
概要
この問題、この解き方で正しいでしょうか?
もっとスマートに素早く、的確に解く方法はありましたら教えてください。
問い
某酒造メーカーの「ウィスキーの水割り缶」がありました。
容量は350㏄、アルコール度数は7%でした。
このウィスキーの水割り缶は、この酒造メーカーのアルコール度数40度のウィスキーを
原料に作っています。
さて、この水割り缶の中に、原料のウィスキーは何㏄使われているでしょうか?
解
まず「350㏄の水割り缶のアルコール度数」の中に入っている、純然たるアルコールの量を算出する
350*7%=24.5cc ← アルコールの量
原料となったウィスキーの量とアルコール度数を比で表すと
100:40
である
この水割り缶に使われている原料のウィスキーの量(この設問で求められている解答であり、ここでは変数xとする)とアルコールの量を比で表すと
x:24.5
二つの比を等式で結ぶ
100:40=x:24.5
内項の積と外項の積は等しいので、
40x=24.5*100
式を整理していく
40x=2450
x=2450/40
xを求める
x=61.25
解答 この水割り缶には原料としてウィスキー 61.25cc が使われている。
の
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「濃度」とは、「体積比」ではなく「質量比(重量比)」なので、「密度 1 g/cm³」と考えて「cc」を「g」と書き換えて書きます。
単純に
(1) まず「350 g の水割り缶のアルコール度数」の中に入っている、純然たるアルコールの量を算出する
350[g]*0.07 = 24.5 [g] ← アルコールの量
(2) このアルコール量が「40%」になるウィスキーの量は
24.5 [g] ÷ 0.4 = 61.25 [g]
(終わり)
(2) は、分かりづらければ、未知数を X と置いて
(2) このアルコール量が「40%」になるウィスキーの量を X [g] とすると
X [g] * 0.4 = 24.5 [g]
なので
X = 24.5/0.4 = 61.25 [g]
No.4
- 回答日時:
アルコール度数の酒税法に基づく「定義」は
度数 = アルコール飲料に含まれる純アルコールの体積/飲料の体積×100
純アルコールの体積とは純アルコール単独の場合の体積。
つまり、もし飲料を純アルコールを混ぜて作る場合は
混ぜる前の体積です。
で、計算自体は合ってます。
①アルコール飲料の体積から純アルコールの体積を計算する。
純アルコールの体積 = 水割りの体積× 0.07
②純アルコールの体積からウィスキーの体積を計算する。
ウィスキーの体積 = 純アルコールの体積 ÷ 0.4
純アルコール体積を経由して純アルコールと飲料の体積比だけで
計算しているので、混ぜた時の体積の縮小を考慮する
必要はありません。
ウィスキーの量はわかりますが、割るときに使った
水の量はわからないということです。
適切な問題だと思います。
No.3
- 回答日時:
> へえ、知りませんでした。
具体的な値はともかく、液体の混合で体積が和にならないこと
は知っていないとスマートとは言えませんね。
参考↓
https://www.ipros.jp/monosiri/science/55
ご回答ありがとうございます。
>スマートとは言えませんね。
ええ、ですからスマートな方法を教えてください、って質問したんですよ(笑)
貴方はスマートな人ですね
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この問題は、何処かのテストで 出されたモノですか。
ならば、不適切な問題と 云えるでしょうね。
液体同士の混合の体積は、単純に足したものには なりません。
「100%のアルコール 50mL と 水 50mL を混ぜると、
約52%のアルコール水が 約96mL 出来ます。」← これ 有名です。
単純な 計算問題ならば、あなたの計算で OK の筈です。
ご回答ありがとうございます。
>「100%のアルコール 50mL と 水 50mL を混ぜると、
約52%のアルコール水が 約96mL 出来ます。」← これ 有名です。
へえ、知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
この問題の(2)なんで答え有理化して答えないんですか? 次の問題を見たら答えのところは有利かしてまし
数学
-
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
4
f'(x)=|x|は間違いですか?
数学
-
5
こういう問題は日本では見掛けませんね? 関数の演算
数学
-
6
11で割ると1余り、5で割ると4余る自然数のうち、3桁で最小のものを求めよという問題で 合同式を用い
数学
-
7
2の1000乗が何桁の数字になるか
数学
-
8
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
9
画像の質問に答えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
数学
-
10
「/」←この記号の意味について
数学
-
11
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
-
12
『6÷2(1+2)=9』
数学
-
13
数学の弧度法についてです。 radという単位は 半径とこの長さが等しい時を1radとしています。 こ
数学
-
14
2つの3次方程式 x³+ax²+bx+c=0 x³+cx²+dx+a=0 のすべての解が自然数のとき
数学
-
15
数学の質問です。 実数x、yが x²+y²=9 を満たす時、 3x+4yの最大値、最小値を求めなさい
数学
-
16
積分について
数学
-
17
sinθ≦θ の不等式がよく分かりません。これは常に成り立っているのですか? 証明して欲しいです。
数学
-
18
確率の解釈について
数学
-
19
1 2÷ ― がわからないです √2
数学
-
20
展開しなさいという問題で(x+1)(x+2)(x-4)(x-5)とあるのですが、最初に(x+1)(x
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
体積を重さに置き換えるには?
-
5
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
6
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
7
比重って・・・
-
8
水の容量について
-
9
重量から表面積
-
10
多面体の体積の計算方法
-
11
比重の違う複数の物質を混ぜた...
-
12
角丸ホッパの容積計算
-
13
トンからリッターへの換算
-
14
表面積一定の直方体の体積の考え方
-
15
混合ガスの密度の計算
-
16
体積と表面積ってどっちが大き...
-
17
円柱の体積の方式について
-
18
g/m2 ⇒ PPMに変換
-
19
表面積が最も大きい図形を探し...
-
20
円柱と円錐
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter