
人間は誰しも何らかの目的を成し遂げようと『決意』することも多いですよね、時には大きなこと約束を守ろうと『誓い』を立てることも。
スポーツ選手になってオリンピック金メダル獲得とか、映画製作でアカデミー賞受賞とか、自分たちの友情は永遠だとか。
ただ、その決意も成し遂げられずに挫折していくことも少なくないようです、時には挫折してしまう事の方が多いことさえ。
そういう場合、決意が偽物だったとか嘘の誓いだったと周囲から言われることも少なくないです。
しかしながら、実は『決意』に嘘も真実もあまりないとも聞きました。
それは、それらの『決意』した瞬間は誰しも本気でそれを成し遂げようと、誓いを守ろうと考えているからだと。
あとは、ぶつかる苦難の大きさと、本人たち自身の資質次第だからであると。
例えば、結婚式ではタキシードに身を包んだ新郎とウェディング姿に身を包んだ新婦は、神父の前で永遠の愛を誓い合う。
その瞬間はほぼすべての新郎新婦が心から障害愛し抜こうと決意しているはずである、けれども、日本でもおよそ30%前後の夫婦は破局し離婚を迎えている。
離婚しなくても別居状態になってしまうことも。
でも、彼らの結婚式での愛し抜くという誓いと決意も、あの瞬間は嘘でも偽物でもなかったはずなのだから……。
…どうなのでしょう『決意や誓い』に果たして嘘や真実はあると考えますか?
それとも『決意や誓い』そのものには、実は嘘も真実もあまりないと感じますか?
皆さんからのいろんな回答を待っていますね。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私が考えているのは、普通に当たり前にできることに「決意や誓い」はないってことです。
自分が普通にしていること、自分の中で決めたルール、そういうことですね。
それに対して「決意や誓い」をしなければならないことというのは、出来ない可能性を多く含んでいるのではないですか。
だからわざわざ表明して、気持ちを保とうとするのです。
禁煙なんてそうですよね。
「嘘や真実」ということになると、「出来ないかもしれない」という気持ちがどこかにあって、その不安をなくすための決意や誓いなのだから、嘘も含まれると言えます。
100%出来ると思っていること、それをすることが正しいという確信があることなら、表明しないでさらっとしてしまうと思うのです。
ただそれを、表明している本人が気付いているかどうかは別にあるでしょう。
結婚式の最中に、離婚の可能性を考えている人は少数派だと思います。
よくよく考えれば離婚の可能性は少なくないのに、よく考えずに誓ってしまう。
この場合は「弱い真実」と書いたらいいのか、嘘はないけど考慮が足りない真実と言えると思います。
ふむふむ、簡単にできてしまうことには決意も誓いもないんですね。
出来ない可能性があるからこその決意や誓いであるようです、気持ちを保つためにも。
ウソじゃあないけれども、弱い真実とか考慮が足りない真実なようです、回答ありがとです。
No.5
- 回答日時:
「決意や誓い」には嘘はないのですが、ただ守ろうと思って最初は
「決意・誓い」を立てるのだと思います。結局、目標が高すぎた、自分のキャパシティーを超えた「決意・誓い」をしてしまったということでしょう。
「俺は東大へ行く」なんて言うのも目標が大きすぎです。
「努力したも者が成功するとは限らない。しかし、成功した者は必ず努力している」
ベートーヴェン
「努力は必ず報われる」という言葉が本当であろうと、嘘であろうと、努力しなければ成功しないことに変わりはありません。 成功を願うのであれば、努力をするのは当たり前です。 失敗を恐れ、努力することをためらっている人の背中を押してくれる一言ではないでしょうか。
設定目標が高すぎるとそうなってしまうんですね、嘘ではないけれども。
性交を願うのならば努力するしかないようです、回答ありがとです。
No.3
- 回答日時:
嘘も真実も実はあまりない、は間違いです。
決意や誓いなくして大事はできない、何事も成就しない
決意や誓いの大小は見えないので、結果で判断するしかない
強い決意、深い誓いに答えが出ないわけがない
決意、誓いの人は
堕落が無い、惰性がない、成長がある、充実がある、
向学がある、想像がある、知恵が沸く、連帯がある、
「どうせ何をしてもダメだ」と言う諦めを克服している
決意や誓いは、人間のみに持つことが許された特権です
決意や誓いは、我人生の秘密兵器です
決意や誓いは、我人生を励ます魔法の力です
決意や誓いは、不屈の楽観主義を生み出す建設のエネルギーです
決意や誓いのある人と、ない人との差は、天地ほどの差があります
決意と誓いは、人間のみの特権なのですね。
建設のエネルギーになるようです、ある人とない人で天地ほど差が産まれるとは。
回答ありがとです。
No.2
- 回答日時:
『決意や誓い』が100%の履行を意味するものではない、
その事を端的に示したのが悪夢の民主党政権が掲げた無数の
マニュフェストですわ。
遊説の際、鳩山由紀夫は「必ず実現する」と私に約束しましたわ。
けど、成されたのは1回こっきりの給付で終わったこども手当のみ。
医療も福祉も教育費も無償にはなっておらず、終末の野田佳彦は
消費税アップを置き土産に身を引いて行きましたわ。
沖縄の左翼達は今日も無料にはなっていない高速道路を走りながら、
最低で論外だった鳩山の公約を恨めしく思っている筈ですわ…

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまって...
-
5
争いが起きないためにはすべて...
-
6
悪意に対して善意で返したらど...
-
7
自分一人しかいない状況で仕事...
-
8
人はいつ人生無駄にしたなぁと...
-
9
★自分本位は不幸になる?
-
10
多くの宗教は神がなんであるか...
-
11
美人に質問です。美人で得する...
-
12
歳を取るほど死が怖くないのは...
-
13
死にたくなる程の、痛みや、苦...
-
14
あなたがたの願いはあなたがた...
-
15
長寿は得ですか
-
16
真実の神に対する理解がないか...
-
17
IQ142ってどの程度なの?
-
18
ニートを擁護する人は何が目的...
-
19
たまに死について考えてしまい...
-
20
”初期のホモ・サピエンスが、現...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter