
ど田舎の実家の近所に、いつ崩れてもおかしくない半壊の家があります。
20年くらい前までご老人が一人で住んでいましたが、それ以降は空き家となっています。
解体費用はかかりますが、実家も古くなっているのでその土地を買って親に家を建ててあげたいなと考えています。
その話を親にすると、「あの家・土地は借金のカタにいわゆる反社の人が取り上げているので関わらない方が良い」と言われました。
しかし、立地は良いので諦めきれませんし、保有しているいわゆる反社の人も田舎の廃屋物件を持っていても固定資産税を取られ続けるだけで処分したがっているのではないだろうかとも思います。
このような場合、不動産屋さんなどに仲介に入っていただき、いわゆる反社の人と直接顔を合わさずに土地を購入することは可能なのでしょうか。可能だとしたら不動産屋よりも良い相談相手はいますでしょうか。
また、土地を手に入れた後にいわゆる反社の方から妨害やいちゃもんを付けられる可能性はどれくらいありそうでしょうか。
不動産にお詳しい方宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何かトラブルがあった時のためにも仲介を入れるなら不動産屋、つまり宅建士が良いと思いますよ。
個人売買できないのなら、仲介料は掛かりますが素人というか何の資格もない第三者を挟むより安心でしょう。
宅建士を挟むなら、宅建士が重要事項を説明すれば良いし、売買契約書にそれぞれが署名捺印すれば良いだけなので、顔を合わせる必要はありません。
反社の人というか、現在の持ち主が売る意思があるなら、代金がちゃんと回収できればそれで良いので購入後妨害したりいちゃもんを付ける必要性は無いでしょう。
反社勢力との付き合いも煩い世の中ですから、無駄なことはしないでしょう。
ただ、現在売りに出ていないとすると、それを売ってくれとこちら側から言わないとなりませんが、
先方はこちらが言うから売るのだから仲介手数料も持てというかもしれませんね。
まずは登記簿謄本を取って(閲覧して)、誰が持ち主なのか、抵当権などは付いていないかなどを調べることです。
ありがとうございます。
登記簿で所有者の確認をしてみようと思います。
噂が嘘で家族や親戚が所有者だったら、仲介手数料をこちらが全額負担する腹積もりで連絡しようと思います。
最初の回答者さんで、詳細に説明いただけたのでベストアンサーとさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
みなさんのおっしゃるとおり不動産登記簿謄本(登記事項証明書)をとることが第一歩です。
この請求のためには正確な地番がわからないと請求できません。法務局の地番は住所とは違いがあります。法務局に閲覧自由の地番のはいった地図がありますので、これで所有者を確認してください。第三者がだれでも登記簿謄本を取得できますし、誰が登記簿謄本を請求したかは所有者にはわかりません。また登記簿謄本を取得すれば、抵当にはいっているかどうかもわかります。
その後、不動産屋にその登記簿謄本を持って相談しましょう。
なお、登記簿謄本は公開されていますので、所有者を隠すことはできません。
No.5
- 回答日時:
まずは、その土地や建物の登記簿謄本(登記事項証明書)を確認されてみてはいかがですかね。
登記は後悔が原則であり、登記手続きがされていて手続き期間でなければ、証明書を取得するなどは誰でも行えます。
ただし、正しい地番までが必要ですけどね。
そこに抵当権の設定などが数多くあるようでしたら、それらを解除などしてきれいにならないと、ムダ金支払いになりかねませんし、そういった面倒なほど諸費用もかさみますし、きれいにできなかった場合のリスクも高いことでしょう。
名を伏せたいようですが、上記のように登記内容が後悔されている関係上、不動産屋などを通して購入したとしても、一度不動産屋名義になっていても、所有者等の履歴も登記でみることができます。
売買手続きなどにおいて名を伏せたとしても、知ろうと思えば知ることができるので、どれほどの意味があるのか疑問です。
あと、噂はうわさです。そういったうわさが事実ではない場合もあるかもしれません。ご質問者様の言われるように、反社の人だろうが手放したいと考えているのかもしれません。
次に不動産屋もそういった物件を取り扱ってくれるかもわかりません。もしもトラブルになれば巻き込まれるわけですからね。客商売の店舗や事務所に反社の方が来るとなっても困ることもあると思います。
最後にご希望の土地や家屋だけでなく、そこと隣接している土地家屋などにも注意が必要かと思います。
境界があやふやであれば争いの種になります。袋小路の土地などになってしまうと、使い勝手の悪い土地になりかねません。
家屋は取り壊すとしても、権利関係のすべてをきれいにするか、全員の同意がないと、取り壊ししてしまうと損害賠償請求などにもなりかねません。
一般医面倒なものをすべて完全に解決してとなると、資産価値以上に支出や労力がかかる可能性もあるでしょう。
ありがとうございます。
確かに近隣トラブルについても考えておかなければ後々面倒になりそうですね。人間関係とか近所に元所有者の親戚がいるのか等、それとなく近所の方に聞いてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
まずは法務局で土地・建物の登記簿謄本を取得する
それを見れば所有者が誰なのかわかります
もし抵当に入っていれば登記簿謄本に記載があります
裁判所で競売になっていたらそれも分かります
たとえ、反社が入っていても売る気があれば売買は可能でしょう
あなたが考える通り、売れるなら早く売ったほうが良い
不動産業者を探し交渉させれば良いです
なお、買主を匿名にして売買しても所有権登記したらバレます
意味がありません
>土地を手に入れた後にいわゆる反社の方から妨害やいちゃもんを付けられる可能性はどれくらいありそうでしょうか。
ありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
持ち家な名義が主人になっています。妻である私との共同名義にするには、何か必要な物はありますか?一人の
相続・譲渡・売却
-
5人名義で500万で土地を売りました。一人100万ずつに分けようとしたのですが・・・
相続・譲渡・売却
-
相続などについて
相続・譲渡・売却
-
4
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
5
相続のやり直しは出来るのでしょうか。 4年前に父が他界し母、兄弟で相続をしました。私は土地と家屋、母
相続・譲渡・売却
-
6
1人、山奥でひっそり暮らしたい。
引越し・部屋探し
-
7
賃貸の一戸建てに住んでいますが、家族の人数が多い為部屋数が足りません。なので、リビングに人1人寝れる
その他(住宅・住まい)
-
8
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
9
家の譲渡
相続・譲渡・売却
-
10
銀行口座の残高証明 相続案件
相続・贈与
-
11
田舎の実家 50代女子です。 実家の母が施設に入居して、事実上空き家の実家についてです。 実家の土地
相続・譲渡・売却
-
12
遺産分割協議書、「後日判明した遺産は一部の相続人で協議する」は有効ですか?
相続・遺言
-
13
老朽化での立ち退きを命じられたのですが、立ち退き料の話を出さなかったので、こちらから請求しました。色
引越し・部屋探し
-
14
初めて利用させていただきます。 この度所有しているマンションを売却しようか検討中なのですが、やはり少
分譲マンション
-
15
ネット無料の賃貸物件でWi-Fi使えないことってありますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
高気密高断熱住宅のエアコンは6畳用1台で十分?
一戸建て
-
17
駐車場への電線埋設について
その他(住宅・住まい)
-
18
雪の降る日にゲーセンに行った事です。 屋根のある駐車場と外の駐車場が半々ぐらいのゲーセンで、雪が降っ
駐車場・駐輪場
-
19
土地を手放したい
相続・譲渡・売却
-
20
子供が学校へ出ていったので、私が玄関のドアの鍵をガチャンと閉めたときに、たまたま隣の敷地におばさんが
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
土地売買契約書について質問で...
-
5
築40年のマンション(団地)の...
-
6
古い地下車庫物件、どうしたら...
-
7
事前の説明がなく敷地内に側溝...
-
8
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
9
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
10
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
11
前面道路はどっち?
-
12
不動産売却代金の入金方法について
-
13
共有名義の土地売却における領収書
-
14
住宅ローン本審査後契約前の失業
-
15
道路とガソリンスタンドが近く...
-
16
風水で三角形の土地について
-
17
家の購入、決心がつかないので...
-
18
オーナーチェンジ お礼状
-
19
子供名義の不動産を親名義に変...
-
20
南側全面が駐車場に隣接する土地
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter