アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下のような違いがあると思いますが、眠いと眠たいの差は何なのでしょう。

×彼は眠い
〇彼は眠そうだ
×彼は眠がっている

×彼は眠たい
〇彼は眠たそうだ
〇彼は眠たがっている

質問者からの補足コメント

  • 「眠い」と「眠たい」の意味の差はなんとなく分かりましたが、

    ×彼は眠がっている
    〇彼は眠たがっている

    となるのは何故なのでしょう。

      補足日時:2022/02/17 12:59

A 回答 (11件中1~10件)

「眠たい」について、『「眠い」のくだけた言い方』としている国語辞典が複数ありました。


『日本語 語感の辞典』(中村明 著、岩波書店)も、「眠たい」を「くだけた言い方」としています。

個人的には、「眠たい」は関西~西日本方言のイメージがなんとなくあります。というか「眠い」は東京方言だと思っていました。根拠はありません。

「温い(ぬくい)」を「温たい(ぬくたい)」というのは名古屋あたりの方言ですね。

-------------

手もとの国語辞典で、「○い/○たい」の項目に派生語として「~がる」「~げ」「~さ」を挙げているかどうか、ざっと調べてみました。

○:「派生語」として挙げている
×:「派生語」の記載なし(ただし独立に立項している場合もある)

●岩波国語辞典 第八版

重い   ○重さ  ○重げ  ○重がる  ○重み
重たい  ○重たさ ○重たげ ○重たがる 

煙い   ○煙さ  ○煙げ  ○煙がる  
煙たい  ○煙たさ ○煙たげ ○煙たがる 

眠い   ○眠さ  ○眠げ  ○眠がる  
眠たい  ○眠たさ ○眠たげ ○眠たがる 

●明鏡国語辞典 第三版

重い   ○重さ  ○重げ  ×重がる  ○重み 
重たい  ○重たさ ○重たげ ○重たがる 

煙い   ×煙さ  ×煙げ  ○煙がる  
煙たい  ○煙たさ ○煙たげ ○煙たがる 

眠い   ○眠さ  ○眠げ  ×眠がる  
眠たい  ○眠たさ ○眠たげ ○眠たがる 

●新明解国語辞典 第八版

重い   ○重さ  ○重げ  ○重がる
重たい  ○重たさ ○重たげ ○重たがる 

煙い   ○煙さ  ×煙げ  ○煙がる  
煙たい  ○煙たさ ○煙たげ ○煙たがる 

眠い   ○眠さ  ○眠げ  ○眠がる  
眠たい  ○眠たさ ○眠たげ ○眠たがる 

●三省堂国語辞典 第八版

重い   ×重さ  ○重げ  ×重がる  ×重み
重たい  ○重たさ ○重たげ ○重たがる

煙い   ○煙さ  ×煙げ  ○煙がる  
煙たい  ○煙たさ ○煙たげ ○煙たがる 

眠い   ○眠さ  ○眠げ  ○眠がる  
眠たい  ○眠たさ ○眠たげ ○眠たがる 

●三省堂 現代新国語辞典 第六版

重い   ×重さ  ×重げ  ×重がる  ×重み
重たい  ×重たさ ×重たげ ○重たがる

眠い   ×眠さ  ×眠げ  ○眠がる  
眠たい  ×眠たさ ×眠たげ ○眠たがる 

煙い   ×煙さ  ×煙げ  ○煙がる  
煙たい  ×煙たさ ×煙たげ ○煙たがる 

●小学館 現代国語例解辞典 第五版

重い   ○重さ  ○重げ  ×重がる  ○重み
重たい  ○重たさ ○重たげ ○重たがる

煙い   ○煙さ  ○煙げ  ○煙がる  
煙たい  ○煙たさ ○煙たげ ○煙たがる 

眠い   ○眠さ  ○眠げ  ○眠がる  
眠たい  ○眠たさ ○眠たげ ○眠たがる 

●小学館 新選国語辞典 第十版

重い   ×重さ  ○重げ  ×重がる  ×重み
重たい  ○重たさ ○重たげ ○重たがる

煙い ⇒煙たい
煙たい  ○煙たさ ○煙たげ ○煙たがる 

眠い   ○眠さ  ○眠げ  ○眠がる  
眠たい  ○眠たさ ○眠たげ ○眠たがる 

●学研 現代新国語辞典 第六版
「派生語」の記載なし

●旺文社国語辞典 第十一版
「派生語」の記載なし

●広辞苑 第七版
「派生語」の記載なし

●大辞林 第四版

重い   ○重さ  ○重げ  ×重がる  ○重み
重たい  ○重たさ ○重たげ ○重たがる

煙い   ○煙さ  ×煙げ  ○煙がる  
煙たい  ○煙たさ ○煙たげ ○煙たがる 

眠い   ○眠さ  ○眠げ  ○眠がる  
眠たい  ○眠たさ ○眠たげ ○眠たがる 

-------------

「めでたい」「つめたい」などの「たい」は、「○い/○たい」とは別の話ですね。
「めでい」「つめい」とは言わないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

辞書によって、〜がる、〜たがる の○✕が微妙に違うというのは面白いですね。明確な基準は無いということですね。

他の質問の回答を見ても感じることですが、真魚さんは辞書を使いこなしておられますね。

お礼日時:2022/02/21 08:16

No.5でコメントした者です。



>「眠がる」も言うのなら私の質問自体が意味のないことでしたね。
「眠がる」は「間違い」はないでしょうが、自分では「眠たがる」しか使わないと思います。 

>「煙がる」も言えそうですね。
>「重がる」は?
 ざっと調べた結果を↑の〈2〉に追記しました。
 あまり意味がある話でもなくて……(泣)。
「煙がる」は辞書にはあるようです。
 ただ、「煙がる」「重がる」ともにネット検索してもあまりヒットしません。
 困ったことに、「煙たがる」もあまりありません。やはりネット検索はアテにならないんですかね。
    • good
    • 0

>>「眠い」は受動状態を表すが、


「眠たい」はそうではないということですか。

た・い
〔接尾〕
(形容詞型活用)[文]た・し(ク活用型活用。イタシの頭母音が脱落したものか)
名詞や動詞連用形に添えて、形容詞を作る。その事のはなはだしい意を表す。「めで―・し」「こち―・し」「冷つめ―・い」「重おも―・い」
【広辞苑】

で、「その事のはなはだしい意を表す」ので能動的な意志が表現されます。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういうことですか。

お礼日時:2022/02/19 15:37

#6です。



>「眠たい」は願望になるのですかね。

「たい」は、「重たい=とても重い」のように、【それぞれの形容詞なりのはなはだしさ】を意味するためにつけられていると思います。

「眠たい=とても眠い=とても眠ってしまいそう」という意味内容が、「眠りたい」という助動詞との紛れも手伝って、願望想起につながりやすくなるのかもしれません。
例によってあくまで個人的な感覚ですが、「眠たい」が「眠ってしまいそうなはなはだしさ」を単純に表現しているだけとは感じられないですね。
    • good
    • 0

「煙がる」も言えそうですね。


「重がる」は?

悲しがる、嫌がる、辛がる、苦しがる、欲しがる、粋がる、不思議がる、怖がる、強がる、おかしがる、可愛がる、臭がる、汚がる、むずがる、は言います。 (むずがるは、種類が違うかも)

《たがる》(~~たい・がる)の方が多いように思いますが、
行為に《がる》は付けやすいように思うけれど、
「ケチつけたがる、難癖付けたがる、食べたがる、飲みたがる、寝たがる、休みたがる、笑いたがる、貸したがる、遊びたがる」のように、「た」を付けないとおさまりが悪いのは多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「動詞+たがる」の「たがる」は願望の助動詞「たい」+ 接尾語「がる」でしょうね。

お礼日時:2022/02/18 21:43

1


厳密な違いはないかもしれませんが、あえて差異を探せば・・。

a.「眠い」⇒眠ってしまいそうだ(という自分の状態に重点が置かれている)
b.「眠たい」⇒眠ってしまいたい(という自分の願望に重点が置かれている)

2
△ c.「彼は眠い」⇒彼は眠ってしまいそうだ。
△ d.「彼は眠たい」⇒彼は眠ってしまいたい。
どちらも《他者の内面状態を断定する構文》なので違和感を生じるのだと思いますが、脚本のト書きなどであれば有効な表現と言えそうです。

3
△ e.『彼は眠がっている』⇒彼は眠ってしまいそうだと感じている。

この e や 下記の f も《他者の内面状態を断定する構文》と言えますが、そのように断定できる客観的な様態を、彼が示していれば違和感は生じない。
 e. が不自然に感じるのは、《眠ってしまいそうなこと》ではなく《「眠ってしまいそうだ」と感じていること》を他者が客観的に見てわかるような形で表わすのが困難だからではないか、という気がします。
その意味で、間違いではないが妥当とは言えない表現かもしれません。

