
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「基準月の1取引」と書いてあるでしょう。
「基準月の全取引」でも「基準月1ヶ月分」でもないじゃないですか。
[1取引] = [1日分] の解釈で良いと思いますけどね。
1ヶ月分のレシート貼っていたら膨大な量になりますよ。
何度もありがとうございます。確かに膨大ですよね。
1取引でいいんですか…書式のような取引はないですし、但し書きに「現金の取引で請求書、領収書等を全く用いない場合など、合理的な理由により提出ができない場合に限り理由書を提出することで代替えできます」とあるので
それでもいいのかなと。
提出するならば、基準月の売上台帳のある1日にマーカーで印をつけ、その日の合計レシートを貼り付ければいいということですね。
No.4
- 回答日時:
少し早とちりしたようで失礼しました。
「申請要領」
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_yor …
31ページ ⑧ 番のことですか。
それで間違いなければ、
「基準月の売上に係る1取引分の請求書・領収書等」
でよいのですから、1 日分のレシートをスキャンすれば良いんじゃないですか。
レシートでなく手書きの売上伝票でももちろんかまいません。
52ページの見本のような請求書や領収証は、現金商売の方にはなくて当然です。
しかし、現金商売ならレジペーパーか手書き伝票を残しておくことは、ふだんの確定申告でも必要なことです。
それが提出できない合理的理由があるのなら、正直に書けば良いだけですけど。
重ねて回答ありがとうございます。
基準月の1か月分の売上合計のレジを全部貼って提出すればいいということですね。
なぜか売り上げ減少のあった対象月ではなく基準月なんですね。
No.2
- 回答日時:
売り上げに関わる請求書・領収書に関して、個人の一見さんを主に相手にしている場合は、固定費を毎月支払う支払先を書けば良いです。
例えば、電気業者(東京電力とか関西電力等々)ガス業者などの支払いは引き落としが多いので証明になります。又、家賃を支払っているのなら、毎月支払う家賃と支払先等です。
売り上げは、毎月記録しなければなりません。通帳と合わせなくてもいいです。毎月の売り上げを記録すれば、基準月の減少が一目で分かります。3年前から1ヶ月の売上票を作れば良いのです。毎日の売り上げを作成する必要はありません。1年で12ヶ月の売上票を作れば良いです。それを3年分1枚のA4用紙に作れば簡単です。
合理的理由とは、事業復活支援金の趣旨に合致した理由です。例えば、コロナ禍の外出規制などによる客足の減少が売り上げの減少に繋がった。等です。
回答ありがとうございます。売り上げに係る請求書・領収書はというのは固定費や仕入れなどの経費のことではないと思います…。
売上の毎日の帳簿はもちろんあります。しかし、売上を証明するための請求書や領収書のやり取りは飲食店ではありません。(毎日の集計レシートは保存していますが)通帳上も売り上げが業者や個人から振込があるわけでもありません。
なので、申立書の記入事例を聞いております。
No.1
- 回答日時:
>個人のお客様と現金のみのやり取り…
帳簿を毎日付けないといけません。
・カツ丼 @500×15食
・カレー @400×20食
・月見そば @300×30食
・・・・・
などのように。
これが「売上台帳」というものです。
レジスターがあれば簡単なことですけど、お客様にレシートも渡さないのですか。
>不可能であることの申立書を…
この帳簿付けができない理由を正直に書くだけです。
回答ありがとうございます。
売上帳簿のことではありません。毎日の売り上げ記録はあります。
そうではなく、提出書類の中に、「提出書類に基準月の売上にかかわる請求書、領収書等、または通帳の提出」とあるので、例えば取引先との請求書や領収書のやり取りや通帳上の振り込みなどがある業種はあるでしょうが、飲食店では個人の現金のやり取りのみなので当てはまりません。
このような場合のことを聞いております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
事業復活支援金の売り上げに雑収入は含みますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
「事業復活支援金」アカウント作成うまくいきません。
ハッキング・フィッシング詐欺
-
事業復活支援金の対象月の変更
その他(税金)
-
4
事業復活支援金 飲食店の事前確認
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
青色専従者給与を取りやめるときの手続き
その他(税金)
-
6
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
7
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
8
2つのjpegを1つのjpegにまとめる方法は?
その他(ソフトウェア)
-
9
事業復活支援金の事前確認ってどこまでチェックされるのでしょうか?
その他(税金)
-
10
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
11
準確定申告の納付書
財務・会計・経理
-
12
家電リサイクル料金と消費税
消費税
-
13
人件費の内訳書の代表者及びその家族とは
財務・会計・経理
-
14
「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を届け忘れていた場合の措置
消費税
-
15
事業復活支援金の事前確認での売上高チェックについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
事業復活支援金の新型コロナの影響かどうかをどうやって証明すればよいでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
建設業の貸倒引当金の法定繰入率について
財務・会計・経理
-
18
専従者の人は、職業欄に何と記入しますか?
会社設立・起業・開業
-
19
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
20
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どう違うんだ!?「歩引き」と...
-
5
過入金の処理について
-
6
コストの達成率を教えてください。
-
7
お店の勘定科目教えて下さい。
-
8
利益率から売り上げを求める計算式
-
9
前年比とは・・
-
10
前期分の売上キャンセルの処理は?
-
11
同じ社内での売買って問題ない...
-
12
消費税による請求金額と入金金...
-
13
不動産仲介業の仕訳
-
14
リベート(売上割戻)の処理に...
-
15
送料は売上?【弥生会計】
-
16
献本費用の科目
-
17
簿記 仕分け教えてください(...
-
18
PayPal利用時の仕訳について。
-
19
売上代金として切手を受取った...
-
20
仕訳を教えてください 値引き...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter