プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なぜアサリ偽装が他県でなく熊本で起きたのでしようか? いろいろ検索したがわからない。 熊本の名産だったから?熊本のガバナンスが甘いから?それとも他県でも広がっているが見つかっていないだけ?  わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (7件)

昔からあさりは熊本産と言われていたようだが近年収穫量が減少。


そこで目をつけたのが中国や韓国産、地理的条件もマッチしている。

外国産を浜辺付近に蒔き何日か後に収穫すると国産品表示が可能と
言うお墨付き(農水省)の上で出荷しているのが現実と現地の
業者が言っているが、中には蒔く手間を省き流通に乗せている業者も
いて今回摘発となった。

そのもそもが農水省の歪んだ行政が巻き起こした結果であり一人
相撲、マッチポンプである。

今回アサリだが、その他の農魚産物も同様なからくりがまかり通って
いるのが日本の行政だ、国内の人気銘柄農産物もそれを出荷した場所
を表示できる仕組みと言われている。

例えば魚沼産のコメ、他県で取れたものを魚沼市で袋詰めし魚沼産と
して集荷と言う具合。日本の行政は病んでいる。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

ニュースなどでは、素朴な疑問のなぜまで言及されてない事も多いので、痒いとこまで手が届く御回答は助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/09 13:58

その選択肢でいけば「ガバナンスが甘いから」ということになると思います。

地元の漁協が積極的に加担していたか消極的に黙認していたか、いずれにせよ実質的な共犯してたからここまで大規模な不正が見過ごされてきた。あるいは県がきちんと取り締まらないからこうなった。

漁協を介さず、流通業者が産地を偽って売るだけなら、偽装先はどこ産だって構わないわけだし、そういう事案はたとえば愛知県でも発覚されています。愛知は三河湾があさりの一大漁場で生産量も日本一だから、紛れ込ませるには愛知県産を名乗るのが一番楽なはずです。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1901P_Z10 …

一方、先週あたりから大騒ぎになっている事案は熊本県内の漁協が関わっています。以下の記事に詳しく書かれています。
https://hicbc.com/news/article/?id=2022020420

外国から運んできたあさりを、鮮度を回復させるためにしばらく国内の海岸に撒いておく行為は「蓄養」と呼ばれ、特に違法ではありません。

法律上は、中国で1年育ったあさりを国内に持ってきて1年と1日以上育てれば、「国内産」と表示することが可能になります。いた期間が最も長い場所を原産地とするルールだそうです。

で、短期間しか置いてないものを長期間置いたように偽の書類を作って、「熊本産」として出荷していたんだそうです。漁協は仮に自身では書類偽造に加担してなかったとしても、大量の「熊本産あさり」が出回っていることは確実に認識していたはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/20 23:29

過去も牛肉・お米など偽装がありましたが、今回のアサリの偽装は段々と判ってくると酷いですネ。

農水省や消費者庁など関係部署も猛省してほしい。
多量の中国産アサリを山口県下関港に陸揚げ後、そのまま熊本産として出荷していたと実態に驚きです。中国産・韓国産アサリでは消費者は買わないし売れないので、熊本産と偽装したのでしょうが、アサリの名産地熊本県は寧ろ被害者でしょう。騙された消費者も被害者です。
熊本県が真相解明するまで、出荷停止にしたのは賢明でした。
徹底追及して、偽装した業者は犯罪・摘発すべきです。
アサリの名産地は熊本だけでなく愛知等もあります。風評被害に遭っている事でしょう。
今後はトレーサビリティーをシッカリして国産アサリの出荷を再開してほしいものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/20 23:31

嘘つき投稿者が多いので訂正しておきます。



西日本新聞社によると、アサリ産地偽装は何十年も続けてきたが、今回たまたまバレてしまっただけとのこと。
熊本に限らず、全国で、常習的に産地偽装や検査基準をごまかしている漁業、農業関係者は多いかと。

西日本新聞 2022/2/2配信
「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/870722/

最近、自民党が恒常的に公文書の偽造をしたり、GDP捏造をしたり、経費をごまかしていた犯罪の前科が多数露見。
日本の底が抜けたとマスコミは盛り上がりを見せています。

官庁の公表する統計やGDPは、自民党によって都合よく編集されたインチキであるということが確定したわけです。

偽造、捏造、変造が常態化している政権ですから、こういった犯罪行為に加担せざるを得なくなった官僚も多いでしょう。
官庁がこの調子ですから、漁業、農業、製造業はもっとひどい状態にあると予想できます。
偽装国家日本万歳ですな。


記事の全文を掲載しておきましょうか。

西日本新聞 2022/2/2配信
「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/870722/

実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。店先からはアサリを撤去する動きが出始めた。後を絶たない生鮮食品の産地偽装。「一体何を信じて買えばいいのか」。消費者は憤った。

1日午後、熊本県内。産地偽装の現場となった遠浅の干潟に人の気配はなかった。地元の漁協関係者は「ニュースで流れたからね。今、出荷すれば、偽物のお墨付きになる」と話し、肩を落とした。

 「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」。この海域を管理する漁協の男性組合長は西日本新聞の取材に偽装の実態を告白した。「以前から知っていた。漁業者も漁協も、食っていくためだった」

 組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し、問屋の求めに応じて出荷する。組合長は「産地を偽装しているのは問屋で、漁協は直接関与していない。ただ短期間で市場に出すので違法だとは分かっていた」と明かした。

 養殖に従事するのは地元漁業者でつくる組合。現場は漁協の管轄で、組合側から漁協に「漁場代」が支払われる仕組みだ。アサリの産地偽装は過去に何度も問題化したが、後を絶たない。組合長は「やめてしまえば漁民は生活に困り、漁場代を失った漁協は経営が立ちゆかなくなる」と語った。

「アサリだけの問題ではない」

熊本県は対応に追われた。会見した蒲島郁夫知事は終始厳しい表情で、県内の漁協が約2カ月間、出荷を緊急停止すると発表。市場に出さないことで、偽装品をあぶり出す狙いだが、当面、生活の糧を失う漁業者もいる。異例の措置には県産品全体のイメージ低下への危機感があった。

 「熊本県産の農産物は買わない」「災害で支援したのに裏切られた」。報道を受け、県内外から厳しい意見が寄せられ、蒲島知事は焦りを募らせた。1月29、30日に担当職員らが集まった非公開の緊急会議で、蒲島知事は「もはやアサリだけの問題ではない」と、早急な対策を指示した。

 今回の出荷停止により、今月11日から県産の生鮮アサリは出回らない。県は悪質な業者の刑事告発も検討する。「業者がつぶれようとも偽装をなくしたい。それぐらいの覚悟だ」。ある県幹部は語気を強めた。

店頭から姿を消したアサリ

 小売業者はアサリの撤去を進める。岩田屋本店(福岡市)では1日、「正確な産地が特定できない」(広報担当者)として店頭からアサリが姿を消した。イオン九州(同)は順次、他の産地に切り替える方針。鶴屋百貨店(熊本市)は1月に偽装の疑いが報道されて以降、アサリ全般の取り扱いを停止した。

 消費者には怒りと戸惑いが広がる。

 「国産だとやっぱり安心できる。それを利用してだましていたなんて、ひどい」。福岡県久留米市の女性会社員(61)は憤慨する。酒蒸しやみそ汁といったアサリ料理が好きで、ときどき食卓に並べる。

 スーパーの商品の表示は確認して買うようにしている。「私たちは表示を信じるしかない。これから安心してアサリを食べるには、潮干狩りに行って貝を採るしかなくなるかも」と、不安げに話した。

 (古川努、鶴善行、古川剛光、斉藤幸奈)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ニュースなどでは、素朴な疑問のなぜまで言及されてない事も多いので、痒いとこまで手が届く御回答は助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/09 13:52

1980年あたりから漁獲量の減少が激しい。


つまり、昔はとんでもない量を扱ってたのに減ってきたから・・・ごまかしも半端な量じゃなくなった。
愛知や北海道の漁獲量はそんな感じではない。

そういう点では福岡も怪しい。

https://ieben.net/data/catch/sea-catch/japan-tdf …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ニュースなどでは、素朴な疑問のなぜまで言及されてない事も多いので、痒いとこまで手が届く御回答は助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/09 13:55

収穫量以上の注文が来るようになったからです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ニュースなどでは、素朴な疑問のなぜまで言及されてない事も多いので、痒いとこまで手が届く御回答は助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/09 13:56

熊本県は有明海に面していて、広い浅瀬があって、アサリを一時的に養生するのに適しているからだと思いました。


佐賀県や長崎県も有明海に面していますが、佐賀県は野鳥保護やシチメンソウ保護で立ち入りが規制されていること、長崎県は諫早干拓地で浅瀬が狭いことで利用しにくいのだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ニュースなどでは、素朴な疑問のなぜまで言及されてない事も多いので、痒いとこまで手が届く御回答は助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/09 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!