A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
コロナでなくなった志村ケン、お笑い芸人と思います。
なくなった後、週刊誌等で舞台以外での生活ぶりが紹介されていました、
舞台で見る当人からは想像できない性格だったらしい。
NHKがやっている「おもてなす」演出した演出家が招待した客より先に歯を見せて笑っています、内容はすでにマンネリ感たっぷりなんですけど。
No.9
- 回答日時:
最近ではなくずっと前からです。
そういうカテゴリーの芸能人と言うだけで、人を笑わせるだけの能力が無い芸人が大半を占める様になっただけです。特に芸能学校なるものが盛んになった頃と芸人が面白く無くなった時期が一致するし。明石家さんまさんが若手に言っていた、お前ら師匠や先輩に突っ込まれへんやろ、オレらは師匠についていたから突っ込めんねん、学校卒とオレらの違いはそこや、と言っていたのを思い出して、全てそこに集約されるとも感じたし。要は、苦労が足りないと言いたかったのだろうと思う。No.8
- 回答日時:
>最近お笑いしない
理解しかねます。
自分が言って(やって)自分が笑い転げている、ということでしょうか。
個人的には、最低の芸人?、芸人の風上にも置けない。
その場限りの面白可笑しい、「わっはっは」だけに興味を持つ人。
常に何故?、を考えようとしない人?、なぜ面白いのか、を考えたら、どんな結論が出るのでしょうね?。
通常なら、だれもやらない、バカをやっている、だから面白い?。
情報を見たまま、得たままで何も加工せず、丸投げの状態で知識にする。
だから、何をするにしても、自分で考えない、丸投げ状態の知識に従って動くだけ、規則その他を他人が作ってくれることを望む。
先日の日経新聞の記事、内容本文の出だし、のっけから「いわれたことしかしない人」とありました、すべてこの表現に行き着くのかな?、と思いました。
No.7
- 回答日時:
俄芸人であって芸人では無いです。
大声を出す、叩くなんて芸じゃない。
話術で引き込んで行くのが「芸」。
最近の人達のは一回観れば聞けば飽きる。
正確には持ちネタ1本の前半途中で「あ~、つまらない」となるけどね。
No.5
- 回答日時:
芸能界に入るための手段でしかないのかも知れませんね。
ワイドショーで一般人並みの知識しかないのにコメンテーターの席で真面目に答えたり、クイズに出たりね。
本業を手放すにはチト早すぎる人も多い。
そんなんじゃ、まだ芸能界に残れるほどの基盤が出来てないから、飽きられたら消えちゃうのにね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
オードリー若林について
-
5
音声だけで笑わせてくれる最近...
-
6
パンクブーブーってどうしてブ...
-
7
何故、紳助竜介の島田紳助はダ...
-
8
海原やすよともこは何故東京進...
-
9
女性に聞きます。
-
10
面白くない芸人 キングコング
-
11
紅葉まんじゅう!っていう一発...
-
12
パンクブーブーってなんであん...
-
13
ガレッジセールが、だいたい2...
-
14
関根勤はなぜ下ネタをあまり言...
-
15
2分の漫才です。構成など評価を...
-
16
アメトークにて 千鳥大吾「10じ...
-
17
以下の芸人の中で一番トーク力...
-
18
あなた の 好きな ちょっと懐か...
-
19
オリラジ中田がBIG3批判してる...
-
20
今更ですが、トミーズ雅って・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter