
ネットで問い合わせようとしたのですが、問い合わせ窓口がなく、それでも気になり、こちらで質問させていただいています。
https://www.try-it.jp/chapters-8873/sections-889 …
を見ると、黄リンと赤リンは同素体とありますが、おかしくないでしょうか?
黄リンは白リンに赤リンなどの不純物が混じったものであり、混合物となり、赤リンの同素体とは呼べないと思うのです。間違っていませんでしょうか?
昔の教科書ではそうだったそうですが、現在では、例えば、化学メーカーのHPなどでも黄リンは純物質ではないと書かれています。
https://www.tcichemicals.com/JP/ja/support-downl …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
『元素118の新知識』(講談社ブルーバックス)のリンの項目の中に「赤リンは純粋な物質ではなく紫リンと白リンの混合物である(同書P100)」とあります。
そして同書によれば黄リンは白リンの表面に赤リンの薄い被膜が付着して淡黄色に見えるようになったもので、また紫リンは白リンの同素体の一種だそうです。なので「黄リンと赤リンは同素体」と言うのは間違っている事になります。No.1
- 回答日時:
リンの同素体には「白リン」「赤リン」「黒リン」などがあるようですが、「黄リン」は「白リン」に不純物の混じった根号物質ということで、同素体とはされていないみたいですね。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
しかし、どうやら、高校の教科書では「白リン」のことを「黄リン」と呼んでいるようです。
どうしてそうなっているのかの理由は分かりませんが、文部科学省の「学習指導要領」がそうなっているのでしょうね。
下記のサイトに一番下の「注記」に下記のようなことが書いてあります。
『実は黄リンの正確な名前は「白リン」です。白リン分子のみからなる結晶は白色で、そこに赤リンが不純物として混ざると黄色い見た目の黄リンになります。つまり正確には黄リンは混合物です。今後教科書が書き換えられることになったらこの記事も書き換えますね。』
↓
https://dic.okedou.app/words/p/aeFrofn9jgscK
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
『H₂+O₂→( )』
化学
-
アボガドロ定数について
化学
-
中性子を含まないヘリウムは理論的に存在し得ない
物理学
-
4
コップの水の回転 簡単な実験を考えています 水を入れたコップがあります 人間の腕の長さの紐があります
物理学
-
5
窒素と酸素について
化学
-
6
洗濯物を日暮れまで取り入れないと湿気るということについて
その他(自然科学)
-
7
(高校化学) この②と③が弱酸の塩なのですが、どうしてそう判別できるのかを教えていただきだいです。②
化学
-
8
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
9
質量が0の物体は重力に引かれますか?
物理学
-
10
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
11
相対性理論について。ざっくりした質問ですみません。e=mc^2の方程式は質量が光の速度で運動するとエ
物理学
-
12
湯川秀樹についてのなんで
物理学
-
13
過酸化水素水と二酸化マンガンの反応について教えて下さい
化学
-
14
水素、酸素、二酸化炭素、炭素は全て無機物ですか?
化学
-
15
水を加熱すれば沸点で水蒸気になります。 でもラーメンのスープを加熱すれば沸いたものは水ですがなぜラー
化学
-
16
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
17
スキーのジャンプスーツの問題は、図のような翼を背負って飛べば解決しますよね?
物理学
-
18
日付の概念を理解していない??頂いたコメントの意味が不明なので教えて欲しいです、
その他(教育・科学・学問)
-
19
真空中における光速の値は 299792458 m/s(約30万 km/s)と定義されているらしい。ホ
宇宙科学・天文学・天気
-
20
どうして3.14をπにするようになったのでしょうか? 3.14の方が分かりやすくていいと思うのですが
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ファクターの求め方
-
5
ブタンガスの分子量測定に際す...
-
6
中和適定についてです
-
7
錯イオン 語呂合わせ
-
8
負極と陰極
-
9
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
10
蛍光スペクトル
-
11
元素の周期表の 上の 中ほどが...
-
12
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
13
副生成物
-
14
生化学ってどうやって勉強すれ...
-
15
グリニャール反応について
-
16
C5H9Cl のアルケンって何があり...
-
17
配位子場安定化エネルギー???
-
18
アセトとは・・・?
-
19
硫酸酸性って何
-
20
原子の電子配置の覚え方。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter