
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>今までの掛け金は、
>誰にも支払われないのでしょうか?
そういう制度ではそもそもありません。
年金保険料は、税金みたいなものです。
その時々の他の年金受給者のために
使われているのです。
賦課方式と言います。
ですから、
生活を共にしている生計を維持されていた
親族ならば、遺族年金が受給できます。
独身でも子供がいたり、父母がいたりして
その生活を支えていたなら、です。
そういう人なら、若くても
対象者に25年分の遺族厚生年金が
支払われます。
下記をご覧下さい。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
亡くなった人が厚生年金に加入していれば、
受給できます。
>受給資格の年齢
それに近い条件としては、
厚生年金に25年以上加入していたか?
という条件でしょうね。

No.4
- 回答日時:
年金というのは、老後の生活費を若い頃から貯金しておくようなものですが、実際は、老人の生活費を若い世代からの保険料で賄う世代間仕送りの要素が強いです。
死んだ場合のことは考えてはいけません。
保険というものはそういうものです。
火事にならなければ火災保険はもらえません。火事にならなくてよかった。
老人にならなければ老齢年金はもらえません。老人になる前に死んでしまって、残念。
障害にならなければ障害年金はもらえません。障害にならなくてよかった。
No.2
- 回答日時:
>受給資格の年齢になって
微妙な表現ですが受給資格を満たしているもしくは受給開始後間もなくという意味合いかと判断します。
条件を満たせば父母(祖父母)が遺族厚生年金を受給できます。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
死亡一時金は、国民年金1号被保険者として保険料を36月以上納付した方が年金を受給する前に死亡した場合に遺族に支給されます。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-ky …
年金は保険給付なので掛け金を回収したいというような考えはお持ちにならない方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
確定申告の年金について質問です。 フリーランスのため、国民年金を毎月16,610円納付しています。
国民年金・基礎年金
-
年金の繰り下げ受給のデメリットについて教えてください
国民年金・基礎年金
-
国民年金は40年払うことは知っております。 厚生年金は最長70歳まで払いたければ可能。 会社員なら給
国民年金・基礎年金
-
4
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
5
年金について
厚生年金
-
6
年金と失業手当について
共済年金
-
7
失業中の国民健康保険の全額免除について
その他(年金)
-
8
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
9
基本給17万~で厚生年金に入っていないところに入社するのと、基本給16万~で社会保険完備のところどち
厚生年金
-
10
最近 ここ10年ぐらいで 60歳から満額の人 65歳から満額の人
その他(年金)
-
11
もうすぐ50歳になります独身女です。 販売業で給与が安く、今の会社は定年後嘱託で働けることになってい
厚生年金
-
12
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
13
年金
国民年金・基礎年金
-
14
国民年金を満額払っても、国民年金だけでは老後生活できないのですが、どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
15
夫婦が1人になった時の年金について
国民年金・基礎年金
-
16
年金の繰り下げは、年に1度だけ?
国民年金・基礎年金
-
17
年金の国庫負担について。 よく分からなくなったので教えてください。 年金を1ヶ月分(約16,000円
国民年金・基礎年金
-
18
今日 年金受給日なのに障害年金を申請したのに貰えませんでした、なぜですか?
国民年金・基礎年金
-
19
国民健康保険と国民年金は支払ってるのですが、住民税も払ってる事になるのでしょうか? 何も知らない事を
国民年金・基礎年金
-
20
遺族年金について 厚生年金を25年9ヶ月掛けていました。 その夫の遺族年金を内妻が受け取れる条件は揃
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
年金証書をなくしてしまったの...
-
5
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
6
厚生年金証書が届きました 証書...
-
7
年金ですが60歳から年間90万終...
-
8
国民年金保険料免除をやめる方...
-
9
年金保険料40年、総額1500万支...
-
10
年金をもらいながら、社会保険加入
-
11
65歳、年収500万の人は、いくら...
-
12
無年金の母について
-
13
地方公務員の再任用の収入と将...
-
14
協会けんぽの任意継続について
-
15
現在94歳のじいちゃんがいます...
-
16
定年再雇用で給与明細を見ると...
-
17
歯科の厚生年金について
-
18
厚生年金は25年以上と以下で...
-
19
社会保険料について
-
20
60歳過ぎても年金は払うべき...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter