
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
民主党が政権を取った選挙直前に田中真紀子・直樹夫婦が民主党に鞍替えしたでしょう。
それですよ。直樹は論外として、真紀子はよく親父に同行し、親父の演説を聞いていました。そして親父の話術を身に着けていたのです。但しうわべだけですが。そのうわべの話術が田中政治を期待させただけで、実際のところ真紀子(も直樹も)食わせ物でした。これらは完全に親の七光りでした。親父の本質を理解せずただうわべの話術だけでうまくいくはずがありません。民主党でなった文科大臣の職も大学設置・学校法人審議会が答申した大学新設を不認可にしたことで批判が相次ぎ、職を辞すことになりました。不認可で大喝采を浴びると勘違いしてたのですね。本当に器不足です。その後引退し自称「老婆の休日」だそうですが、もう永遠に表に出てはいけない人です。直樹ももちろんです。

No.3
- 回答日時:
民主党に政権移行したのは小泉の任期切れ後、安倍、福田と、1年で政権を投げ出す首相が続いたことが原因だ。
麻生のリーマンショックへの対応で任期ぎりぎりで解散、追い込まれた印象を与えたのも影響し、自民党への強い不満が民主党圧勝をもたらした。
民主党は政権を勝ち取ったのでなく、自民のオウンゴールで転がり込んだもの、政権担う準備も能力も無かった。まして、田中政治を重ねる……など皆無だ。
そう思うのは、豪腕小沢(当時幹事長)と田中を重ねてみたからだろうが、当時の小沢には豪腕などとっくに消えふせていた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
選挙のトップ当選って?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
有権者に直接電話をするのは、...
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
衆議院と参議院の議員数
-
「B52が艦艇から発進するんで...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
演奏会での議員の祝電の読み上...
-
大阪府民に質問です、谷口真由...
-
元都知事の石原氏が自分個人に...
-
ムサシという会社が選挙を通じ...
-
選挙
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
立憲の枝野はなぜ革マルと呼ば...
-
今回の選挙の維新の躍進につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
非改選の意味を教えてください。
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
共産党と生協
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
選挙 落選者への言葉
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
政治家も歩合制にすればいいと...
-
山本太郎と福島瑞穂
-
日本の政党はいくつあるのでし...
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
小選挙区比例代表並立制と併用...
-
国は就職氷河期世代を見捨てた...
-
非拘束名簿式を分かりやすく教...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ペンネーム政治家
おすすめ情報