重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家を新築する予定です。建築家に頼もうと思って両親と色々な建築家に会っています。
その建築家の申し出(2人組の片方ですが)で感性間近の家を見せてもらえることになりました。
その建築家は結構カッコいい家を建てる人で、ちょっと有名です。全部ではありませんが私も気に入った作品があります。
私も家族も寒がりなので高断熱の家がいいと思っていますが、その時に断熱材の話になって、「この家の断熱は次世代省エネ基準なんですか」と聞いたらあっさり「分からない」と言われてしまいました。
相手は専門家だしヴィジュアルを優先してあえて住み心地のよくない家を作っているならそう言ってくれればいいのに。ちなみに最初にメールで連絡を取った際に「両親がこれから年をとるのにヒートショック(家の中の温度差)が心配」と書いたのにもかかわらず、です。
「わからない」?こういう返事をする人に家を建ててもらうのはやっぱりやめたほうがいいのでしょうか?
それとも私が「生意気で半可通なムカつくシロート」なのでしょうか?(ちなみに私は30歳女です。)

A 回答 (12件中11~12件)

私は 昨年当たりから 展示場巡りをしている、


mooreさんと同年代の女性です。

デザイン住宅を取り扱っている建築家さんと
建築現場に同行したり、メールでやりとりをした事がありますが、
素人にはわからなそうな事(断熱材等)は
あちらから説明がありましたし、
メールのやりとりにしても「わらかない」で終わることはなかったです。

図面を引いて 建築費用を算出しているのだから
もう一人の相方が その質問事項部分を取り扱っているのなら
時間さえ使えば いくらでも調べようがあると思うのですが・・・

例えば この建築家に家を建ててもらった際に
「わからない」で済まされることがあると心得ておかないと
ストレスが溜まると思いますよ。

>「生意気で半可通なムカつくシロート」
私も初対面なのに冷たくあしらわれるハウスメーカーもありました(笑)
自分で言うのもナンなのですが、
若く見られる事が多いので「完全なる冷やかしに見えたのかな~」
なんて心を痛めています。

ただ、その建築家は ご両親への対応はいかがですか、
年齢が高ければ 対応も良いのでしょうか?

この回答への補足

う~んどうも私の書き方が悪かったみたいですね(^^;
その建築家の人は「次世代断熱基準での断熱材の厚さ」が分からないと言ったので、どのような断熱材をどのくらいの厚さで使っているかは説明してくれました。
正直両親は勝手なことばかり言って「暖かい家じゃなきゃ嫌だ」ことの、「庭はコレくらい欲しい」ことの、そんなことばかり言って高気密・高断熱だの断熱材にはどんな種類があるの、外断熱がいいか内断熱がいいか、とかそういう小難しいことは私にそれこそ「丸投げ」状態です。
だから断熱材の「次世代基準」を建築家なら当然知っているはず、と思ったのは私の勝手な思い込みで、両親は断熱材の厚みや種類には無関心ですから「分からない」と言われて「エッ」と思ったのは私だけです。
両親はその建築家としゃべっていて、特に人柄に問題があるような印象は持っていません。

補足日時:2005/03/20 21:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「わからない」で済まされることがあると心得ておかないと
ストレスが溜まると思いますよ。

そうですね。それをうるさがるような建築家には頼みたくないと思っています。
逆にこれで建築家との相性がはかれるかもしれませんね。嫌な思いをすることもあるかも知れませんが高い買い物ですし、ネコかぶっててもいいことないと思いました。恐れずとにかく相手にぶつかっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 21:49

おはようございます。


なんだか傲慢な感じのする建築家さんですね。高い買い物ですし、長い付き合いになる人ですから、信頼できない人はやめたほうが良いと思います。でも「わからない」と言っただけで判断するのはチョット早すぎるかもしれません。(頭にはきますが)もう少し付き合って、人物を見極めたらどうでしょうか。

ちなみに私の子供の頃、父親が家を建てのですがその大工さんがすっごくおっかない人でした。(変人)殆ど口も聞かない人、でも、出来上がった家は、かなり優秀な出来栄えで、現在でも専門家の人が見ても感心しています。技術の人ですからこんな人が多いのでしょうか?   では、良い家が出来たら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「分からない」の一言でその人を判断するのはどうかと思います。もう一度会う機会を設けてあるのでじっくり判断したいと思います。
アドバイスどうもありがとうございます!

お礼日時:2005/03/21 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!