
今年のHK大河ドラマは北条義時だそうです。北条義時なんて何が面白いのか私には分かりません。同じ北条という名前でも北条早雲の方が面白いと私は思います。鎌倉時代の北条氏は頼朝の子を殺して権力を奪いました。一方、北条早雲は小田原城主に「狩りをするので勢子を山中に入れさせてほしい」と申し入れ、勢子に変装させた兵で小田原城を急襲して乗っ取りました。同じ謀略でも北条早雲の方が面白くありませんか。北条早雲の謀略は笑えます。一方北条義時らが頼朝の子を殺した冷酷さには背筋が凍る思いです。大河ドラマは歴史の変革期に焦点があてられることが多いといえます。そのような変革を起こした人としては鎌倉時代を始めた源頼朝、室町時代を始めた足利尊氏、戦国時代を始めた北条早雲、安土桃山時代を始めた信長と秀吉、江戸時代を始めた徳川家康、明治維新を始めた坂本龍馬が挙げられます。事実これらの人たちは足利尊氏と北条早雲以外は大河ドラマにしばしば出場しています。足利尊氏が大河ドラマに出場できない理由は皆さんご存じですよね。戦前の教育では忠臣楠木正成が逆賊足利尊氏を相手に大暴れという物語(科学的な歴史ではなく物語)で天皇への忠誠心を植え付ける洗脳教育が行われていました。このような教育はGHQにより断罪され、戦後は戦前とは一転して太平記に触れることはタブーになりました。こうして足利尊氏や楠木正成は当人たちの責任ではない理由により大河ドラマには出場できなくなりました。一方、北条早雲にはそのような理由は見当たらず、北条早雲が大河ドラマに出場しないのは大河ドラマ七不思議のひとつとされています。おそらくNHKは北条義時らが権力を奪ったのも大河ドラマにしていいのではないかと考えたのでしょう。しかし権力を奪いさえすれば良いのではなく、新しい時代を作ることが重要です。明治維新には日本を近代国家にする理想がありました。信長や秀吉には戦乱の世を終わらせ秩序ある社会を作る大義がありました。北条早雲は戦乱の世を作ったので理想の社会からは程遠いわけですが、だからといって北条早雲が大河ドラマに出場する資格がないわけではありません。否、戦国時代は大河ドラマの大部分を占める時代ですから北条早雲は大河ドラマに最も出場すべき人間でしょう。北条義時らが権力を奪ったのは何の大義も理想もなく新しい時代になったわけでもなく、少しも画期的ではありません。北条義時には大河ドラマに出場する資格はない、北条早雲を出場させるべきであると私は思いますがいかがでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大河ドラマの主人公の決定にはNHKの様々な思惑があると言われています。
人物の歴史的評価以外にも、現在の政治経済の流れ(女性の社会進出や環境問題など)や時代や地域に偏りがないこと(戦国武将ばかりを取り上げては批判されます)歴史的評価がある程度定まっている有名人でその行動に対して反論が出ないこと(古代史や南北朝の時代がほとんど取り上げられない)さらに原作や脚本がある程度評価されていることなどが挙げられています。さらにさらには、受信料の支払いの悪い地域を改善するためなどと言うこともまことしやかに言われています。北条早雲と同列の人に「斎藤道三」もいますが、彼はすでに取り上げられています。そうした意味で今後北条早雲は取り上げられる価値のある人物だとは思いますが、一人の候補と言うことになると思います。
ご回答ありがとうございます。北条早雲は候補になっていないと思います。候補になっているならとっくの昔にやってますよ。明らかに北条早雲より優先度が低い人をいっぱいやっています。例えば直江兼続。秀吉の死後、家康は権力を奪うため、横紙破りのことをやっていました。直江兼続は家康を非難し、「一戦交えることも辞さないぞ」と大見えを切りました。このあたりが直江兼続のハイライトでしょう。ところが関ヶ原の戦いで反徳川勢力は1日で壊滅し、当てが外れました。上杉は日本中を敵に回してしまいました。全滅してでも徳川と戦い抜く覚悟はありませんでした。直江兼続は振り上げたこぶしを下ろし、上杉は石高を大幅に減らされてかろうじて存続を許されるというお粗末さでした。何で北条早雲をやらないでこんな人をやるんですか?他にも秀吉に敵わないと見るやさっさと降参し、家康が天下を取りそうと見るやさっさと徳川に鞍替えー強いものにへつらってばかりだった伊達政宗とか、鎖国という日本史上最大愚策で日本の進歩を止めてしまった徳川家光とか、時代に逆行し陰惨なばかりの新撰組とか、優先度の低い人はいっぱいいると思います。次に来年の徳川家康について考えてみましょう。徳川家康は北条早雲と同じく「〇〇時代を始めた人」の一人ですから北条早雲より優先度が低いとは言えないかもしれません。しかし徳川家康、これで何回目ですか?以前私が「なんで大河ドラマで北条早雲をやらないんですか?」