
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すでに回答があるように、商用電源のAC100Vをブリッジになったダイオードで全波整流し平滑コンデンサーで均してDCにしても、AC100Vから絶縁されている状態ではないので、そのまま使うのは危険です。
そういう使い方は止めるべきです。AC100Vをいったん1:1のトランス(入力:AC100V、出力:AC100V)を通して絶縁して使わないといけません。
そうすれば、AC⇒DC12VアダプターのグランドとCOM(共通)にした使用が可能です。
No.2
- 回答日時:
> AC100Vをダイオードブリッジ、コンデンサーでDC電源作りました。
そのAC入力を、壁コンセントから直接取っているならば、
DC負荷にACが漏電している状態になるので、
その電源そのものが危険な代物です。
絶縁トランス(1:1)を介しているならば、問題はないですが。
> 別にAC~DC12Vアダプターあります。
市販のAC/DCアダプターは絶縁型なので、問題はないです。
> アースの共有はできますでしょうか?
前者が絶縁型であれば、アース共用(0V同士を接続)は可能です。
前者が絶縁型でなければ、使用そのものが危険です。
> 絶縁タイプの見分け方等ありますか?
ACコンセントとDC出力端子間の導通をテスターで確認すればよいです。
テスターの極性を入れ替えても確認して下さい。
抵抗が無限大であれば、絶縁されています。
No.1
- 回答日時:
ご使用のACアダプターが1次と2次側が絶縁されたものなら、共有は可能です。
ただし、AC100vをDCにしたものは高電圧が対地間で掛かるため使用環境と目的に注意しないととても危険です。
その点は配慮されているかと思いますが念の為に。
もし、アダプターが絶縁されていないければ、絶縁タイプに交換するか、絶縁トランスを噛ませることで対処できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
1.5Vの電池を使って3Vの電圧を出す事は可能ですか?
化学
-
アンペア ボルトの関係 同じ100Wで20A50Vと50A20Vでは電気の性質に違いがありますか?
物理学
-
アース端子の代わりに、使用していない電話線(モジュラーケーブル)にアース線を接続してもよい?
その他(自然科学)
-
4
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
5
重力増幅装置
その他(自然科学)
-
6
『H₂+O₂→( )』
化学
-
7
中波用バーアンテナに乾電池を繋ぐと電磁石になってゼムクリップがくっつきますか。
工学
-
8
氷が、どうしてこんな模様に?
その他(自然科学)
-
9
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
10
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
11
【核融合炉】は管内を1億℃以上に上げないといけないそうですが管は金属製なのに1億度でも金属が溶けない
地球科学
-
12
阿蘇山の野焼きの科学的必要性について
その他(自然科学)
-
13
線径の許容電流値について質問です。 線径が太くなるにつれ、より大きな電流を流す事ができると学びました
その他(自然科学)
-
14
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
15
原付が欲しい高校生です。 親に原付をお年玉で買いたいと相談したところ、 「退学になって中卒になりたい
その他(バイク)
-
16
電子工作って大学の電気電子工学科で理論をめっちゃ勉強してないと趣味ですらできないのでしょうか?電子工
工学
-
17
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
18
「速度や重さ」は、何故、「世界統一」されないのでしょうか? ややこしいです。
地球科学
-
19
太陽光発電で変換されなかったエネルギーはどうなるの?
物理学
-
20
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兄弟と絶縁した方に質問です! ...
-
5
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
6
天井の蛍光灯の安定器からジー...
-
7
高圧ケーブル 耐圧試験
-
8
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
9
高圧CVケーブルの直流絶縁耐力...
-
10
絶縁トランス
-
11
絶縁抵抗とは
-
12
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
13
旦那と姑が絶縁しました。元々...
-
14
シーリング材は絶縁でしょうか
-
15
埋込取付枠の種類について
-
16
絶縁電線とケーブルの違いにつ...
-
17
ケーブル
-
18
【チタンは常磁性体ですか?】...
-
19
高圧ケーブル端末処理
-
20
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
有難うございます。
12V用のACDCはゲーム用のアダプター使用しています。絶縁タイプの見分け方等ありますか?
有難うございます。参考になります。
元々その物を起動させる基盤見ますと、DC140Vになった回路がコンデンサーを通して+と-につながっているので平気かとおもいました。やはりトランス通さなければ危険ですか?