
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お酒は肝臓に対してがほとんどです
沈黙の臓器なので痛みなどの症状が出ませんし
肝臓が悪くなると今の医学では修復が無理とされており
肝臓が弱くなることによりその他の臓器の活動に影響が出て
他の内臓が病気になります
その中で適量のアルコールになってますが
その量なら全く問題ないです
お酒を飲むと血中濃度で喉が渇いたりの体調不良になりますが
肝臓そのものには影響はないので野菜を食べるとかではなく
逆にいうとそうやって誤魔化す方法はやらないがいいとおもう
No.6
- 回答日時:
今日になって、goのアホシステムが頻繁にエラーを出すようになった。
このシステムを作ったのはアホなので、漢字をひらがなにすると大丈夫になることが殆どなので、最初から漢字をひらがなにする。
アルコールというのはやくぶつなので、体にとって良いはずが無い。
様々ながいあくがあるが、一番わかりやすいのはアルコールいぞんしょうだ。
アルコールを長期間飲み続けると、のうも含めた体の全ての臓器が少しずつむしばまれる。
毎日お酒を飲むと言うことは、ながいきはできないと言うことだ。
野菜はなまより煮たものの方が良い。その方が消化が良いのと、たくさん食べられるから。
さらに言えば、タンパク質が足りない。
魚の缶詰で良いから、ご飯のお供にして食べたらどうか。

No.4
- 回答日時:
>健康診断は異常無しな状態です
なら良いのでは ただ休肝日が欲しい。
意味は休肝と難なく飲まずにいられるかです 流石に毎日だと依存症も心配なので飲まずにいられるかもチェックしましょう。
毎日飲酒するとワクチン抗体量低下 飲まない人の2.34倍らしいです。
免疫低下も否めないので注意を。
No.3
- 回答日時:
同じ飲酒量で体への影響が違うのは当たり前です。
身体は一人一人違います。アルコール分解酵素もどれだけ持ってるかも違いますから。
そもそもアルコールは毒です。人間は一定量なら無毒にし排泄できますが、毒をノーリスクで解毒して訳では無いです。
晩酌は睡眠に影響が出ます。利尿作用もありますから夜中トイレに起きたりもあります。
お金もかかりますし、どれだけ健康的な食事をされていても少量でもご飯なんて糖の塊も食べてお酒も飲んでるとなればkcalはやばいでしょうね。代謝も落ちますから肥満に注意です。今のところ大丈夫なようですが。
蛇足ですが肝臓系の予防接種は効きが悪いですよ。
アルコールの影響で抗体価が基準までつかない人が多いです。
多くの方の見解や説がありますが、心の健康のため飲む方もいます。飲まないに越したことはないと考えてる者ですが、依存になったり破綻したりしなければそこまで気にせず楽しまれるのが良いと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
アルコールを飲むと毛が早くの...
-
5
髪の毛にアルコール消毒付ける...
-
6
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
7
香水
-
8
お酒飲んでも酔わないのは病気?
-
9
食べずに飲んでたら痩せていき...
-
10
にがりで酔いを止められる?
-
11
養命酒は未成年が飲んでもOK?
-
12
酔いたいのに酔えない。遺伝?...
-
13
酒飲んでも吐かなくなる薬
-
14
アルコールに弱い人は、肌につ...
-
15
酔っていても顔が赤くならない...
-
16
お酒の種類のよって頭痛がする...
-
17
お酒を飲んでる間のカロリー消...
-
18
日本酒で作る手作り化粧水 - ...
-
19
二日酔い のどが渇く理由は?
-
20
料理酒で酒酔い運転になるか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
それと、リスクがあるなら対策法とかも教えて下さい。