〇 f.『彼は眠たがっている』⇒彼は眠ってしまいたいと感じている。

こちらの場合、《眠ってしまいたい、という自分の願望》を他者にわかるような形で表わすのは左程むずかしくないかと。
たとえば、何度も船を漕いだり、横になってしまったり、など。

4.
NHK のサイトについても少し。

>どれも、うっとうしいような「マイナスイメージ」を表すようなことばであることにお気づきでしょうか。

「たい」について述べているはずなのに、いつのまにか「ぼったい」について述べる構文になっていますね。

くすぐったい
めでたい
冷たい

など、「マイナスイメージ」以外の「~たい」は多数あるでしょう。

>「眠い/眠たい」のように「~い/~たい」がペアになっていることば

については、「マイナスイメージ」ではなく、

(1)そのことのはなはだしい意を表す。(大辞林)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
と単純に捉えればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「眠たい」は願望になるのですかね。

お礼日時:2022/02/18 21:14

詳しくは下記をご参照ください。


眠い 眠たい 重い 重たい 煙い 煙たい 辞書〈1〉〈2〉
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12727410192.html
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12727588254.html

 長い話になってしまったので要点だけ抜粋します。
 基本的には、NHKのサイトの通りだと思いますが、疑問点も。
===========引用開始
 基本的にはそのとおりだと思う。でもなぁ。〈「~たい」〉は〈うっとうしいような「マイナスイメージ」を表すようなことば〉なのか。
 こういう根拠のない断定を見ると、すぐ例外をさがしたがる好奇心旺盛な性格。
 はは。探すまでもない。「めでたい」がある(笑)。「重たい」だってさぁ、ひと昔前は「軽薄短小」は×で「重厚長大」が○だったはず。
「そんなものより人命のほうが重たい」と言ったら、人命を疎んじているのだろうか。そういう断言は……。

 さて本題は、形容詞に正体不明の「た」を挿入した形。これはそう多くないみたい。
眠い⟺眠たい 
重い⟺重たい 
煙い⟺煙たい

 ちょっと変形したものが下記。
薄い⟺薄べったい
厚い⟺厚ぼったい

 こう見比べて、右のほうが好ましくないものなの?
 そんなことはないと思うけど。「実感がこもっている」もあやしくないか。
 同じようなものなのでは。
===========引用終了

 補足コメントに関して。「眠たがる」のほうが一般的でしょうが「眠がる」だって辞書にある普通の表現です。「間違い」ではありません。
===========引用開始
精選版 日本国語大辞典「眠がる」の解説

ねむ‐が・る【眠がる】

〘自ラ五(四)〙 (形容詞「ねむい」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの) ねむりたい様子をする。ねむたがる。
※京大本湯山聯句鈔(1504)「それはつよく渇睡のねむりにかつへてねむがるでこそあれ」
※怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一一「朝も眠むがらずに早くから起きて」
===========引用終了

 どういう形容詞に「がる」がつくのかは、さらにややこしい話になるので省略します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

元々の私の疑問は、眠いも眠たいも形容詞で意味もほぼ同じなのに、なぜ「眠たがる」とは言うが、「眠がる」とは言わないのかということだったのですが、「眠がる」も言うのなら私の質問自体が意味のないことでしたね。

「煙がる」も言えそうですね。
「重がる」は?

お礼日時:2022/02/18 20:50

が・る


《接尾語》{ある種の形容詞・形容動詞の語幹、名詞、希望の助動詞「たい」の「た」などにつけて五段活用の動詞をつくる}「…という様子や気持ちを見せる」「…であるというふりをする」などの意を表す。
【学研国語大辞典】

で、「眠たい」に「がる」が付加されたのが「眠たがる」で、受動状態を表す「眠い」には直接「がる」は続きません。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「眠い」は受動状態を表すが、
「眠たい」はそうではないということですか。

お礼日時:2022/02/18 17:21

た・い


〔接尾〕
(形容詞型活用)[文]た・し(ク活用型活用。イタシの頭母音が脱落したものか)
名詞や動詞連用形に添えて、形容詞を作る。その事のはなはだしい意を表す。「めで―・し」「こち―・し」「冷つめ―・い」「重おも―・い」
【広辞苑】

です。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/17 12:54

「眠たい」の方が実感がこもっている・・・ということらしいですよ



https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
〜たい はマイナスイメージですか。

お礼日時:2022/02/17 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!