ染色体の細胞を再生するので、相変わらず攻撃対象になるため抑制剤は必要です。
DNAは2重螺旋構造になっています、これが2本に分かれて1本づつが金型になって(スタンプのように)反転した1本を作るから同じ2重螺旋が2本出来上がります。これを別々の細胞の核にするのが細胞分裂ですから同じものができてしまいます。

角膜は高度に分化していますが血流の無い組織のためほとんど拒絶反応を起こさない臓器なので抑制剤を使う必要は無いです。
骨髄は分化が低く癌に拒絶反応が起こらないと同じ感覚で抑制剤は要らなかったと聞いてますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に有難うございます。
とてもよくわかりました。
教えていただいたことを参考にもう一度小説を読み返してみたいと思います。

お礼日時:2005/03/20 08:49

角膜移植や骨髄移植でも他人の臓器を移植するということは、免疫力が高すぎるとそれを異物と判断して壊してしまいます。


それを抑えるために、免疫抑制剤を飲み続ける必要があると思います。

研究段階ですが、免疫抑制剤抜きの移植実験もあるみたいです
http://slashdot.jp/articles/03/03/19/1651222.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご指導有難うございました。
免疫抑制剤抜きの移植も研究されているのですね。
はじめて知りました。
それが完成すれば患者さんの負担が少しは軽くなりそうですね。
今後も興味を持っていきたいと思います。

お礼日時:2005/03/20 08:53

臓器によって細胞分裂する速さが異なっているため、例えば、腎臓移植を受けた人の腎臓が総入れ替えになるということはありません。


健常な方でも、腎臓が細胞分裂して体の中でどんどん大きくなってしまうと、他の臓器を圧迫して危険ですよね。
皮膚や大腸などの細胞は細胞分裂が速いですが、あかや便として体外に排泄されています。

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。
ひと口で臓器移植といっても、それぞれの臓器によって状況が異なってくるということがおぼろげながらに判りました。

とすると角膜移植や骨髄移植のときも同様に免疫抑制剤を飲み続けなければいけないのでしょうか?

お手すきの時にご教示頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2005/03/19 18:25
    • good
    • 0

細胞の種類によって分裂の頻度は大きく変わるはずですが,はじめに移植された臓器の細胞自身が移植を受けた人の細胞によって置きかえられることはありません。

ただ角膜移植ではご質問のようなことが起こると聞いた記憶がありますが、・・・また骨髄移植などの場合にはまた別のことが起こるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難うございました。
自分なりにもう少し調べてみたいと思います。

本当に有難うございました。

お礼日時:2005/03/19 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!