
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
×・一定の大気圧のもとであれば、温度が低くても沸騰する
○・一定の大気圧のもとで、液体を加熱していくと沸騰する
○・液体の内部から盛んに気体が発生する現象である
×・液体の表面から気体が発生する現象である
一番上と一番下は「沸騰」ではなく「蒸発」です。
「蒸発」とは、
(a) 液体の水の分子は、温度に見合った「運動エネルギー」を持っており、一部は水面から空気中に飛び出している。
(b) 空気中の水の分子(水蒸気です)も温度に見合った「運動エネルギー」を持っており、一部は空気中から水面に飛び込んでいる。
の現象のうち (a) のことです。
開いた空間(大気に面したコップの水面とか、海や湖)では、空気中の水分子はどんどん拡散していくので、ほぼ (a) > (b) になっている。
なので、どんどん蒸発が進む。
閉じた空間(例えば密閉したビンやペットボトル)では、(a) と (b) がその温度に見合ったところでつり合って「a = b の気液平衡」になっている。
そのときの「空気中の水蒸気量」が「飽和水蒸気量」。
「沸騰」とは、その温度以上では「液体」では存在できない状態。なので液面だけでなく液体の内部でもどんどん気体になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学化学教えてください わからない問題を下に載せるので、本当にどれでもいいです、わかる限りでいいので
その他(応用科学)
-
スキーのジャンプスーツの問題は、図のような翼を背負って飛べば解決しますよね?
物理学
-
昔はガンという病はなかった
環境学・エコロジー
-
4
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
5
ペットボトルの中の水滴を早く自然乾燥させる方法
物理学
-
6
化学の疑問 ありえない話だと思いますが、バケツに入った水を全てイオンに変えてそのまま下にたまったらど
化学
-
7
卒研 と 卒論 って何が違うのでしょうか。
大学・短大
-
8
水を加熱すれば沸点で水蒸気になります。 でもラーメンのスープを加熱すれば沸いたものは水ですがなぜラー
化学
-
9
塩化ナトリウムと塩だとどっちが物質ですか?
化学
-
10
戦闘機とかイージス艦から飛ばすミサイルって、何故目標を追跡して確実に命中できるのでしょうか? 物理的
物理学
-
11
化学の質問です。 2H₂+O₂→2H₂O 水素 x [mol] と酸素y [mol] を反応させたと
化学
-
12
0.2kΩのkや0.4MΩのMを簡単に外す方法ないですか? 難しくて困ってます。
数学
-
13
重力(波???)は 何処を伝わりますか。
物理学
-
14
x/0=±∞ならいいですか?
数学
-
15
円周率は正の数でしかも定数だから
数学
-
16
化学の密度に関する質問です。
化学
-
17
純物質に見えて混合物のものを教えて下さい!
化学
-
18
固体と液体の拡散
化学
-
19
コップの水の回転 簡単な実験を考えています 水を入れたコップがあります 人間の腕の長さの紐があります
物理学
-
20
とてつもなく巨大な原子があれば、光よりも早く情報を運べますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
揮発性の高い物質の代表格は?
-
5
揮発性
-
6
沸点が上がる理由
-
7
共沸について
-
8
高校化学です。 硫酸は不揮発性...
-
9
食用油の最高温度は?
-
10
蒸気圧が高いほど蒸発するとい...
-
11
減圧蒸留について
-
12
アンモニアの揮発する力って上...
-
13
水を一瞬で気化する方法
-
14
シンナーは沸点が低いと聞きま...
-
15
温度計の位置の理由
-
16
真空時の沸点
-
17
巻いた灯油に火をつける?
-
18
触れる火の玉について
-
19
水の標準蒸発エンタルピー
-
20
気圧が下がるとなぜ沸点が下が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter