
家を新築する予定です。建築家に頼もうと思って両親と色々な建築家に会っています。
その建築家の申し出(2人組の片方ですが)で感性間近の家を見せてもらえることになりました。
その建築家は結構カッコいい家を建てる人で、ちょっと有名です。全部ではありませんが私も気に入った作品があります。
私も家族も寒がりなので高断熱の家がいいと思っていますが、その時に断熱材の話になって、「この家の断熱は次世代省エネ基準なんですか」と聞いたらあっさり「分からない」と言われてしまいました。
相手は専門家だしヴィジュアルを優先してあえて住み心地のよくない家を作っているならそう言ってくれればいいのに。ちなみに最初にメールで連絡を取った際に「両親がこれから年をとるのにヒートショック(家の中の温度差)が心配」と書いたのにもかかわらず、です。
「わからない」?こういう返事をする人に家を建ててもらうのはやっぱりやめたほうがいいのでしょうか?
それとも私が「生意気で半可通なムカつくシロート」なのでしょうか?(ちなみに私は30歳女です。)
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は 昨年当たりから 展示場巡りをしている、
mooreさんと同年代の女性です。
デザイン住宅を取り扱っている建築家さんと
建築現場に同行したり、メールでやりとりをした事がありますが、
素人にはわからなそうな事(断熱材等)は
あちらから説明がありましたし、
メールのやりとりにしても「わらかない」で終わることはなかったです。
図面を引いて 建築費用を算出しているのだから
もう一人の相方が その質問事項部分を取り扱っているのなら
時間さえ使えば いくらでも調べようがあると思うのですが・・・
例えば この建築家に家を建ててもらった際に
「わからない」で済まされることがあると心得ておかないと
ストレスが溜まると思いますよ。
>「生意気で半可通なムカつくシロート」
私も初対面なのに冷たくあしらわれるハウスメーカーもありました(笑)
自分で言うのもナンなのですが、
若く見られる事が多いので「完全なる冷やかしに見えたのかな~」
なんて心を痛めています。
ただ、その建築家は ご両親への対応はいかがですか、
年齢が高ければ 対応も良いのでしょうか?
この回答への補足
う~んどうも私の書き方が悪かったみたいですね(^^;
その建築家の人は「次世代断熱基準での断熱材の厚さ」が分からないと言ったので、どのような断熱材をどのくらいの厚さで使っているかは説明してくれました。
正直両親は勝手なことばかり言って「暖かい家じゃなきゃ嫌だ」ことの、「庭はコレくらい欲しい」ことの、そんなことばかり言って高気密・高断熱だの断熱材にはどんな種類があるの、外断熱がいいか内断熱がいいか、とかそういう小難しいことは私にそれこそ「丸投げ」状態です。
だから断熱材の「次世代基準」を建築家なら当然知っているはず、と思ったのは私の勝手な思い込みで、両親は断熱材の厚みや種類には無関心ですから「分からない」と言われて「エッ」と思ったのは私だけです。
両親はその建築家としゃべっていて、特に人柄に問題があるような印象は持っていません。
>「わからない」で済まされることがあると心得ておかないと
ストレスが溜まると思いますよ。
そうですね。それをうるさがるような建築家には頼みたくないと思っています。
逆にこれで建築家との相性がはかれるかもしれませんね。嫌な思いをすることもあるかも知れませんが高い買い物ですし、ネコかぶっててもいいことないと思いました。恐れずとにかく相手にぶつかっていこうと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
なんだか傲慢な感じのする建築家さんですね。高い買い物ですし、長い付き合いになる人ですから、信頼できない人はやめたほうが良いと思います。でも「わからない」と言っただけで判断するのはチョット早すぎるかもしれません。(頭にはきますが)もう少し付き合って、人物を見極めたらどうでしょうか。
ちなみに私の子供の頃、父親が家を建てのですがその大工さんがすっごくおっかない人でした。(変人)殆ど口も聞かない人、でも、出来上がった家は、かなり優秀な出来栄えで、現在でも専門家の人が見ても感心しています。技術の人ですからこんな人が多いのでしょうか? では、良い家が出来たら良いですね。
私も「分からない」の一言でその人を判断するのはどうかと思います。もう一度会う機会を設けてあるのでじっくり判断したいと思います。
アドバイスどうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
LGSとライトゲージの違い
-
コンクリート強度の単位
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
「きゅうけん」と「しんけん」...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
設計GL
-
在来木造3階建ての通柱は一本物?
-
鉄骨造か軽量鉄骨造かの判断に...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
設計価格って何を元に決められ...
-
耐震診断した方がいい?
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
構造図に出てくる記号の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨について
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
おすすめ情報