
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
天井面一体の乾燥収縮ゆがみ長年作用が、ある時期ある一点一線に集約してついに追従できず下地ボードごと割れ目が入ったんでしょう。
(湖の氷の(反対作用)圧縮「御神渡り」みたいなもの)
熱と湿度による面全体の収縮変形。
新築直後わずかで起こることもあります。
未乾燥材を使ったからだろうとかの推論で施工業者持ち、補償範囲で下地ボードからやり直させたこともありますが・・
このケース(築8年経過で)はせいぜい柔軟性パテ埋め、クロス部分補修程度か?・・と。。
No.8
- 回答日時:
お礼を読みました
家は個体ごとに異なりますので、お隣が同じメーカーでも同じようになるかならないかはわかりません。
地震の大小だけではなく、僅かな揺れが続いても同じ現象が起こることもありますね。
これは天井だけでなく入り隅などのクロスのよじれも同様です。
ただし、石膏ボードを交換しても、地震などが発生すれば、またひび割れる可能性は残ります。
単にクロスを貼り替えるよりは下地の石膏ボードごとやり替えた方が「マシ」というだけです。
その工務店に聞けばわかりますが、「石膏ボードから貼り替えると一定期間の保証はありますか」と
質問すればその答えがわかります。
いずれの方法でも、このようなひび割れを担保することは難しいです。
逆に「石膏ボードを貼り替えると5年保証!」とか言ってくれるならば価値は大いにありますね。(笑)
石膏ボードを含めても、天井のみならばクロス貼りかえ費用はそこまで高額にはならないと思いますが。
地震などの揺れ方も地盤と同じでそのお宅ごとに違います。
地盤改良が必要な宅地もお隣はセーフだったりもします。
参考まで
No.7
- 回答日時:
建築関係の仕事をしているものです。
症状としては
石膏ボードなどのつなぎ目を平らにするためのパテが割れたためクロスも同様にひび割れを起こしている状態です。
原因
地震または家の揺れなどによるもので、構造上は問題ありませんし、地震などが発生した場合に起こるものとしては防ぎようがありません。
築年数が浅くても地震が発生すると、多かれ少なかれ発生する現象で、どのような一流ハウスメーカーでも発生します。
築後、数ヶ月で発生した場合はハウスメーカーによっては保証の対象にしてもらえるケースもあるでしょうが
築8年ですと、「地震などによって発生することがある現象」として無償での対応は難しいでしょう。
家という物が様々な工法で建築されていますが、その天井や壁面を大きな一枚の板で構成していない限り
このようなひび割れを起こさないように施工するのは至難の業です。
ちなみに、これを元通りに戻す作業としては「クロスの貼りかえ作業」のみで、その場合でも
クロスを剥がした際に目視出来るひび割れはパテ処理を行い、クロスを上から貼ると言うことになります。
もちろん、また一定以上の揺れが発生した場合には、おそらくこの部分はひび割れがしやすいと思いますが
お住まいの家が揺れた場合に生じるゆがみのチカラがかかりやすい場所なのでしょう。
クロス自体は7年程度が償却の目安ですので、気になるならば一定期間ごとに貼り替えを行うのも検討すれば良いでしょう。
私の自宅も同様のひび割れがありますが、あまり気にしないようにしています。(苦笑)
参考まで
ご回答ありがとうございます。
大きな地震は来たことなくて
最近急に割れ出しました。ご近所の同じメーカーの家は大丈夫みたいです。
リフォーム店に連絡して同じ写真を見てもらうと
「石膏ボードごと交換しないと、また同じことが繰り返される」と言われ結構高くつきそうです。
No.6
- 回答日時:
ボードが浮いたといっても 5ミリも 1センチも浮いたわけじゃないですよ。
1 ミリでも上下はもちろん前後左右に動けば、石膏ボードに柔軟性はありませんから、ボードとボードの継ぎ目で離れたりくっついたりすることになります。
大きな地震でもあったのならそれもやむを得ませんが、地震もないのに経年劣化だけでそのような亀裂が入ることは通常ありません。
ボードが動かなかったら、パテが割れることもないのです。
パテが第一犯人ではないです。
いずれにせよ、建物の強度や寿命に大きな影響が出る事象ではありません。
体裁、見た目だけの問題ですので、このまま泣き寝入りするか施工者にいうかはご自身で判断してください。
No.5
- 回答日時:
クロス下地の石膏ボードが屋根からの熱で膨張、収縮を繰り返して割れることでクロスも破れます。
構造上は問題ありません。
補修は天井全面張り替えか、コーキング剤でひび割れを埋めるかです。
全面張り替えは部屋の家財をすべて搬出して数日かかります。
築8年なら他のクロスは経年変化しているので同一製品を使用しても微妙に色合いが合いません。
そのため、我が家では施工業者にコーキングで補修してもらいました、よほど注意して見ないとわからないくらいの仕上がりにはなります。
No.4
- 回答日時:
NO3です。
お礼ありがとうございます。
恐らくですが、「パテ」の亀裂です。
本来は、石膏ボードは、「テーパー付き(端部が少し薄くなっている)
を使用するのですが、最近は、ただの石膏ボードを使うケースが
多いようです。
教科書通りなら、ボードとボードの突合せ面の断面に、「谷状」の
「へこみ」が生じ、そこに、谷埋めしながら「寒冷紗」を貼り、
上からしごきます。
「寒冷紗」は、パテ部分の「補強材」の役割です。
しかし、最近の工法では、ただの石膏ボードを貼って、継ぎ目に
パテを塗り込む方法が、多用されます。
写真もこの方法のように感じます。
本式ではないが、悪いとまでは言えません。
「一直線」というのが、「ジョイント部分の割れの特色」です。
写真では、「寒冷紗」の繊維が確認できません。
ご丁寧にありがとうございます。メーカーに修理をお願いしようかと思うのですが
寒冷紗を貼らない事自体は施工不良とまでは言えないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
結論から申し上げると、大きな問題ではありません。
現在の建築の工法では、壁や天井に、「クロス」を
採用する場合、「石膏ボード下地(ビニール)クロス貼り」が、
一般的です。
「石膏ボード」は、板状の工場生産品であり、石膏を
裏表から補強したものです。
運搬の都合から、トラックの荷台に乗るように、幅90センチ、
長さが、180センチ、240センチというように、
「定尺物」となっています。
これを貼って、壁下地を作成し、板と板の継ぎ目に、「パテ処理」を
して、継ぎ目が見えなくなるようにします。
これにクロスを貼ったものが、壁であり、天井になります。
写真は、この「継ぎ目」で、「パテ処理」した箇所が、
出てきた、と言う事だと思います。
建物は「生き物」と同じで、日々、地震、微妙な振動、揺れ、
乾燥収縮、等の負荷にさらされています。
石膏ボードも下地に「ビスやタッカー」で固定されていますが、
それでも微妙に動くので、この「割れ目」は、どうしても
経年で、生じます。
放置しても、大きな問題はありません。
しかし、直すなら、「クロスの張替え」が必須です。
クロスをはがし、割れた部分に「寒冷紗」等で補強をして、
パテ処理をし、乾燥させて、クロスを貼ります。
他のリフォーム等でついでにされるなら、それもありですが、
通常の生活に、心配はいりませんので、タイミングを
待たれたら、と思います。
尚、この割れは、竣工後「数か月」で発生することもあります。
ご回答本当に感謝いたします。
補足に少しクロスを剥がして下地が割れている部分を写した画像を貼ったのですが、
出てきているのが、パテ処理した箇所で間違い無いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの親機と中継機をLANケーブルで繋ぐ事が出来るのか質問です。 NTTからレンタルしているル 5 2021/11/12 23:24
- その他(生活家電) ホームフォンのドアフォンだけの付け替え 今は1992年に一戸建て新築時に取り付けたパナソニックのホー 3 2021/12/30 11:47
- 照明・ライト 天井照明の取り付け方 4 2021/11/03 22:47
- Wi-Fi・無線LAN 縦方向に強いWi-Fiルーターについて質問です。 現在、NTTのフレッツ光ライト(速度最大1Gbps 1 2021/11/13 15:23
- 電車・路線・地下鉄 JR王寺駅〜高田駅間を複線化するってアリでしょうか? 3 2021/12/22 14:15
- 一戸建て 木造住宅において、1階天井懐の配線スペースはどれくらい必要ですか? また、その根拠が分かれば教えて下 3 2021/11/18 20:27
- 電気工事士 【電気】ネジ穴と筒が合体した2スケ用の圧着端子の圧着の際に、筒から1mm、2mmケーブルの電線を出せ 1 2021/12/08 11:52
- FTTH・光回線 戸建てで解約した光回線が電柱から宅内まで残っています。また、契約した時に使用できますと残しました。( 2 2021/12/19 09:34
- 数学 数学 2次関数と1次関数 平行四辺形と同じ面積の三角形 4 2021/12/09 01:54
- CAD・DTP Auto CADで、接線がうまく引けない件について。 4 2021/12/12 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
天井のクロスがヒビ状に一直線に切れて(裂けて)います。 妹の購入した有名マンショングループの部屋なの
DIY・エクステリア
-
壁紙のひび割れ、破れについて質問させて下さい。 現在築6年半の2×4工法の一戸建てに住んでおります。
一戸建て
-
家の壁のクロスにこのような膨らんだ線が出てきました。 場所は天井のクロスになります。 新築で住み始め
一戸建て
-
-
4
新築で入居5年弱(お隣さんも)壁紙のひび割れに
一戸建て
-
5
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
6
天井クロスの縦横浮き
一戸建て
-
7
築16年の中古マンションの天井に走るヒビ割れについて
一戸建て
-
8
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
9
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用を請求されますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
エロくなってきた妻
セックスレス
-
12
天井が落ちてくると言われ、かなり不安です。。。
その他(住宅・住まい)
-
13
クロスの下の石膏ボードがズレているのか、縦に線が入っており気になります。ズレは1mm以内ですが横から
その他(住宅・住まい)
-
14
天井のクロスなぜ亀裂が入るか?
一戸建て
-
15
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
-
16
壁紙(クロス)のひび割れ メーカー保障はきく?
一戸建て
-
17
クロスの波(浮き)
一戸建て
-
18
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
リフォーム・リノベーション
-
19
新築2年目ですが、クロスに亀裂が何度も入り困ってます。耐震パテは実際に効果ありますか?
DIY・エクステリア
-
20
クロスのひび割れについて
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
天井の電気コンセント増設工事...
-
リビングの天井高235cmは低いで...
-
強風時の天井付近からの音
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
第一種低層住居専用地域での新...
-
トイレの換気システムについて...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
浴室の天井のフタ(点検口)
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
天井裏にケーブルを這わす方法
-
換気扇のダクト、むき出しでも...
-
排煙にかんして
-
勾配天井のときの排煙計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
強風時の天井付近からの音
-
風呂の天井裏にモノを隠したい ...
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
階高について
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
二階建の定義
-
天井から茶色い汁!雨漏り?結...
-
天井裏にケーブルを這わす方法
-
部屋中の焦げ臭い匂いを消したい。
-
トイレの換気システムについて...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
お風呂に入ると天井の蓋が斜め...
おすすめ情報
クロスを少し破りました。
下地も割れているように見えます。