アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学五年生、担任の指導方法についてアドバイスが欲しいです。子供は男児、授業中に周りの子に迷惑をかけているようです。友達に話しかけたり、何かしなければならない時に歌を歌ったり、先生が後ろを向いている時にわざと踊ったり等。発達障害を疑ってテストもしましたが結果、発達障害はありませんでした。子供の席を皆の席から外れた教台の真横にされています。つまり黒板の真前付近です。子供は傷つき、当初学校に行きたくないと言っていました。理由を聞いても答えず、何度も問いただしてやっとこの状況を話してくれました。子供がクラスの子に迷惑をかけているのは事実です。しかし、この仕打ちはあんまりじゃないかと思っています。担任の先生にはこちらの思いを話し、席を元に戻すよう話しましたが、このようなことはよくある事なのでしょうか?校長に話をするべきですか?

A 回答 (8件)

どうしても歌ったり周りに話しかける子を


そうできないような席の配置つけることは
発達障害の子への対応としても手段の一つとしてあることなので
必ずしもおかしくはないです
発達障害じゃなくても同じ困ってることがあるなら効果はありますから

ただ実行するときには、お子さんが懲罰的な意味を感じたり傷つかないように
配慮した持ちかけ方が必要だとは思いますが。

ただ、お子さんのことはもはや担任と親の間だけでは対応しきれないように思います

今までは迷惑をかけていなかったのか
発達障害のセカンドオピニオンはもらないのか
発達障害以外の、反抗性挑戦障害やその他の精神疾患の可能性は?
専門医にはかかり続けてますか

テストの結果発達障害ではなかった、って
そんな簡単に出るのかなぁ…
学齢期以上のお子さんはなかなか判別が難しいため
かなり時間や回数をかけて経過観察し
ときには年単位かかったりもしますが…

発達支援コーディネーターの先生や
学年主任等とも連携を取ったり
市の教育相談などと連携を取る必要があるのでは
巡回相談とかもあると思うし。
診断がつかなくても通級制度など使える場合もありますし

先生からしても、他の児童の学習の機会を損ねるわけにはいきません
五年生はとても大事な時期です
ここで躓けばチュウガクニモ影響して
人生の選択肢が変わってしまう
塾に行ける子ばかりではないですから。

お子さんの隣や前の席のお子さんの親からは
逆に、席をなんとかしてくれとクレームを言われてるかもしれませんし
(それどころか普通級にいさせないでくれぐらいのことを言う人もいます)

お子さんが今までは普通にすごせていたのに、今授業妨害してるなら
何か実は深刻な問題を抱えてる可能性もあります

いじめや、性犯罪被害、家庭での虐待など
あらゆる可能性からの問題行動を疑う必要があります

先生が席をひどいことにした!
とかいうレベルの話ではないと思います

とにかく原因を探るなり
担任以外の色んな人と連携したほうが良いと思います
    • good
    • 1

質問主さんは、小学五年生の保護者様でしょうか?


担任の指導方法についてのアドバイスを求めておられるわけですが、
小学五年生の担任の先生が指導方法についてのアドバイスを求めておられる場合のアドバイスと
小学五年生の子どもの保護者様が我が子への指導方法についてのアドバイスを求めておられる場合のアドバイスでは少し異なります。
大きくは異なりません。基本、お子さんの健やかな成長のためにできることは何かを考え、最善の方法を探り、行っていくものだと考えます。

質問主様が保護者様だと思えば、きっと、学校へ行ったとき、我が子が(あるいはよその子が)教室の一番前の『特別席』に座らされているのを見、「おかしい!」と思われ、それでアドバイスをと質問されたのではないでしょうか?間違っていたら申し訳ありません。
もし、そうなら、担任の先生に、事実を確認し、なぜ、そうされたのか、そうしなければならなかったのか、たずねられてはいかがでしょうか?

質問主様が小学五年生の担任の先生ならば、
きっと手のかかるお子さんで(注意欠陥・多動で)、そうせざるを得ないからそうされたのだと思いますが、
そのお子さんも、周囲のお子さんも五年生という発達段階にいるということを考えると、『特別席』という方法は、教室に差別を持ち込むひとつのきっかけになるということで、良くない方法だと思います。言葉や態度の一つにも充分注意して日々の指導にあたられていると思いますが、他に良い方法はないか、お子さんと一緒に考え、行っていくことが大事だと思います。

いかがでしょうか?

発達障害を疑ってテストもしましたが、結果、発達障害はありませんでした。

とのことですが、

1.授業中に周りの子に迷惑をかけている
2.何かしなければならない時に歌を歌ったり
3.先生が後ろを向いている時にわざと踊ったり

があるということを考えると発達障害を疑ってしまいます。
しかし、発達障害の有無が問題ではなく、
この3点が事実かどうか、事実なら、それは良いことかどうか、当該のお子さんとよく話し合うことが大事だと思います。
もしお子さんが悪いことだと思うと言うなら、「それが悪いことだと分かる!あなたは賢い子・偉い子だね」とほめてやり、「こんなに賢いあなたなら、どうすればいいか分かるでしよ?」と、畳みかけるのが良いと思います。
もし「どうか」とたずねた時に「だって」とか言う場合は「そうか」と言ってやり、後日もう一度たずねるぐらいでいいのではないかと思います。

効を焦らないことが肝要かと。
自分で自分のことが分かること、良いことと悪いことを自分で判断できること、どうすれば良いか考えられること、どうすれば良いか実行できること。この辺が大事ではないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/27 15:44

先ずは、実際の状況を確認することから始めましょう。

「ようです」ではなく実態をご覧になることが一番です。つぎにお子様と話し合う前に、「保護者」と「学校側」でどうしたら良いのか考えましょう。この時考えるのは2点で、「お子様をどのように教育し成長させるかということ」と「周囲への影響はどうするのか」と言うことです。この2点について合意が得られたところで、お子様と今後の学校生活について話し合われて、対応してください。もしかすると、一度ではおさまらないかもしれませんが、何度かこうしたことを繰り返す覚悟を持ってください。
こうした時、気を付けていただきたいのは、「頭ごなしにお子様をしかる」と言ったことが逆効果になる可能性があることです。保護者はあくまで「子供の味方」であるという意識が子供から消えると、子供は孤独感を味わってしまいます。その結果心を閉ざす可能性もありますから、粘り強くお子様の成長を待つ姿勢が必要だと思います。
    • good
    • 1

問題児が学校に迷惑をかけているのに、父親が逆ギレして学校に文句をつけようというご相談でしょうか。

    • good
    • 0

立場を変えて考えてみてください。


ひょっとすると、同じクラスの子どもやその保護者から何らかの要望が出ているかもしれません。ひどいものですと発達障害と決めつけ、クラスから追い出せ、等と言うものもあるかもしれません。今回の措置は担任がそんな無理な要望を回避するべく苦心された結果かもしれません。
世の中というものは、いろいろな事情、いろいろな考え、を持った人々の集まりです。皆が同じ物を望んでいるわけではありません。そんな時こそお互いに腹を割って話しあうべきだと思います。
担任から事情や経緯、担任の思いや考えはよく聞かれましたか。まずは、そこからだと思います。その上で、担任からの要望を聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

うーん・・



親が出る様な事では無いと思うが?

先生も 子供に任せてるのかも知れませんね・・

大人の世界と子供の世界の違いなだけだと思います・・

あなたのお子さんが たまたま それを理由にしてるだけで 本当の理由はそんな事では無いだけだと思いますよ
    • good
    • 1

よくあることではありませんよ。


子供さんは傷ついてしまってます。助けなければっ。先ずは担任に話を降り変わらなければ教頭に話をしたら良いと思いますよ。私はそうしてました。
    • good
    • 1

私の子供の頃もいましたね。


教卓のすぐの所に席を移動させられてたヤツ。

>子供がクラスの子に迷惑をかけているのは事実です。
↑親であるあなたがこれを改善させれば元に戻して貰えるのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!