
難関私立蹴りの上位国立大学というのは地方民にとっては当たり前ですが、現代の受験界隈ではおかしい事なのでしょうか?
父親は早稲田と同志社と東京理科を蹴っ飛ばして九大を出ました。
なので難関私立大学より旧帝大の方が価値があるのかなと思ってたのですが、首都圏民の認識的には東大早慶が神のような存在で「九大?ドコソレ?」みたいに思ってる人が多いです。
自分は血は九州ですが、偶々東京に住んでるのでどっちの価値観が正しいのか分かりません。
教えて下さい。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
難易度もブランド力も圧倒的に違います。
現実問題、九大B判定だとマーチE判定になります。
日東駒専の名は知ってても、
早慶上理からみれば、
九大は「そう言う名前の大学が九州に有るの?」と言う程度の存在にすぎません。
No.6
- 回答日時:
「九大?ドコソレ?」というのは、単にその人が無知なだけです。
首都圏の国立大学は総じて難関であり、それらに受かるレベルの学力を有する人はかなり少ないです。また、国立といえども、下宿して通うとなれば、多くの場合、自宅通学の私立よりも経済的な負担は大きいです。
なので、首都圏では学力がトップクラスの一部の人を除き、私立志向になりやすいです。
さらにいうなら、私立は試験科目が少ないので負担も小さく、何校でも受験できますので、数打ちゃ当たる式の受験も可能だし、指定校推薦などもあることから、ある意味、楽でもあるので、それを目指す人も多いでしょう。
そういう人たちは、国立大学のことは知りませんし、学力レベルがさほど高くないこともあるので、「九大?ドコソレ?」などという愚かな発言につながるのでしょう。
逆にいうなら、生活費が高くつく首都圏の私立大学に通わせることは、地方在住の家庭にとって経済的な負担が大きいわけで、それに見合うだけのレベルの大学かどうかということを厳しく評価することになります。また、地元の国立というのは、その地域で一番の大学ですので、地元での就職には非常に有利でもあります。
まあ、九大と早慶のどちらが上かということはさておき、それぞれの立場が違うので、何とも評価し難いです。
>首都圏民の認識的には東大早慶が神のような存在で・・・
細かいことを言えば、多くの首都圏民にとって、東大は手の届かない別世界の存在で、早慶は自分の目指すところの延長線上にあって、ひょっとすると手が届くかもしれない存在ではないですか。
地方国立大学も彼らにとっては別世界の存在でしょうけど、東大とは違い、自分でも手が届くと根拠なく思っていることでしょう。
No.4
- 回答日時:
あなたの親世代、九州出身です。
九大ではなく東京の大学を出ています。当時でも九大受験生にとって同志社は滑り止め、理科大は併願校、早稲田は挑戦校という感覚です。当時より九大は半ランク、私大は1ランクくらい易しくなった印象ですが。私大が比較的強かった当時よりも「国立選択」する受験生はむしろ増えている、というのが実態であることはよく報道されていますよ。ただし国立優位というよりも地元志向が強いようです。
九大は昔からローカル色が強い大学ですが、早慶も今や7割以上が地元です。受験生は昔よりも動かなくなった。アウェイ戦に魅力を感じず関心を失った。もちろん30年に及ぶ経済的な停滞も無関係ではありません。
No.3
- 回答日時:
単にローカルな知名度の問題です。
関西では知らない人がいない同志社だって、首都圏では「ドコソレ?」的な扱いになるでしょう。どちらの価値観が正しいのか、というような話ではありません。価値観というのは条件によっていくらでも変わるものです。
東京理科大の名前が挙がるということは、お父様は理系学部の出身だと思いますが、理系なら私大より国立大、それも旧帝大のほうが質も環境も良いのです。早稲田や同志社が強いのは文系学部です。
さらに言えば、お父様の年齢がわかりませんが、いまのアラフィフ以上の世代が大学生の頃は、いまのように大学全入時代ではなくて受験競争が激しく、受験偏差値もいまとはかなり違います。国立大と私大の学費の差も今より大きかったので、九大の相対的な価値は今よりも高かったはずです。
もしお父様が九州の出身なら、お金の掛かる遠方の私大に行くよりも、地元の旧帝大に行くほうがよほど親孝行です。九州には九大の滑り止めとして見合うだけの理系の私大がほとんどありません。だから早稲田や同志社、東京理科大は、九大の滑り止めとして受けたのではないですか。

No.1
- 回答日時:
「正しい」価値観っていう判定いるの?
身近な方が贔屓されやすいから、九州の人は九大だし、東京なら東大
私立で全国区で地域性なしなら早慶とかそういうことでしょう?
贔屓というより、知っているか(知名度)かもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
早慶はなぜここまで評価が高いのか
大学・短大
-
広島大か同志社か
大学受験
-
-
4
横浜国立大学はレベル的に高いですか? 周りにいったら凄いてなりますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
関東って意外と国立大の選択肢少なくないですか?
大学受験
-
6
地方旧帝大(名大、東北大、九大、北大)が第一志望の受験生はMARCHを併願しますか?
大学受験
-
7
「理系は国立」って嘘じゃないですか?
大学・短大
-
8
広島大学か同志社大学か(法学部)
大学受験
-
9
関東に一橋より下の国立は筑波千葉横国あたりですか?
大学受験
-
10
地方帝大と横国のどっちを受けるべきか
大学・短大
-
11
早慶蹴って千葉大は当たり前の選択ですよね?
大学受験
-
12
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
13
偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大
大学受験
-
14
地元の国立大学は過大評価されがち?
大学受験
-
15
早慶って東大京大の次に頭いいですか? 一橋大や東工大とは同格と言ったところでしょうか? 大学受験に詳
大学受験
-
16
早稲田慶応受かる人は国立併願してたら地方旧帝大レベルは受かりますか? 早慶の比較対象は国立だと京大一
大学受験
-
17
千葉大と神戸大ってどっちがレベル高いんでしょうか。 千葉大の方が少しだけ高いと言うイメージありました
大学受験
-
18
彼氏が横浜国立大学の理系学部みたいなのですが、 私は文系私立大学なのでいまいちピンと来ないです。 横
大学・短大
-
19
地方国立大学工学部機電系の就職について
大学・短大
-
20
マイナーな国立大学か有名な私立大学か?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のことは「御学」というで...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学について悩んでいます。ア...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
大学の面接で「大学の印象」に...
-
大学受験は必要ですか?
-
指定校推薦で後悔しています
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
東京都立大学と明治大学だった...
-
東京理科大学はマーチ上位レベ...
-
建築科について教えてください
-
MARCH文系の一般受験は実は同世...
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
津田塾大学ってそんなに素晴ら...
-
早稲田慶応受かる人は国立併願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のことは「御学」というで...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と明治大学だった...
-
早稲田慶応受かる人は国立併願...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京理科大学はマーチ上位レベ...
-
大学の面接で「大学の印象」に...
-
津田塾大学ってそんなに素晴ら...
-
MARCH文系の一般受験は実は同世...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
指定校推薦で後悔しています
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
千葉工業大学と聞くとなせ優秀...
-
千葉工業大学って優秀な人が進...
-
同志社大学経済学部志望理由書...
-
41歳で大学入試を受けて意味あ...
-
偏差値37.5の千葉工業大学は学...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
おすすめ情報