No.8
- 回答日時:
>回答者のあなたは、この漢字のふりがなを知ってましたか。
知っていましたよ。
わからない漢字に出会ったら辞書で調べる。当たり前でしょう。
今は辞書じゃなくてWEBですかね。
No.7
- 回答日時:
>漢字のふりがなの「こうじょりょうぞく(公序良俗)」という読み方自体が
習ったことなかったです。
習わなかったから、そのヨミはない、ということはない。
すべての漢字・熟語を習うことはあり得ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
日本語は古くて時代遅れの言語だと思うのは私だけでしょうか?
日本語
-
「さようでございます」の意味
日本語
-
4
日本で使われている「エッチ」という言葉について
日本語
-
5
この写真の漢字分かる方いませんか?
日本語
-
6
日本語 これなんだと思いますか □い□□□
日本語
-
7
日本語で「めけん」って知ってますか?漢字を教えて欲しいです。 使い方は、職人や古い年寄りなどがよく使
日本語
-
8
なんで読むんですか!!
日本語
-
9
※なぞなぞです プリンの「プ」が気になる動物って何? 教えてください!
日本語
-
10
現場に残されてた足跡と同じお靴を履いてるなぁと思ったら
日本語
-
11
「言うは易く行うは難し」に 形式名詞の「の」なくて、これはどうしてですか?ぜひ教えてください
日本語
-
12
「しむ」の意味
日本語
-
13
【溝についての方言?】 私の家族は大阪生まれ 大阪育ち(河内)ですが、 うちの両親が排水溝の意味であ
日本語
-
14
意味がかわった故事ことわざ 犬も歩けば棒に当たる 情けは人のためならず
日本語
-
15
昔のことわざで例文はわかるけどタイトルが思い出せない
日本語
-
16
「察する」に「れる・られる」が付くとどういう形になりますか。
日本語
-
17
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
18
察する→? 悟る→悟られる 気づく→気づかれ ?には何が入りますか?
日本語
-
19
漢字の読み方を教えて
日本語
-
20
中国語では「住在」と書きますが、日本語では「在住」と書きます。何故ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「聞かされていないこと」を表...
-
5
自分を表す四文字熟語、好きな...
-
6
"一""二""天""動"を使う四字熟語
-
7
「喜ぶ」「楽しむ」って
-
8
お店から購入機材を「持ち帰る...
-
9
5文字熟語 6文字熟語
-
10
「恬淡無碍の心」
-
11
至急!四文字以上の長い熟語教...
-
12
「不眠」とは熟語の構成のしか...
-
13
かっこいい二字熟語
-
14
夢の意味が知りたいです
-
15
かっこいい二次熟語
-
16
言葉遊び 逆さに読むと意味の...
-
17
「解禁」の反対語は何ですか?
-
18
「重増」という熟語はありますか?
-
19
送別のメッセージ2字熟語
-
20
「起承転結」の類義語で3文字熟語
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
しょうがないでしょ!習ったことないですから。
「こうじょりょうぞく(公序良俗)」というふりがな自体、初めて知りましたよ。
回答者のあなたは、この漢字のふりがなを知ってましたか。