
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
満州は事実上ロシアが占拠しており、日本はそのロシアに宣戦布告しました。
とはいえ、名目上は清朝の領土だったので、当然日中間の協議は行われたでしょう。
いずれにしても、清朝はロシアを排除する力がなかったわけですし、そのロシアと戦う日本に我が国の領土に軍を入れさせない力もなかった。また国内が分裂しており、日中連合してロシアと戦う力もなかった。
そのような契約があったかどうかは知らないが、日本の目的は満州からロシアの影響力を排除することだから、元々その他の清朝の領土には関心がない。戦争が始まってからの日中間の協議では戦場が満州に限定されるという話があったことは間違いないだろう。
早速のご回答ありがとうございました。
満州の覇権争いですね。<日本の目的は満州からロシアの影響力を排除することだから>戦場が満州に限定されますね。(あたかも双方が契約したように)。
No.3
- 回答日時:
「司馬史観」と呼ばれる歴史観が、ある意味では作者の「先入観」になっており、若干偏った記述になっている箇所も多く見られます。
また、当時は見ることの出来なかった資料が後年になって発見され、そこから新事実が分かったということもありました。「坂の上の雲」はあくまでも小説です。「三国志」で言えば「三国志演技」のような位置付けであり、正確な歴史書「正史」では無いため、書かれていること全てを鵜呑みにすることは出来ないものです。タイトルにわざわざ「坂の上の雲」と入れているような批判本は、後になって別の専門家から基本的な誤りを指摘されることが多く、その考証内容には問題があるようです。特に日露戦争100周年およびスペシャルドラマ放映に合わせて「新説」を打ち出してくるような便乗書籍については、その内容はあまり正確でないと思っておいた方がよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
言葉そのものは「比喩」ですが、清朝の意図したことを踏まえれば事実です。
日露戦争のそもそもの発端は「日本が清朝から租借したはずの遼東半島を慎清朝に返した結果、ロシアが鉄道をひくことを清朝が許可した」ということに始まります。
清朝は当時西洋列強に支配されていたとはいえ、日本を含めた強豪国が共倒れになってくれればそれだけ自分たちの力が回復するし、長く維持できると思っていました。
実際孫氏の兵法にもそういう運用があります。
なので、清朝は遼東半島という日本の防衛にとって要である場所に、よりによってロシアに鉄道許可をだしたわけです。清朝に入り込んでいる西洋列強ならイギリスに敷設させてもドイツに敷設させてもよかったわけです。特にドイツは西側でロシアと対立していたわけですから、遼東半島から満州にかけて鉄道敷設できれば、有利になることは間違いなかったはずです。
でも清朝はロシアに許可を出しました。
要するに、清朝は「とりあえずロシアと日本は戦争してお互いに消耗してくれればよい。どちらかが徹底的に負ければ敵が一つ減るので損がない」ということで、日露戦争の舞台が満州から朝鮮国境、さらに日本海になったわけです。
早速の回答ありがとうございます。
<言葉そのものは「比喩」>なのですね。
三国とも(あたかも契約したように)戦場を限定しよう、とした様子はうかがえませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
明治維新は、なぜ無血革命だったのですか?
歴史学
-
牛耕文化圏と朝鮮
歴史学
-
最近思うんですが、歴史学の知見が時代とともに変化しやすいのは、新しい発見や研究の進歩によるものという
歴史学
-
4
忍びは天井裏にいたのか?
歴史学
-
5
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
6
天皇陛下は元々は武力で勝ち抜いた王だと書いてあったのですが、そうなのですか? 神様の末裔って嘘ですか
歴史学
-
7
現在の日本って何故お家柄が全く重視されてないのですか? 祖父母世代の話を聞くと、昔の結婚は家柄で決ま
歴史学
-
8
昭和天皇についての、質問です。
歴史学
-
9
日韓併合における朝鮮国王純宗からの、李完用総理大臣への全権委任状は、署名が偽造なんですか?王印も?
歴史学
-
10
なぜ東と南は問題があまり起こらないのですか?
歴史学
-
11
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
-
12
日本が嫌いな理由
歴史学
-
13
第二次世界大戦のフランスのドゴールは活躍してないし、存在感ないのに、なぜドゴール空港と名前が付くよう
歴史学
-
14
レディーファーストの起源は「女性を盾にする」という説について。デマ?
歴史学
-
15
日本が現存する国で歴史が1番長いという事を戦前の日本人は知っていたのでしょうか? それを知っていた故
歴史学
-
16
遣唐使は、なぜ、夏に出発という、逆風の季節を選ぶのでしょうか?
歴史学
-
17
桓武天皇の母親は百済出身ですよね?ということは今の天皇にも半島の血が流れてるのですか?
歴史学
-
18
桓武天皇の母親は韓国人ですか?
歴史学
-
19
何故君主の男系男子が途絶えると王朝が変わると言われるのでしょうか? 男系から女系に変わった所で国家と
歴史学
-
20
ナチスドイツはソ連に侵攻しなければ、後に連合軍に敗ける事はなかったですか? ヒトラーは共産主義を敵と
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
豊臣秀吉以外に、外国の領地を...
-
5
学生時代の記憶で定かではない...
-
6
アジアで最初に先進国になったのが
-
7
戦国最強
-
8
戦前の中華民国や朝鮮の地名や...
-
9
クーデンホーフ光子の子孫について
-
10
「日ユ同祖論」は、何のために...
-
11
倒幕と、討幕の厳密な違い?
-
12
高校の世界史Bの問題です。 問...
-
13
自分が中国共産党幹部になった...
-
14
昔の人はどうしてこんな発明を...
-
15
海外の世界史では日本はどのよ...
-
16
戦国最初の天下人、三好長慶の...
-
17
サンフランシスコ平和条約と講...
-
18
フランス革命の風刺画で、 Q、...
-
19
「ユダヤのゴイム=敗戦利得者」?
-
20
「山上憶良」、読みが「やまの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter