プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

本来旧暦3月3日の行事でしたが、いつの間にか新暦3月3日の行事になりました。
それはなぜですか。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    質問数に制限があるので、そろそろ締め切ります。

      補足日時:2022/02/18 07:08

A 回答 (2件)

新暦に準拠した節句は、明治の改暦後に新解釈で復古した新風習で、江戸時代までとは形式が違うものばかりです。

七夕なども同様。
ひな祭りの原型は雛流しであって、形代の藁人形を川に流す行事であって、雛人形は江戸後期に流行した古今雛がひな祭りに流用されたもの。

段飾りは岩手青森あたりの東北で生まれた風習で(もともと新暦)、戦前の関東以西では段で飾らず、もっと豪華に宮中再現をする御殿飾りが一般認知されていたので、高額で一般家庭で祝う行事ではありませんでした。シルバニアファミリーみたいなおままごとセットだった。

段飾りが普及したのは昭和30年代以降のデパートの宣伝であって、バレンタインやホワイトデーと考案とほぼ同時期であり、男児の五月人形とイベント商戦時期をずらすために考案された女児イベント。
現代でもプリキュアと戦隊ヒーローが2月、仮面ライダーが10月という番組改変時期を半年ずらしているのは、玩具業界が同じ考えで宣伝して新入学とGW商戦とクリスマス商戦に分割調整するため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひな祭りは元々「上巳の節句」(陰暦四月(卯月)最初の巳の日)のお祝いじゃないですか。新暦3月3日は卯の日ですよ。また別名で「桃の節句」などと実しやかに言ってるけど、その頃桃なんかどこにも咲いてません。如何なる理屈を付けようと支離滅裂としか言いようがない。

お礼日時:2022/02/16 10:17

本来日本の行事、祭事、その他の畑仕事すべて旧暦に照らし合わせるとすごく合理的です。

しかし時代の流れとともに旧暦は、すたれてしまいました。
時代の流れとか言いようがないですかね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

廃れると却って面倒なことになります。

お礼日時:2022/02/16 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!