重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

民主党(現在の立憲民主党や国民民主党)は旧社会党系なのに、2009年に政権を取るあたりまでやたら田中(角栄)政治を重ねる見向きが多々見られたのは何故?

『田中政治の再来が期待できる』なんて声もあった…。

結局民主党政権も(反田中政治を徹底的に目指した)小泉純一郎政権の構造改革と同じ売国奴だったのに…。

A 回答 (4件)

民主党が政権を取った選挙直前に田中真紀子・直樹夫婦が民主党に鞍替えしたでしょう。

それですよ。直樹は論外として、真紀子はよく親父に同行し、親父の演説を聞いていました。そして親父の話術を身に着けていたのです。但しうわべだけですが。そのうわべの話術が田中政治を期待させただけで、実際のところ真紀子(も直樹も)食わせ物でした。これらは完全に親の七光りでした。

親父の本質を理解せずただうわべの話術だけでうまくいくはずがありません。民主党でなった文科大臣の職も大学設置・学校法人審議会が答申した大学新設を不認可にしたことで批判が相次ぎ、職を辞すことになりました。不認可で大喝采を浴びると勘違いしてたのですね。本当に器不足です。その後引退し自称「老婆の休日」だそうですが、もう永遠に表に出てはいけない人です。直樹ももちろんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

中身はありませんよね?

お礼日時:2022/02/22 01:23

民主党に政権移行したのは小泉の任期切れ後、安倍、福田と、1年で政権を投げ出す首相が続いたことが原因だ。



麻生のリーマンショックへの対応で任期ぎりぎりで解散、追い込まれた印象を与えたのも影響し、自民党への強い不満が民主党圧勝をもたらした。

民主党は政権を勝ち取ったのでなく、自民のオウンゴールで転がり込んだもの、政権担う準備も能力も無かった。まして、田中政治を重ねる……など皆無だ。

そう思うのは、豪腕小沢(当時幹事長)と田中を重ねてみたからだろうが、当時の小沢には豪腕などとっくに消えふせていた。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

この云われは全く根拠不明でしたね!

お礼日時:2022/02/22 01:22

共産党と組み始めたので連合が離れるかもしれません。

分裂するんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

奴らは定まりがありませんよね?

いくら自民党がだらしなくても民主党が政権取れたのは首を傾げます(笑)

お礼日時:2022/02/21 20:45

旧民主党は旧日本新党出身の中間や右よりの人もいます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

回答ありがとうございます。

全体的には田中政治を彷彿できますかね?

お礼日時:2022/02/21 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!