歳とったな〜〜と思ったことは?

質問します、実は私はブランド物のバックを集めてまして、
ちょっと数が多くなってきたので整理の為に質屋に入れようと思ってます。(もちろん本物)
多数あるんで、結構な値段になる可能性があります。
これで何十万円にもなった場合って税金かかるんですか?
以前に聞いたことがあるんですが、年間何十万円か以上の収入があるとそれには税金を払わなくてはいけないと。

分かる方にはなんとつまらない質問かと思われるかもしれませんが、
よろしくご指導ください。

A 回答 (3件)

基本的に、生活用品を売却しても税金はかかりません。


しかし、家庭にあるものでも次のようなものは「譲渡所得」となり、購入時の価格より高く売った場合は、一定の税が課せられることになっています。また、1個や 2個でなく、何十個も集めているとなると、生活用品ではなく投資目的とも取られかねません。

「貴金属や貴石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得」

参考URLは国税庁のタックスアンサーですが、譲渡所得のあらましを勉強した上で、ご質問のバッグが「・・・・骨とうなど」の「など」に含まれるのかどうか、税務署で確認してみることをお奨めします。
もちろん、1個又は1組の価額が30万円を超えなければ問題ありません。また、30万円を超えるとしても買ったときの値段より安く売る限り、これまた問題ありません。

質屋さんが、あなたが買ったときの値段より高く買い取ってくれるとは考えにくいので、税金の心配など要らないかも知れませんね。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/jouto301.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。とても参考になりました。あまり心配することなかったんですね。

お礼日時:2005/03/20 15:24

ちなみに、私も質屋に35万円で


ダイアの指輪を売りましたが、
税金がどうこうという話しはありませんで
した。気になるなら、一度に全てを売却せず
2、3十万円程度にわけて売ればどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。あまり気にせず質入しようと思います。

お礼日時:2005/03/20 15:29

何十万円程度なら、悩む必要ないでしょう。


厳密には質屋での扱いによるでしょう。
質屋が買い取りをするのなら、売買での
雑収入、質屋に質入して担保でお金を借りた
が、お金が返せないので質が流れ、債務が
担保で相殺されたとなります。借りた金に
税金がかかるということになります。
借りたお金には契約書、手形等でその債権
債務を明確にしておく場合に印紙税が発生
し間接的に税金を払っていることになりま
す。質入れの場合、契約書なんてないでし
しょうし、身分証明と質入れ札を受け取る
だけなので、仮に税がかかっていたとしても
すでに質入の段階で質屋がその金額を折込
んでいると考えられます。クレジットカード
の借入でいちいち税金を別に取りません。
厳密には、カード契約の段階で極度額に応じ
税金が発生しており年度ごとに手数料を取ら
れる場合もあるし、カード会社がサービスで
それを負担しているのかもしれません。
税は請求が来たら払えばいいだけで、
わざわざ、雑収入として申告し税金を払う人
は特別な事情が無い限りまずいません。
確定申告をしてもあえて記載しない人が
たくさんいます。何十万円に対してある程度
の控除があり、それを差し引いて課税はされ
ますが、あくまでも、申告したらの話しで、
税務署も何十万円くらでいちいち調査してまで
徴収しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございました。とても参考になりました。あえて気にすることもなかったんですね。

お礼日時:2005/03/20 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報