
2年くらい前にANAの20代前半の女性CA(キャビンアテンダント)が乗務前に基準値を超えるアルコールが検知されたというニュースがありましたが、
そもそもパイロットでもない客室乗務員の女性CAに厳しい基準を設けたアルコール検査をする必要ってあるんでしょうか?
もちろん、泥酔していたり酔っ払っていることが明らかに分かる場合に添乗させて勤務させるのはアウトだと思います。
しかし、検査では基準値を超えていたとしても、運転等をするわけでもなく客室乗務員として仕事に支障をきたさないという側面から考えた場合、規定値をもう少し緩くしても良いのではないかと思います。
アルコールの耐性っていうのは個人差がかなりありますよね?
お酒が強い人は顔が赤くなることもなく、それなりに多くのお酒を飲んでも酔いが翌朝に残ることはないです。
確かに、アルコール基準値では残るかもしれませんが、直接飛行機を運転することのないCAにまで厳しい基準値を設ける必要があるんでしょうか?
(アルコールでよる酔いが回るペースは個人差が大きく1杯でダウンする人やすぐに顔が真っ赤になる人など様々です。酒の強い弱いも完全に遺伝です。
日本人では56%が酒に強く(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも活性型)、40%が酒に弱く(アルデヒド脱水素酵素が活性型でアルコール分解酵素が不活性型)、4%が全く酒を受け付けない体質(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも失活型)だそうで、これは完全に遺伝的要素で決定されるそうです。56:40:4という比率に男女差はないそうです。
下戸のCAやお酒が弱いCAがビール2杯前日に飲んで、翌日に搭乗・勤務はアウトだと思いますが、お酒が強い体質のCAがビール2杯飲んで、翌日に搭乗・勤務しても支障や影響が出るとは到底思えないです。
56:40:4という日本人の比率は性差がなく、ANAのCAでもJALの女性CAでも同じ比率になるので、56%のANAとJALの女性CAは酒に強い体質ということになります。そのため、一律に同じアルコール基準でCAの乗務の可否を判断するのは行き過ぎの気がします。
==================================
全日本空輸(ANA/NH)は1月4日、女性客室乗務員(20代前半)から乗務前のアルコール検査で基準値を超える数値が検出され、乗務予定だった3日の福岡発成田行きNH2142便(ボーイング737-800型機、登録記号JA61AN)など国内線4便が客室乗務員交代の影響で最大25分遅れ、1391人に影響が及んだと発表した。
ANAによると、客室乗務員が3日朝に福岡空港へ出社後、午前6時30分ごろに乗務前アルコール検査を実施したところ、規定値を超えるアルコール量0.14mg/lが検出されたため、乗務から外した。ANAが使用しているストロータイプの検査機器が測定できる下限値は0.05mg/lで、アルコールが検出された時点で規定違反となる。その後2回計測したところ、午前6時40分ごろ実施の2回目は0.14mg/l、午前7時ごろの3回目では0.05mg/lと、いずれもアルコールが検出された。
客室乗務員は焼酎2杯を飲んだと会社に説明しており、アルコール摂取量や飲酒時間などの詳細は現在調査中だという。
https://www.aviationwire.jp/archives/193477
==================================
添付画像はYoutuberやインスタグラマーの20代女性がお酒を飲んでいる際の投稿画像です。この画像の2枚はかなりの量のお酒を飲んだ時の2人の20代女性の画像ですが、この2人のYoutuberやインスタグラマーの20代女性はお酒に強い体質なので、顔が赤くなったり目が座ったりといった酔っ払った様子は全くないです。
この2人と同じようにお酒に強い体質の人が日本人には56%居ます。
ですのでANA・JALのCAさんの中で、この2人のYoutuberやインスタグラマーの20代女性と同じようにお酒に強い人は割合的に半数以上(56%)います。
2年前の記事にあった20代前半のANAのCAも酒に強い体質だった可能性は大いにあると思います。(焼酎2杯はお酒が強い体質の人でないと飲めません。)
一律に、同じアルコール基準でCAの乗務の可否を判断するのは行き過ぎだと思いませんか?
そもそもパイロットでもない客室乗務員の女性CAに厳しい基準を設けたアルコール検査をする必要ってあるんでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
客室乗務員の一番大事な仕事は、接客よりも、保安です。
機内の保安要員として、微量であってもアルコールの影響でとっさの判断が鈍るようなことがあってはいけません。お酒を何杯飲んでも顔が赤くならないとか、ふらつかないとか、そういうのは「判断力が鈍っていない」ことの保証にはなりません。「ザル」呼ばわりされる酒豪の友人がいますが、確かに何倍飲んでも顔色も変わらず普通にしているのですが、やはりアルコールの影響を受けて普段より上機嫌で饒舌になったり、普段なら言わないようなことも言います。
平常時よりも開放的、というだけでも、アルコールの影響を受けていることになります。保安要員がそれでは困ります。わずかでもアルコールの悪影響を受ける可能性がある状態で乗務したのでは、最悪、乗客の命に関わることになりかねません。
なお、日本の国交省がアルコール基準を厳しくしたのは、操縦士によるアルコールの不祥事が(国際線の海外の空港で)相次いで発生したことによりますが、操縦士だけでなく客室乗務員が社内基準を超えて飲酒状態で乗務していた不祥事もありました。ギャレーで飲酒してキッチンドランカー状態の客室乗務員もいるという話も、そのときに聞いたように記憶しています。国交省が厳しい規制を設けないと、こうした不祥事がなくならないということでしょう。
なお、国交省が定めたアルコール濃度の規制基準は、イギリスなど諸国の基準に準じたとのこと。日本人よりもアルコール耐性の強い人が多いイギリスでこの基準なのですから、体質的にアルコールに強いかどうかは関係ないと思います。
https://www.aviationwire.jp/archives/170748
なお、「軽く酔っていたくらいのほうが調子が良い、問題ない」という考えを実行に移した結果、どういう末路が待っているかについては、映画「アナザーラウンド」が非常に興味深く、参考になると思います。(飲酒人口が多く、アルコール耐性が強い人が多いはずの、デンマークの映画です)
No.8
- 回答日時:
今はCAだって検査ゲートで調べれれますから、この前成田の国内線検査ゲートで女のガードマンにCAが上着を脱がされシャツのボタン外されて徹底的に調べられてたよ、私はじっと見てて笑っちゃったよ、CAも苦笑い。
No.6
- 回答日時:
CAは、
飲み物の提供。機内販売。などをします。
酔っていても、問題ないけど、
酔っている店員がいる飲食店にまた、来店したいと思うのかな?
CAは保安要員として
ドアの操作。機内機器の安全確認。非常時の誘導、案内。をします。
酔っていては出来ないですよね。
だからアルコールのチェックがある。
飛行機を動かしているのは、パイロットだけではありません。
パイロット、客室乗務員、グランドスタッフがいて初めて航空機は動く
No.4
- 回答日時:
一律に、同じアルコール基準でCAの乗務の可否を判断するのは当然です。
客室乗務員の女性CAに厳しい基準を設けたアルコール検査をする必要ってあります。
客室乗務員は接客業だけではなく、飛行機がトラブった時の安全係だからです。そのため少しでも酔っぱらっていると乗員を守れません。
No.3
- 回答日時:
>アルコール検査をする必要ってあるんでしょうか?
↑あるからしてるんでしょうね。
>下戸のCAやお酒が弱いCAがビール2杯前日に飲んで、翌日に搭乗・勤務はアウトだと思いますが、
↑こういう事は1人1人で違う基準なんて設定しようがないでしょう。
だったら最低限の所を基準にするでいいと思いますけど。
>一律に、同じアルコール基準でCAの乗務の可否を判断するのは行き過ぎだと思いませんか?
↑思いません。
>そもそもパイロットでもない客室乗務員の女性CAに厳しい基準を設けたアルコール検査をする必要ってあるんでしょうか?
↑万が一が起きた時に少しでもアルコールが残ってて判断力が鈍ってたら大変!
だから必要なんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
CAは単なる客室の世話係じゃ無いけどね
万が一の事故の際には、率先して安全確保にあたり乗客の避難誘導を行う保安要員なのです
事故なんて起きないから構わな~い
とか言い出されると困るけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大至急回答いただけると嬉しいです。 電車で往復切符を購入したんですが途中下車てのは無理なのでしょうか
電車・路線・地下鉄
-
幸福駅から愛国駅まで切符を買おうとしたら、そんな駅はないと言われましたなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
飛行機内での座席の移動について 今年那覇へ行く用事があり飛行機を使うのですが、新幹線の指定席同様に飛
飛行機・空港
-
4
なぜ新幹線は300キロで走ってるのに高速道路は100キロなんですか? スポーツカーとか買っても性能を
地図・道路
-
5
マスク拒否で飛行機が遅れる出来事が又起こったみたいですね。 あれはいちいち話を聞く航空会社のマニュア
飛行機・空港
-
6
新幹線の疑問
新幹線
-
7
特急サンライズ出雲は下りはなぜ大阪駅に停車しないの?‼️(ヾ(´・ω・`)
電車・路線・地下鉄
-
8
キャンセルしてもなるべく損失が少ない飛行機(JAL)の予約は方法はありますか
飛行機・空港
-
9
客室乗務員
飛行機・空港
-
10
大雪の高速道路の立ち往生の原因は何なのでしょうか。
地図・道路
-
11
飛行機に乗った方への質問です。 最近はCAよりも客の人数が少ない事例もあるそうです。最も少ない時だと
飛行機・空港
-
12
大阪から名古屋まで車の移動を考えています。 ただ、タイヤがノーマルのため、 3月入るまで危険かと思い
地図・道路
-
13
旅客機のドアの上にある斜めの線はどういう意味があるのですか?
飛行機・空港
-
14
飛行機のトラブル
飛行機・空港
-
15
大雪で欠航、運休なのに…
飛行機・空港
-
16
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
17
新幹線の運転
新幹線
-
18
特急電車の乗車券付き特急券、どれを改札に通すのか?
電車・路線・地下鉄
-
19
無駄に新幹線が乱立していますが、北海道新幹線って誰にメリットがあるのでしょうか?
新幹線
-
20
マスク未着用は航空法 第73条の3第1項の安全阻害行為に該当しますか? 該当すると思う方はその根拠を
飛行機・空港
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
飲み会で周りのノリについてい...
-
5
娘が未成年飲酒をしていた可能...
-
6
ザル・ゲコ・ワク
-
7
開封後のホワイトリカーは保存...
-
8
今19歳で今年20歳になるの...
-
9
仕事が23時に終わる。飯はいら...
-
10
お酒がやめられません。休肝日...
-
11
約40年前人から頂いた手作りの...
-
12
酒飲めない人はバーなどは避け...
-
13
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
14
梅酒の瓶の底に沈殿しているも...
-
15
梅酒が発酵してしまいました
-
16
お酒がまずく感じるようになった
-
17
クライナーを10本飲める人は酒...
-
18
お酒止めようと思って5日経ちま...
-
19
ビールとお酒の強さについて質...
-
20
皆さんの、日頃 心がけているこ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter