
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
補足を踏まえてですが、後期をどこにするかは親御さんには話しているんでしょうか。
だとすると「後期の話」と言うのは具体的にどんな内容なんでしょうか。少なくとも親としては「子供がどこを受けるつもりか」は当然把握しておくべき事です。事と次第によっては「そこは受けるな(∵受かっても行かせられない等)」と言う場合もあり得るので。
No.8
- 回答日時:
「落ちる前提で」も精神的に辛いかもしれませんが、逆に「受かる前提で」も困るものです。
私は滑り止めの私大を推薦で受けたのですが、担任の先生から「通るに決まってるから(国公立をがんばりなさい)」と言われたので「それで落ちたらどうするの?」と逆にプレッシャーになりました。No.7
- 回答日時:
え?????
それは受験生本人が自分で後期を何処に出すか先手先手で考えてないといけないのに。。。
自分で考えてないの?
親は心配するわけだ
「打てる手は全て打っておく』これが出来ない人間は、此所までの受験勉強が既に失敗してると思いますよ。
親はあなたを客観的に見て「前期は落ちる」と確信しているのでしょうね。
第3者の目はより正しいですから。
No.5
- 回答日時:
受験とは、
「落ちること前提で」、その後の立ち回り方を考えるべきものです。
落ちたときにガタガタ騒がないために。
落ちたときに最善の進路をとるために。
「自分で全て責任を取る。自分で学費を全て出す」というのであれば、
この限りではありません。
---
銀行などで金借りるときに、
貸し手がしっかり「返済方法」や
「期日までに返済しなかった場合」の話を持ち出すことと同じです。
---
それに、
不愉快なら不愉快と、
親にはっきりいうべし。
No.4
- 回答日時:
他の回答とお礼コメントを読ませていただいての追記。
「落ちる前提で話を進めて欲しくない」と言うのはもちろんその通りでしょうし、親にしてもよもや「落ちて欲しい」なんて思ってるはずはないでしょうが、現実には「落ちたらどうするか」はある程度考えておかないといけない話です。そう言う意味では「前期がまだなのに後期の話を」と言うのもある程度は仕方ないと思います。
No.3
- 回答日時:
「後期の話」がどう言う形で持ち出されたのか知りませんが、親として子供がどこを受けるつもりかと言う事は当然関心があるはずです。
そう言う意味では「前期がまだなのに後期の話を」はおかしくも何ともないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
難関私立蹴りの上位国立大学というのは地方民にとっては当たり前ですが、現代の受験界隈ではおかしい事なの
大学受験
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて当然?
大学受験
-
4
滑り止めの東京農業大に進学するか浪人するか迷っています 今気持ちの7〜8割は浪人したい、という思いで
大学受験
-
5
私立文系は国立文系や理系に比べて母集団の学力レベルが非常に低く、最も頭の悪い人が集まる受験区分である
大学受験
-
6
名古屋市立大学って全国からみたらどの位の難易度何ですか。 私立南山大学と比べれば難易度的にどちらが難
大学受験
-
7
千葉大学園芸学部と、中央大学理工学部ではどちらが就職に有利だと思いますか?
大学受験
-
8
大学の偏差値
大学受験
-
9
私立大学の入学金を、国公立大学の合格発表の前に払ってしまったら、返ってこないところが多いですか?
大学・短大
-
10
早稲田慶応受かる人は国立併願してたら地方旧帝大レベルは受かりますか? 早慶の比較対象は国立だと京大一
大学受験
-
11
学歴コンプレックスになりそうです。 先程、法政大学と学習院大学に合格しました。 校風、学部などから学
大学・短大
-
12
私はTOEICのスコアが900点を超えているのでぶっちゃけ思うんですが、大卒のくせにTOEICが80
大学受験
-
13
大学と就職
大学・短大
-
14
大学受験についてです。よく底辺から難関大学受かったとか偏差値40から受かったとか話を聞くんですが、調
大学受験
-
15
浪人して早稲田の先進理工学部に合格しました。国立は京都を落ちて北海道大学の理学部を後期で受けています
大学受験
-
16
東京大学理科3類に行きたいです。
大学受験
-
17
将来東京の大学に行きたい!でも親は反対…
大学・短大
-
18
なんでwakatteTVの2人は早稲田と京大如きであそこまではしゃげる、イキれるのですか? 日本の大
大学受験
-
19
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
20
東大理三に合格している集団は 受験に才能は関係ないと口を揃えて言うのに、東大理三に入れない負け組は
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国立前期、後期ダブル合格は可...
-
5
遠方の本命大学の受験は、試験...
-
6
国公立の大学院(博士後期課程...
-
7
大学の前期成績っていつわかる...
-
8
私立大学 後期日程は難易度が...
-
9
出願期限遅れ
-
10
文系の大学の講義で真面目にし...
-
11
gpaが2.8って、低いでしょうか...
-
12
理解に苦しんでます!国立大学...
-
13
小学校教育実習の時期について...
-
14
私の受験したい学校の倍率が非...
-
15
大学の倍率
-
16
大学院博士後期課程口述試験に...
-
17
大学受験の前期と後期の違いは?
-
18
合格できますか・・・・不安で...
-
19
センター試験、前期試験、後期...
-
20
前期入試 試験日程が違えば,...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
後期をどこにするというのは前々から決まっています。というか決めています。何も決めていないみたいに言われるのは意味がわかりません。