
昨年、亡くなった母の遺産が原因(私が全面的に悪く嫌われても仕方ないのですが)で妹と疎遠になっています。納骨も私達に会うのが嫌で私達だけで済ませました。が先日、長男に3人目の孫が産まれました。こんな状態ですがやはり私から連絡はした方がいいのでしょうか?私自身、すごくしずらくて悩んでいます。長女や長男(めんどくさくてしてくれなさそうですが)からしてもらうのは良くないですかねー?どうなんでしょう?どうか、どなたかいいお知恵がありましたらお貸し下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの長男の子供ができたということしょうかね。
それで、その長男にあなたの妹に連絡させるということでしょうかね。
そうであれば、それはやめたほうがいいかと思いますよ。
あっちからしたら、こどもまで出してきて、自分でなんで連絡もしてこない。
となるかと思います。
また、これは、子供には関係ない話でもないじゃないでしょうかね。
子供にその嫌なことをさせるのはよくないじゃないかな。。。
って思いますよ。
ですから、これ、、、あなた自身が解決したほうがいいかと思います。
時間をあけるなり、なんなりして、いつか連絡すればいいじゃないでしょうかね。
参考にしてくださいませ☆
No.4
- 回答日時:
>先日、長男に3人目の孫が産まれ…
あなたの曾孫、亡き母の玄孫ってこと?
>こんな状態ですがやはり私から連絡はした方が…
「村八分」という言葉があのます。
ふだんは不仲でも火事と葬儀だけ、つまり二分だけはお付き合いするという意味です。
すなわち訃報なら連絡するのが普通ですが、慶事の連絡は祝儀の督促と受け取られかねないだけです。
孫・曾孫は当然のこととして子が産まれたとしても、積極的に通知するものではありません。
親戚にはだまっているものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
乱暴な回答、上から目線の回答はご遠慮ねがいます。 結婚してから20年になります。主人の年賀状に大学時
その他(悩み相談・人生相談)
-
一人息子がいます。結婚し最近孫が産まれました。1か月ぐらいお嫁さんのお母様が世話をしてくれるというこ
親戚
-
車を蹴ってくる子供達
団地・UR賃貸
-
4
20歳の息子の同棲。死にたいくらい悩んでいます。釣りではないので真剣に回答をくれる方だけお願いします
子供
-
5
たまたまわかったのですが、 大きな借金をしていて返し切ったと同居してる両親からウソをつかれていました
その他(家族・家庭)
-
6
わたし既婚子無しです。 でもよく独身の友達から、いつ結婚するんだろって心配してたよーとか、 子供は?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
子供の保険証がない、、
離婚
-
8
高校1年生です。 友達なんですけどこれって巨乳ですか? 左側の子です
友達・仲間
-
9
義両親・義祖母と同居中です。 2階が夫婦スペースなのですが、出かける時や帰宅した時、必ず声をかけてき
その他(家族・家庭)
-
10
夫が義妹をほめてイラつく
夫婦
-
11
夫についての相談です。家は夫、子供の3人暮らしです。 夫が訳あって実家に給与の1/3をを仕送りしてい
その他(家族・家庭)
-
12
こういう質問サイトを眺めてると、人間の読解力の程度や人間の性格や人間の程度がわかりますね。質問は何を
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
スーパーのレジにイラっとしました。私がおかしいですかね?
いじめ・人間関係
-
14
姪をあずかる断り方
兄弟・姉妹
-
15
性懲りもなく韓国ヒョンダイまた日本に再進出だって。 また泣いて撤退するでしょうね?
世界情勢
-
16
彼氏が他の女性を妊娠させました。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
17
今年、結婚するんですが… 彼に婿養子になってもらうですが 私の両親にも挨拶するべき なんでしょうか?
その他(結婚)
-
18
義母と同居せずにすむには
その他(家族・家庭)
-
19
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
20
連れ子の学費
再婚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兄弟は他人の始まり???
-
5
法事の費用は誰が負担するので...
-
6
安倍晋三は、二男なのに、なぜ...
-
7
イギリス人貴族の名前について
-
8
家父長制度下の徴兵免除
-
9
現在住んでいる土地・住居の遺...
-
10
先日父親が亡くなり、自分だけ...
-
11
イギリス貴族の称号について詳...
-
12
70歳ぐらいで子どもができた...
-
13
長男が亡くなったら次男が長男...
-
14
遺産分割協議中に法定相続人が...
-
15
親族の焼香の順番
-
16
巣鴨子供置き去り事件のその後...
-
17
再婚後の子供の続柄について。
-
18
保険金の受取に委任状を出した場合
-
19
連帯保証人に名義変更できるのか
-
20
明治時代の商家・女系相続について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter