
雪国在住で今年も50㎝以上積雪があります。多いときは1mを越えます。
今まで人力で除雪をしていたのですが、消雪用井戸を検討しているところです。
実家は(5キロぐらい離れたところ)数年前に7mほど堀り、きれいな水が豊富に出ております。
我が家の周囲も消雪井戸を設置している家や駐車場は珍しくありません。
しかし、お隣は数年前から1月2月に水が出なくなったそうで、聞けば2件隣の家が井戸を掘ったからではないか、とのこと。業者に見てもらったけどダメだったそうです。
ですが、その2件隣の家はきれいな水がシーズンを通して出続けており、お隣は赤茶けた水で駐車場も茶色くなっていたので水脈が違うのではないかと思うのですが…
そこで、もし井戸掘りを依頼して水が出てもシーズン中に出なくなることは間々あることなのでしょうか?またそれを防ぐにはお隣の状況を業者に説明したりして回避することなどが可能なのでしょうか?
安いものでもないので悩んでします。ご経験やご存じのことがあればアドバイスください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
可能性とすれば井戸の深さでしょう
おおまかに言えば
「赤茶けた水=井戸の底の方の水」「きれいな水=井戸の上の方の水」です
仮にですが同じ地下10メートルの位置にポンプがあるとして、井戸の深さが11メートルと15メートルでは違いが出るということです
No.5
- 回答日時:
数メートル離れただけで全く違う水脈があります
井戸掘りのプロでも分からないことが沢山あるようです
最近は消雪用として2つ掘って1つを排水として使い
地下に戻すと枯れることはあまりないようです
私は、電柱を立てる電気工事業者にお願いして
電柱用の穴を掘ってもらいました
直径60cmの穴を4m掘れます
そこに5mmほどの穴を100個以上開けた塩ビ管を差し込み
ポンプを設置しました
結構上手く行きました
No.4
- 回答日時:
>聞けば2件隣の家が井戸を掘ったからではないか…
地下水の豊富なところでなかったら、そういうことはしばしば起こりえます。
水は高いところより低いところを好んで流れるのです。
近隣より少し深い井戸を掘って大口径ポンプでどんどん汲み揚げれば、浅い井戸が涸れるのも自然なことです。
>それを防ぐにはお隣の状況を業者に説明したりして…
そのあたりの地下水脈に通じている業者なら良いですが、地元に経験豊かな井戸屋さんがいるのですか。
近所が浅井戸ばかりなら、20m ほどの深井戸をボーリンクしてもらうことです。
何日も掛かる手堀の浅井戸と、2、3日で済む機械掘りの深井戸とで、それほど費用は変わらないと思いますよ。
一度ボーリング業者に見積もりしてもらうことをお勧めしておきます。
No.3
- 回答日時:
道路から水出るの?すげ~!やっぱり雪国は進んでるな!こっちは数センチ雪積もったら、会社休みです。
そちらからみたら腹抱えて笑う状態ですわ。やっぱりどれだけ積もっても、道路は普通に通れるんでしょうな!凄いなやっぱり。No.1
- 回答日時:
雪がめったに降らない佐賀県民の疑問ですが、井戸掘り出来るの?佐賀はダメです。
地下水汲みすぎで白石って地域が地盤沈下したから。それと雪利用出来ないの?雪溶かせば水になるから、それで雪溶かせばいいと思ってるんだが全く雪国の常識知らないのでお手柔らかに。激しい抗議は凹みます。回答ありがとうございます。
私の地域では地下水が豊富なため、道路は消雪パイプというものがあり、
一般の家庭でも駐車場スペースに浅井戸を掘って冬場の融雪や夏場の洗車や掃除などに利用していると事が多いです。
雪を解かす融雪機もありますが、ランニングコストがバカにならないため
私の地域では見かけたことがありません。灯油代、電気代がかかる割に手間もかかります。
井戸水なら15度程度の水を流しっぱなしにしてもポンプの電気代だけで済むのです。
地盤沈下を起こすような地域では禁止されていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。 6 2023/01/31 12:23
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 一戸建て 上水道が通らない土地で井戸を検討しています 4 2022/11/18 10:07
- 駐車場・駐輪場 工事で入り口が通行止めになるので、スーパーの駐車場に隣接するほうから出入りしてくださいと言われました 2 2022/12/17 02:17
- 電気・ガス・水道 井戸水の除菌器について 5 2022/05/19 09:21
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 環境学・エコロジー 井戸水の水質の質問。 水質検査で窒素の項目で飲料不可と判定されました。 窒素の項目は硝酸アンモニウム 3 2022/09/17 12:05
- 団地・UR賃貸 屋根に雪止めをつけたい 3 2023/01/15 11:26
- 電気・ガス・水道 水道止められたら、死にますか? 2 2022/11/25 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家から給湯器の排気について...
-
新築を建築中でお隣から日影規...
-
窓をめぐっての隣家とのトラブル
-
購入したい家の隣が知り合いの...
-
お向かいさんの洗車の件で困っ...
-
【大喜利】お題に一言ボケて!...
-
声の大きなお隣さんに【窓を開...
-
戸建てで、ご近所さんの事が嫌...
-
マンションのベランダの排水溝...
-
隣家がうちのフェンスを利用し...
-
隣家が我が家を向いて建ち、カ...
-
隣人の咳払い(オウェーという声)
-
隣の家の椿の花が散って迷惑し...
-
隣の窓をどうにかしたい
-
境界ブロックと土地の隙間は
-
隣の家が後から建て、盛り土を...
-
隣人が勝手に敷地内に入ってき...
-
隣人が勝手に我が家の土地を使...
-
昔あったはずのお店を探したい
-
自動販売機を敷地横に設置され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家から給湯器の排気について...
-
戸建てで、ご近所さんの事が嫌...
-
マンションのベランダの排水溝...
-
お向かいさんの洗車の件で困っ...
-
隣の家が後から建て、盛り土を...
-
隣人の咳払い(オウェーという声)
-
隣家が我が家を向いて建ち、カ...
-
隣人が勝手に敷地内に入ってき...
-
新築を建築中でお隣から日影規...
-
購入したい家の隣が知り合いの...
-
隣のママからの嫌がらせに強く...
-
隣のドアの開閉時に振動が出る
-
隣人が勝手に我が家の土地を使...
-
お隣さんから覗かれる
-
お知恵を貸してください。
-
隣の窓をどうにかしたい
-
お葬式のお花を人にあげるとい...
-
お隣さんとの駐車場トラブル
-
ベランダ掃除 お隣さんのベラン...
-
窓をめぐっての隣家とのトラブル
おすすめ情報