
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
自治体によって違うみたいですね。
なので、お住いの自治体の公式HPを見るか、電話等で確認した方がよいでしょう。
なお、他の方も言っておられるとおり、登録した印鑑(実印)が他の方のものと同一印鑑になることは好ましくなく、せっかくの機会なのでちゃんとした印鑑を用意した方がいいでしょうね。
ちなみに、100円ショップの印鑑に係る取り扱いについては、
例えば、東京23区の場合、以下のとおり取り扱いが分かれているようです。
【登録不可】(1)
・目黒区
【好ましくないとしている】(13)
・千代田区、港区、新宿区、文京区、墨田区、品川区、世田谷区、杉並区、荒川区、板橋区、練馬区、葛飾区、江戸川区
【記載なく不明】(9)
・中央区、台東区、江東区、大田区、渋谷区、中野区、豊島区、北区、足立区
https://xn--t8j4aa4nr33ojm7e.com/jitsuin-100kin/ …
No.6
- 回答日時:
印鑑証明が要らないとなると、それは実印じゃなくて良いと言っているのと同じです。
押印時に印鑑証明が無い以上、押印したあと直ぐに実印を変更できてしまいますからね。
実印は大きさの規定(規定より小さいのとか大きいのはダメ)とか彫る名前が自分の名前(苗字、名前、または氏名)以外は不可とかありますが
100均のがすべてダメという訳ではありません。
印鑑にも手彫りと機械彫りがあって、機械彫りは同じ印影になるので不可、不可じゃなくても避けた方が良く、手彫り印鑑なら100円でも大丈夫です。
印鑑証明不要と言っているのにわざわざ添付する必要はありませんし、そうなると実印じゃなくて良いということなので、
①将来印鑑登録を視野に入れてある程度の印鑑を買い(作り)この機会に登録する。
②将来印環登録を視野に入れた印鑑を買うが、登録はそのうちする。
③今回の押印のために、認印として普段使いできそうなそこそこのを買って押し、実印はまたの機会に考える。
こんなところじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
実印と言うのは自分を証明することと、自分の行動に責任を取ることの証明です。
ですからしっかりしたものを作ることを勧めます。
私は実印の上下の印はつけません、それは実印を取り出して捺印を押すまでに、上下を探すふりをして捺印を押していいかのもう一回自分で考える時間を作るためです、数秒の間ですがそれでも考える時間があることは良いことです。
百均のハンコは役所が受け付けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
銀行口座の残高証明 相続案件
相続・贈与
-
軽自動車で500ナンバーって絶対ありえないんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
決算書とは
会社経営
-
4
自動車を購入する場合、もし仮に車が100万円だったとします。(これが本題ではないの適当な数値を置きま
カードローン・キャッシング
-
5
税務署は、脱税をしていないかどうかを、どういった方法で監視しているのですか?
その他(税金)
-
6
個人でお金を貸して回収できません
金銭トラブル・債権回収
-
7
嘘の回答
教えて!goo
-
8
銀行で購入した投資信託って万が一その銀行が潰れたら補償は全くないんでしょうか?では、銀行で投信買う人
その他(資産運用・投資)
-
9
これは身内の仕業?
クレジットカード
-
10
大企業が社員から徴収した源泉所得税を税務署に納付していなかったなんてミスは起こり得ると思いますか。小
その他(税金)
-
11
母が車検時に誤ってこのシールを剥がしてしまったのですが、これは必ずしも貼っておこなければならないもの
車検・修理・メンテナンス
-
12
メガバンクで支店から、法人融資審査の部署に異動になりました。 しかし、月の残業時間は法定ギリギリで日
仕事術・業務効率化
-
13
名前を知られずに土地を買いたいのですが…
相続・譲渡・売却
-
14
認知症になったら銀行のお金が凍結されると聞きました。どうしたら??
高齢者・シニア
-
15
ディーラーでの1年車検について
車検・修理・メンテナンス
-
16
資本金1000万円で小売店を起業して黒字にできますか?
会社設立・起業・開業
-
17
1000万以上、貯金があれば、銀行を何社かに、分けて貯金する方がいいのでしょうか? 銀行の保証は、最
預金・貯金
-
18
銀行員は外国預金をして為替で利益を得るという行為をしてはいけませんか? fxではないです
FX・外国為替取引
-
19
民事裁判。 弁論主義について質問です。 「裁判所は当事者の主張しない事実を判決の基礎としてはならない
訴訟・裁判
-
20
古本の処分はゴミとして出すのと、ブックオフに買い取らせるのとどちらが好きですか? わたしはゴミです。
その他(読書)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
自分が相手に相談したい時は「...
-
5
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
6
「お取引先様各位」は正しいで...
-
7
お客様からの謝罪メールに対す...
-
8
上司へ体調を気遣うとき。。
-
9
ご指摘ありがとうございました...
-
10
送付いたします。お送りします...
-
11
店長?それとも店長様?
-
12
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
13
「いらっしゃいますか?」と「...
-
14
「社長様いますか」という営業...
-
15
他人に依頼する時の ”~~して...
-
16
ホテルで領収書入りますか?っ...
-
17
敬語の使い方
-
18
会社名に様、さん付けはNGとい...
-
19
「顧客様」っておかしくないで...
-
20
「先程お電話させて頂きました○...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter