アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大阪大学2002年日本史の問題です。中世の寺社勢力は政治・軍事・経済・文化の多方面にわたって大きな力をふるったが、織豊政権の軍事力のもとに屈伏させられた。こうした状況をうけて、江戸幕府はどのような寺社政策を実施したのか、具体的に述べなさい(200字程度)。私は、諸社禰宜神主法度と寺院法度のこと、及び島原の乱に伴うキリシタン弾圧強化のための寺請制度を書けば良いと思ったのですが、何か他に書くべきことはあるでしょうか…?詳しい方、教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

大学受験で受験生が記憶の範囲で200字で記述するのでしょう。


詳しくは書けっこないし、持っている知識も高校教科書の範囲程度でしょう。
主題が、「中世の寺社勢力は政治・軍事・経済・文化の多方面にわたって大きな力をふるったが、軍事力で抑え込んだ。こうした状況をうけて」という前提ならば、
「諸社禰宜神主法度」 無関係なことのように思います。当時神仏習合の状況で、神社に独自性はなく、社会的勢力になる可能性もないです。寺社奉行や触頭の体制でほぼ充分です。
「島原の乱に伴うキリシタン弾圧強化のための寺請制度」というのは、「島原の乱の影響をうけて」という前提にふさわしく、「中世の寺社勢力は政治・軍事・経済・文化の多方面にわたって大きな力をふるったが、軍事力で抑え込んだ。こうした状況をうけて」という前提にはそぐわない気がします。


寺社領をあたえて体制内に取り込んだ。
寺社奉行を設けてその監視下におき、触頭で寺を支配させた。
宗派毎に寺院法度を出して活動を規制し、
宗派毎に本山・末寺の組織をととのえさせた (本末制度)。
全宗派に諸宗寺院法度を出して徒党や争いを禁じた。
真宗本願寺を東西に分け、力を弱めた。
日蓮宗不受不施派を弾圧禁制にした。

これでも160字くらいになるので、これを中核にして、「軍事力で抑え込むのではなく、制度と体制内取り込みを政策の核にして」のような適当な文をつけることで対処はできるのでしょう。
高校って、「触頭」は出てこないのであれば、カットでしょう。
    • good
    • 1

問題文を良く読みましょう。

問いの本題は、
【こうした状況をうけて】、江戸幕府はどのような寺社政策を実施したのか、
です。しかも問題文の冒頭には
中世の寺社勢力は政治・軍事・経済・文化の多方面にわたって大きな力をふるったが、織豊政権の軍事力のもとに屈伏させられた
と【こうした状況】がどういう状況なのかヒントをくれている。

こんなにヒントをくれたのですから、出題の意図に沿った回答でないといけません。

江戸幕府は、寺社勢力が政治権力、軍事力、経済力、文化力(人民への影響力)の観点で、大きな力を持たないように、彼らの権力の源泉を奪ったのですね。どういう手段ですか?

○○によって政治権力を奪った。
△△によって軍事力を奪った。
◇◇によって経済力を奪った。

そんな風な事が書ければ完璧です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!