
No.5
- 回答日時:
「~~は」の「は」が、題目、テーマ、状況、態度、行為、表現などを提示する言葉の使い方であると思われているからでしょう。
泣くは泣くは、笑うは笑うは、おかしいは、走る走るは、遊ぶは遊ぶは、寝るは寝るは、怒るは、稼ぐは稼ぐは、儲かるは、苦しいは、、、、
「の」を挿んで、「~~のは」と表現した方が普通の場合もあるけれども、「の」を挿むと奇妙に感じるのもあります。
「休むがいい」「勉強するがイイ」「苦しむがいい」「眠るがいい」「遊ぶがイイ」「死ぬがイイ」などのように、「~~が良い」という場合、「~~のが良い」と言っても良いのですが、マヌケな感じもします。 誰かの様子をみて、その状況を「それで良いよ」と自分の心の中で思う場合には、「の」を挿まない方が、自然のような気がします。
No.4
- 回答日時:
No.2さんに一票。
要は、動詞の名詞的用法で。
現代語でも、たとえば下記の様に表記したら、違和感は減じると思います。
「言う」は簡単だけど、「行う」は難しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報