
No.4
- 回答日時:
…お勧めはせんな。
コイルの線の断面積が小さい=抵抗が大きくて電流容量が取れない=磁力が十分得られない、となるか、一瞬大電流が流れちゃって断線するか、あまり実際にやってみない方が良さそうな気がしますね。
電磁石のコアは、普通軟鉄かと。軟鉄じゃないと電源を切っても磁力が残って電磁石の意味が無くなるので。
昔、バーアンテナで再生巻線があって、リードのたくさんあるのを見分けるのに抵抗値をはかったこともあり、また、取説に書いてあることもあった。乾電池1本で、そんな極端なことは起こらないでしょう。
バーアンテナは、放送電波の磁力線を拾うものなので一種のトランスです。コアの残留磁気が極めて少なく無いと意味がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
余弦波交流とはなぜ言わないのでしょうか?
工学
-
電子工作って大学の電気電子工学科で理論をめっちゃ勉強してないと趣味ですらできないのでしょうか?電子工
工学
-
4
アース
工学
-
5
電子工作
工学
-
6
直流送電についてです。 ヨーロッパは海底ケーブルを使っており交流と比べて、大地静電容量は大きいが充電
工学
-
7
半加算器と全加算器の機能の違いを教えてください。
工学
-
8
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
9
オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について
工学
-
10
機械工学に詳しい方、次の動画の四角いギアってどんな用途で使われるんですか?
工学
-
11
光電効果はマクスウェル方程式でどこまで言えるか
物理学
-
12
電波は距離に比例して減衰しないのですか?
工学
-
13
電気の箱を開けたらNBSのシールがはってありました。これは何ですか?
工学
-
14
海底トンネルの中の気圧は、1気圧と考えて良いのかな?
物理学
-
15
アンペア ボルトの関係 同じ100Wで20A50Vと50A20Vでは電気の性質に違いがありますか?
物理学
-
16
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
17
A-D変換器について この問題を教えてください! 量子化誤差が8[%]のA-D変換器を作るには【 】
工学
-
18
3dB帯域幅と6dB帯域幅について
工学
-
19
核分裂であろうと核融合であろうと、エネルギーに転換される物質はほんの僅かです。 であれば、物質がその
物理学
-
20
AC100Vをブリッジダイオードで整流
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
土木図、地図の寸法誤差、精度...
-
5
日本のエンジニアの社会的地位...
-
6
MUXの回路について
-
7
モーターでブレーキを掛けると...
-
8
電気回路の中性線とアースについて
-
9
周波数と帯域と波長の違い (光...
-
10
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
11
400V 3相4線式について...
-
12
1つのタクトスイッチで複数の...
-
13
UserForm1.Showでエラーになり...
-
14
力率80%の根拠
-
15
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
16
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
17
東北大学工学部といったら凄い...
-
18
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
19
三相200vから単相200v取...
-
20
怪奇現象、扇風機の電源が勝手...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter