プロが教えるわが家の防犯対策術!

【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレンジ色に光る星と青色に光る星。

オレンジ色に光る星と青色に光る星では青色に光る星の方が表面温度が高いことを意味しているそうです。

青色の星の表面温度は1万2000℃で、オレンジ色の星の表面温度は3300℃だそうです。

で、太陽は地球から見るとオレンジ色に輝いています。

太陽の表面温度は青色の星より低いということでしょうか?

A 回答 (8件)

ン十年前、理科で太陽の表面温度は6000℃と習った様な気がします。



よう知らんけど。
「【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星た」の回答画像1
    • good
    • 0

あなたの目には、太陽がオレンジに見えますか?


私には「黄色」に見えますけどね。

「黄色」の温度は
 6,000 ℃
程度で、太陽の表面温度は約 6,000 ℃、黒点部分で 4,000~4,500 ℃ といわれていますね。

「青白」は約 12,000 ℃ なので、そういった星よりは温度が低いことになります。

参考

https://hugkum.sho.jp/262321
    • good
    • 0

その通り


もし、青色恒星なみだったら熱すぎて地球には生命が生存出きません
また、温度が高いと言うのは核融合反応が盛んだと言う事で、そうなるとと太陽はより早く燃え尽きてしまう事になります
    • good
    • 0

太陽の表面温度は6000℃です。


また、オレンジ色に見えるから温度は青色に見える恒星より高くないとは単純ではないですよ。
あまりに地球からの距離が離れていれば、赤色の光の方が遠くまで届くと言う性質が
有りますからね。
その様な事も有りますから、単純に色だけで表面温度を算出している訳でも無いです。
    • good
    • 0

ハップルは星の見かけの明るさは、どれだけの光を放射しているか(星の光度)われわれからどれだけ離れているかで光度は計算できる。

    • good
    • 0

そうそう。

太陽表面の6000度とか、宇宙規模で考えたら、氷くらいの温度。千の位とか、話しにならん。基本は億度。3億度とか、普通。
    • good
    • 0

メガテン情報だな。



>>オレンジ色に輝いています。
オレンジ?それは空気中の水蒸気や雲に散乱された光色ですね。
すこし黄色が太陽の色です。

青色の星より低い温度です。
    • good
    • 0

地球が「自ら光を放っている星」ならそうなるが残念ながらそうではないからな。


地球が輝いているのは「太陽光を反射している」からにすぎない。

発光と反射光を同一に論じることはできない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!