
自宅内のLANですが、フレッツのルーターから有線でPC、あとスマホ用にWi-Fiルーターを分岐させてます。
スマホはいつもWi-Fiで、スピードテストをするとだいたい常にダウンロード50Mbps前後(どのテストサイトでも)なんですが、有線で繋いでるPCは、高速のときもあれば一桁Mbpsぐらいに非常に遅くなる時もあります。
元は同じルーターから繋いでるのに、Wi-Fiはいつも安定して速いのに有線のほうだけ遅くなる時があるのは何故なのでしょう?
LANケーブルを交換しても同じで、椅子の脚で踏んでるとか強く負担がかかってるなどもありません。
PCは2年前に自作で組んだもので、マザーはTUF B450M-PLUS GAMINGで、LANアダプターはオンボードのをそのまま使ってます。
何か対策というか、「ここはどうなってる?」といった確認ポイントなどアドバイスいただけるとありがたいです。
かなり漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
解像度が同じなら Wi-Fi とLANケーブルの違いってことはないかな?
うちのPC2台、スペック違い過ぎるけど、
CAT8と5eで300Mbpsと92Mbpsずいぶん違うよ。
LANケーブル変えたら早くなるってこともあるかも?
他の回答者様へのレスにも書いていますが、LANケーブルはカテゴリー6とカテゴリー5eを試しています。
どちらも日中であれば80~90Mbps程度出てます。
これぐらいならHD動画のストリーミングなども全く問題無く、テレワーク時の本社とのサーバーのやりとりもスムーズです。
ただ夕方(この時間すでに10Mbpsに落ちました)以降になると激遅になるんですよね。
しかしWi-Fiのほうは昼間も夜中もほぼ速度変わらずです。なんなんでしょうね・・・
No.8
- 回答日時:
>マンションで共用のネット回線
だからでしょうね。
>同じルーターから分岐しているWi-Fiも遅くなるはず
それは、PCかな?スマホのことじゃない?
モニタサイズが異なるなら、データ量も増えるので、遅くなっても不思議じゃないかと思われますが。
やっぱり、回線は個別が一番ですよ。高いけどね。
安くしてほしいものですね。
ありがとうございます。
今使っているスマホは解像度が2160×1080、PCのディスプレイは1920×1080と、そう変わりません。むしろPCのほうが少し小さいぐらいです。
見た目はPCのほうがはるかに大きいですが、データ量は見た目の大きさとは関係ないですよね。
またネットのスピードテストは画面に表示されるデータで測定するのではなく、バックグラウンドで一定量のデータで通信テストをして出されますから、これも画面のサイズは関連は無いと思われます。
個別の回線を引きたいところですけど、やはり料金もそれなりになるので躊躇してます・・・
昼間のスピードがずっと安定して夜も使えれば全く問題無いのですが。
とりあえずPCのUSBに挿すだけのWi-Fiアダプタをポチってみたので、これを試してみます。
No.6
- 回答日時:
あとは、USBから有線lanに変換するアダプタを使って見るとかで切り分けしていくしか無いと思われます。
No.5
- 回答日時:
カテゴリ6ケーブルをカテゴリー5eに交換してみていかがでしょう。
カテゴリ6とカテゴリー5では撚りが異なる為外部ノイズの影響を受ける周波数が変わって来ます。
カテゴリー5eでも100Mbpsぐらい出るはずですから。
今のケーブルに交換する前のケーブルを出してきたのですが、これが5eでした。
たしかこの夜に遅くなる現象を改善するため、このケーブルから今のカテゴリ6を購入して換えたんだったと思います。
いちおう今5eに戻してみました。日中は十分速いので今はどちらのケーブルでも90Mbpsほど出ています。
ちょっとこれで夜にどうなるか様子見てみます。
No.4
- 回答日時:
近所に工場とか有りませんか?
工場が高周波加工機を使った時に有線ケーブルがその高周波の影響を受ける場合が有ります。UTPケーブルをお使いと思いますが、外部ノイズの影響を受けにくいSTPケーブルを使って見ては、いかがでしょう。
本当にお金をかけて調査するのであれば遅くなっているときのパケットとスペクトラムアナライザで妨害信号が出ていないか調べる事が出来ます。
原因が解らなくても調査だけで10万円以上かかるので家庭での調査は、現実的では有りませんが。
主に住宅や商店などが並ぶ地域で、工場は近くにはありません。
ただ幹線道路と地下鉄が数十メートルと近いため、その影響があるのかもしれませんね。
ただ道路は日中のほうが車は多いですし、地下鉄が終了した夜中も遅かったりするので、あまりこれらは関係ないかもしれません。
10万円の調査はちょっと無理ですので、とりあえずPCにWi-Fiアダプタを挿して安定するか、今からポチって試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
Wi-Fiルーター購入のアドバイスを頂けませんか
ルーター・ネットワーク機器
-
ルーターの返品をしたいです…。 少し前に通信速度が速いと宣伝されてたSoftBankの「Air5」と
ルーター・ネットワーク機器
-
パソコン直しかた
ノートパソコン
-
4
PC自作のため勉強中ですが、教えてください。マザボを見ているとGamingPC用のマザボというのが
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
親にwifiを切られるので助けてください
ルーター・ネットワーク機器
-
6
ネット接続の不安定を解消するには?
ルーター・ネットワーク機器
-
7
Wi-Fiについて
ルーター・ネットワーク機器
-
8
windows10のネットワークアダプターについて
ルーター・ネットワーク機器
-
9
Wi-Fiがつながりません。ケーブルの抜き差しをやりましたが無理です。途中に繋いでいるこの機械が点滅
ルーター・ネットワーク機器
-
10
ネットで個人で中古のパソコン売ってる人で、メモリーとストレージがいくつなのか書かない人ってなんなんで
中古パソコン
-
11
HDDの容量表示がおかしい
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコンを改造したいです!
ノートパソコン
-
13
SSDの速度について
ドライブ・ストレージ
-
14
【至急】データが開けません! パソコンのデータをドキュシェアに保存して新しいパソコンに変えたのですが
デスクトップパソコン
-
15
LANケーブルの巻き方
LANケーブル・USBケーブル
-
16
インターネットについて 先日新しい賃貸に入居したのですが、 事前の連絡では光回線が使用でき工事不要と
FTTH・光回線
-
17
Windows XP へWindows 10 をインストールする
ノートパソコン
-
18
こちらの2機種の違いは何でしょうか? 因みに私は↓の古い機種を数年使っており、最近スマホのWi-Fi
ルーター・ネットワーク機器
-
19
ブラウザーを立ち上げているだけでメモリーが700MBもかかっている原因を調べるには
デスクトップパソコン
-
20
PCの挙動がおかしいです
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ONUに複数のルーターを接続する...
-
5
Speed Wi-Fi HOME 5G L11の不具...
-
6
二階に有線lan接続する方法につ...
-
7
PS4の有線接続方法について。
-
8
auひかりを使っていて、今は有...
-
9
macのインターネット共有は有線...
-
10
CATV Bn-mux BCX280J2とBBR-4HG...
-
11
PCとPS3のデータをNASで共有
-
12
賃貸アパートの無料インターネ...
-
13
無線LANルーターからPS3を有線...
-
14
ルーターWRC-2533GST2 オンライ...
-
15
wifi初心者です。無線lanカード...
-
16
Wifiとルーターはどちらの方が...
-
17
無線LAN機の「並列による中継機...
-
18
親にバレずに無線LANを引きたい
-
19
【PC】レオネットで使用できる...
-
20
ソフトバンクが無料配布してい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
有線接続のPCでは、日中はだいたい80~90Mbpsぐらい、夕方から夜中にかけては10Mpbsぐらいに落ちます。ひどいときは3MbpsとかでYouTubeすらまともに見れない状況です。
日によっても違いますが、マンションで共用のネット回線ですからよそのお宅でのアクセスが増えると遅くなります。
時間帯的にはマンション内のアクセス状況で差が出ている気がするんですが、しかしそれだと同じルーターから分岐しているWi-Fiも遅くなるはず。そこが謎です。
昨日ポチったWi-Fiアダプターが届きさっそく接続してみると、現在の時間は有線では10Mbps、Wi-Fiではスマホとほぼ同じ45Mbpsってところです。今日も日中は90Mbps出てましたが4時ごろからいきなり遅くなりました。
何が影響してるのか原因は依然として謎ですが、とりあえず当面はPCもWi-Fiで使うことにします。50Mbpsあれば在宅勤務での本社サーバーとのアクセスも動画ストリーミングも普通にできるので、しばらくこの状態で使用しつつ、有線の速度の件は追々情報収集していこうと思います。
アドバイスいただきました皆様、誠にありがとうございました。