
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私の現在レンタル中ルーターの場合ルーターの後ろに接続に必要なSSIDとwifi Keyが貼ってあります。
こんな感じに普通はルーター本体あるいは説明書に書いてないでしょうか?最近iVideo社wifiレンタルを知って使い勝手も良いのでおすすめします。
https://bit.ly/3swybUA
No.9
- 回答日時:
QRコードが生成する文字列にSSIDと暗号化キーが含まれているようです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column …
読んで理解が難しければ、最初に設定してもらったところにサポートを頼むのがよさそうです。
No.8
- 回答日時:
ご自身が接続したいアクセスポイントなりの管理者にお問い合わせ下さい。
あるいは、FTTHをご自身で契約しているなら、残念ながら、あなたが調べるしかない。
SSIDステルスにしている可能性もありますから。
No.6
- 回答日時:
実家ではそのパソコンはWiFi(無線LAN)接続できていたんですか?
無線LAN機能が付いていないパソコンもありますよ。
その場合は、先程述べたように有線で繋ぐか、無線LAN子機をUSBに挿し込んでWiFi接続するかしないといけません。
https://www.biccamera.com/bc/item/1822166/
No.3
- 回答日時:
Wi-Fiの電波には周波数帯として2.4Ghzと5Ghzがあり、パソコンの中には5Ghzを取り扱えないものもあります。
発信されているSSIDがこれに相当していたら出てきませんね。対策ですが、Wi-Fiルータが5Ghzを取り扱えるなら2.4Ghzも取り扱えるはずなので、2.4GhzのSSIDがないか確認してください。(大概はルータの側面にシールで明記されています)
この回答へのお礼
お礼日時:2022/02/23 15:47
ここにネットを繋いでもらう時に2.5でも5でもつかえるQRコードをもらいました。携帯はQRコードを読み込めば勝手にWi-Fiになりましたがパソコンはどうやるんでしょう、、、泣
No.1
- 回答日時:
>普段携帯で使ってるWi-FiのID?
アクセスポイントの名称でしょうか。
ならばそれは「SSID」と言います。
・・・本題・・・
無理だろうね。
Wi-Fiの通信規格が一致しないのでしょう。
”IEEE802.11” シリーズ がこの規格ですが、
”IEEE802.11b”
”IEEE802.11g”
”IEEE802.11a”
”IEEE802.11n”
”IEEE802.11ac”
”IEEE802.11ax”
は、互換性がありません。
後ろのアルファベットが違うだけで通信できないんです。
そんなわけで、通信規格を一致させられるなら接続可能でしょうが、
一致させられないなら無理。諦めましょう。
たとえ一致させられるとしても、質問者さんにそれができなければ ”無い物” と同じですからね。
・・・
案外ルータ側で ”SSIDステルス” にしていたり、”ANY接続を拒否” 設定になっているのかもしれません。
これは、不特定の端末にSSIDを表示させないルータの機能です。
SSIDを知っていれば、SSIDの名称を指定して接続を試みることで使用できるようになります。
(当然パスコードの入力が必要です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テザリングについて Wi-Fi環境が無い所で、iPhoneのテザリングでパソコンでネットが繋がりませ
- LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター
- マクドナルドなどでWi-Fiを使うとき
- Wi-Fi。
- 急にパソコンでネットに接続できなくなりました。
- 私の実家はWi-Fiがありません。母しか実家にはおらず母は携帯しか使わないし携帯もそこまで使わないの
- 新しく購入したMacに Wi-Fiが接続出来なかったので、理由が分かる方教えてください! 我が家は「
- このNEC AC アダプタの線を家族が抜いてしまったのですが、パソコン周りの機械をみても抜けたあとが
- パソコンのネット接続はWi-Fiですがノートパソコンの画面下のアイコンな飛行機のマーク、機内モードに
- 我が家のWi-Fiは、すぐに未接続の状態になってしまいます。どうすれば常に接続の状態を保つことができ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
データ通信カードとWiFiルータ...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
シャットダウンするとき
-
近所に鍵のマークがついてるwi...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
USB機器の無線接続について
-
wi-fi が急に繋がらなくなりま...
-
ブレーカーが落ちた後インター...
-
ルーターのログの確認方法につ...
-
WX6000HPの今すぐ使える中継機...
-
NECルーターAtermのブリッジモ...
-
自身のスマホをリアルタイムで...
-
「WPA2パスワード」って?
-
リモートデスクトップで接続さ...
-
iPadは使用できません
-
ルーターのブリッジモードで回...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
ゲーミングルーターモデムから...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
データ通信カードとWiFiルータ...
-
LANに接続するとパソコン動作が...
-
無線ルーターにあるAOSSボタン...
-
PPPoE接続のセッション数の数え方
-
Firefoxので表示される現在地を...
-
ネットに接続するとパソコンが...
-
シャットダウンするとき
-
貰ったパソコンを、自宅に持っ...
-
LANネットワークではお互いのPC...
-
新品パソコンでPING値が2000m...
-
誰かが私のパスワードをしって...
-
事務所のバソコンはすべてIP...
-
ピア・ツー・ピア型のLANに必要...
-
マンションの室温と無線LANにつ...
-
パソコンに繋がらない
-
無線ルーターの接続方法でnecの...
おすすめ情報