と質問したところ、「すでに北条政子や北条時宗をやっているので、北条という名前の人をやると「また北条かよー」という声が出るから」という回答がありました。今年北条義時が出場したことで、それが事実ではないことが証明されました。来年徳川家康が出場すれば、さすがに「また徳川かよー」という声がでるでしょう。流浪の武士から身を興し、自らの才覚と謀略でのし上がり、関東を制覇して戦国時代を始めたーこのような北条早雲の生涯は大河ドラマのコンセプトそのものです。一方、徳川家康は自ら道を切り開くことなく、おいしいところだけタナボタ式にもらったと言えなくもありません。すると北条早雲は徳川家康と比べても優先度が高いのではないでしょうか。やはり足利尊氏と北条早雲は大河ドラマから排除されています。
No.12
- 回答日時:
>「「戦前においては南朝が正統と明確にされ、後醍醐天皇とそれに忠節を尽くした楠木正成など南朝の武将が神格化される一方で、北朝系の足利尊氏らは「逆賊」のレッテルを貼られて徹底的に悪役扱いされたのです。
戦後になってその辺りの評価は基本的に自由になりましたが、依然として戦前同様の評価をする人々がいるのも事実。「南北朝」は下手に描くとある方面から圧力や攻撃を受ける可能性が捨てきれなかったわけで、NHKとしては敬遠したくなるのも無理はなかった」と書かれています。「時期尚早」というのは太平記が戦前は洗脳教育に使われていたことを記憶している人がまだいるということなのです。」ということは
3種の神器を持っていた方が正統。
京都にいなくてもいいよになる。
えーと、
ならば
安徳天皇が平家に担がれて
都に
3種の神器が不在になり、
後鳥羽天皇を立てたが、
あれは偽朝という論理で
いいかな。
北朝偽朝論ですが、
でも結局、北朝に天下が行き、
南朝に
合一後に
天下が来ることは
なかった。
後南朝も大事ですね。
(3種の神器奪還の乱)
ご回答ありがとうございます。北朝と南朝のどちらが正統かは私にはどうでもいいことです。しかし今の天皇家は北朝なのに南朝方の楠木や新田を忠臣と称えるのは滑稽だと誰も思わなかったんですかね?それとも思っていても口にできなかった?
No.11
- 回答日時:
はてな?
足利尊氏が京都新田義貞と一騎打ちしたという
偽シーンを大河ドラマで
子供の頃に見たよ。
足利尊氏は後醍醐天皇に叛旗を翻して室町幕府将軍として
北朝擁護で戦いましたね。
北朝は最初、鎌倉幕府が擁立したというのは
ご存知ですか。
賊軍になることを
嫌って
立てたわけです。
ご回答ありがとうございます。例えば
https://bunshun.jp/articles/-/3394
では
「NHKの大河ドラマで(足利尊氏が)とりあげられたのは平成三年(一九九一)放映の『太平記』一回きりで、たとえば戦国時代がさまざまな角度からくりかえし描かれているのとくらべると、あきらかに手薄である」と指摘されています。太平記を取り上げたら左側からは「戦前教育の復活はけしからん」という反発が出ます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3 …
では
「武田(鉄矢)自身、忠臣のイメージが強いこの役(楠木正成)の話が来た時は躊躇した」と書かれています。武田鉄矢も戦前教育の復活みたいな役をやるのは嫌だったのでしょう。一方、右側の人は太平記大歓迎かと言うと、必ずしもそうではない。右側の人にすれば「足利尊氏を悪者にしないのはけしからん」ということになります。このように太平記は左右どちらからも反発が出る可能性があり、NHK内部では揉めた末に一回だけやるにはやったが、冷や冷やしながらの放映であったと思われます。
No.8
- 回答日時:
得宗家という言葉の語源知っていますか。
実は義時の法名から来ています。
彼の子孫で執権になった人が幕府の最高権力者でした。
直系でない所から来た執権は飾り物に過ぎなかった。
おそらく、これにスポットが当たっていくと思う。
義経は悲劇。
常陸坊海尊は衣川館の戦いに参戦できず、鎌倉で仇討に
頼朝を討ったという話は知りませんか。
まあテレビは作り話豊富な娯楽時代劇と思って
それを如何に見破るかで勝負してみたら。
No.7
- 回答日時:
得宗家という言葉の語源知っていますか。
実は義時の法名から来ています。
彼の子孫で執権になった人が幕府の最高権力者でした。
直系でない所から来た執権は飾り物に過ぎなかった。
おそらく、これにスポットが当たっていくと思う。
義経は悲劇。
常陸坊海尊は衣川館の戦いに参戦できず、鎌倉で仇討に
頼朝を討ったという話は知りませんか。
まあテレビは作り話豊富な娯楽時代劇と思って
それを如何に見破るかで勝負してみたら。
No.5
- 回答日時:
後北条氏が取り上げられない不満はわかりますが、北条義時も不当に評価が貶められている歴史上の人物の一人です。
今回の大河は、その貶められた評価を回復するのも目的のようです。
中世が好きなので、今回のは期待大です。
個人的には、不当に貶められている足利義満や義教をやって欲しいですね。
ご回答ありがとうございます。2023年の大河ドラマは徳川家康だそうです。「またか」という感は拭えません。徳川家康は「青天を衝け(渋沢栄一)」にも出場していましたので、わずか1年の間隔での再出場です。たぶんNHKの制作者も「また徳川家康ですみませんね。なにせまだやってない大物がほとんど残っていないという人材難に加え、足利尊氏や北条早雲は出場させられない制約があるものですから」と思いながら作っていることでしょう。しかしNHKも北条義時を再出場させようとは思っていないでしょう。
No.4
- 回答日時:
伊勢新九郎(宗瑞)を大河ドラマに登場させるには同意です。
朝敵になった発足仕立ての武家政権の存亡の危機の時の執権が義時です、
興味がないのですか??
足利尊氏は#1回答の通りです、その時のセットを足利市民は大切に
保存してます。
ご回答ありがとうございます。太平記については大河ドラマにしたい勢力と反対する勢力がありNHKは板挟みです。
https://mainichi.jp/articles/20201116/k00/00m/04 …
足利尊氏や楠木正成にとっては当人たちの責任ではないことで揉めているのですから迷惑な話だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
鎌倉幕府の北条氏は、将軍に、ならなかったのですか?それともなれなかったのですか?
歴史学
-
源頼朝は、弟の範頼や義経を排除せずに源氏一族をしっかり固めておけば、頼朝の息子達が北条氏に政権を奪わ
歴史学
-
江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか?
歴史学
-
4
明治維新は、なぜ無血革命だったのですか?
歴史学
-
5
今から30年前の歴史の貴重な写真が載っている本が古本屋で一冊110円で売っていたんですが、坂本龍馬や
歴史学
-
6
忍びは天井裏にいたのか?
歴史学
-
7
鎌倉幕府の将軍・九条頼経は、なぜ北条時頼から政権を奪うことができなかったのですか?
歴史学
-
8
甲斐の武田信義の子孫が、武田信玄ということでよいでしょうか?
歴史学
-
9
1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として
歴史学
-
10
春日局は、家康の側室説がありますが、 (他の大名等で) 側室に嫡男(長男) を授かったのは、世間体
歴史学
-
11
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
12
徳川家康の子孫なんだが質問ある?
歴史学
-
13
平家の政権は、なぜ全国の武士団の支持を得られなかったのですか?
歴史学
-
14
安土城には天皇のお住まいにそっくりな部屋があったそうですが、信長はそこに天皇を住まわせようとしたので
歴史学
-
15
日韓併合における朝鮮国王純宗からの、李完用総理大臣への全権委任状は、署名が偽造なんですか?王印も?
歴史学
-
16
この写真の何が問題なんですか?
歴史学
-
17
裏切者なのに藩を家康からもらっているのはなぜ。
歴史学
-
18
この写真の人ってなんて役職でしょうか?
歴史学
-
19
豊臣秀吉以外に、外国の領地を欲した戦国武将はいないの?
歴史学
-
20
源頼家は、なぜ北条頼時の名前を泰時に改めさせたのですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
日本が植民地にしていた国を全...
-
5
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
6
大日本帝国は何がいけなかった...
-
7
聖女ベルナデットの遺体が腐敗...
-
8
【鎌倉殿の13人】源頼朝の弟、...
-
9
盗賊や海賊やコソ泥とかと比べ...
-
10
歴史上もっとも幸福だった人物...
-
11
北条は執権職についてから、源...
-
12
平安時代は、どうやって正妻と...
-
13
NHK鎌倉殿。土地の再分配。共産...
-
14
『鎌倉殿の13人』土地の再分配...
-
15
日本中世において、中国大陸か...
-
16
なぜNHKは、頼家を共産主義者に...
-
17
義経の母親「常盤御前」は、白...
-
18
応仁の乱の戦闘について。 東軍...
-
19
中国の歴史についての質問です...
-
20
日本が本当に対ソ戦を始めてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter