
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
力学の問題ですね
機関車を坂上側に連結した場合
牽引されている車両には引力によって坂下方向に力がかかるので連結器が離れやすい状態となります
機関車を坂下側に連結した場合
機関車によって押し上げられている車両には引力によって坂下方向に力がかかりますが、その力が坂下側の機関車にかかるので結果として連結器が押し合う形となるので殆ど連結器が離れない状態となります。
よって連結器が離れてしまう事で生じる事故を防ぐには機関車を坂下側に連結するのが力学的には正解となります。
因みに上記を踏まえるならば、機関車を前後に連結するより2両共坂下側に連結したほうが力学的には正解となりますね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、電車運転士をしております。
>何故横川寄りに機関車を付けたのか自動車の前輪駆動みたく引っ張る方が安定する気がします他にも石北貨物みたく前後に繋げた方が安全だと思うのですが、、
【回答】
▪️引っ張る形でも良いのですが、駅間で停止してしまった時に起動しにくい。また連結器に掛かる負荷が大きい。
▪️補機の機関士は後ろ向き、横川方を向いて乗務しているのですが万が一の駅間停車した際に、転動に素早く対応するため。
▪️碓氷峠で一番怖いのは駅間で停止したときに転動する事。客車は連結が解けてしまった際に自動的に空気制動が掛かるのですが、勾配が急で自動的に停止できる保証が取れない。電車は直通予備ブレーキといった別系統のブレーキがあるけど、やはりちゃんと停止できる保証が取れない。専用の補機機関車(EF63)は、電磁吸着ブレーキや歯車にクラッチを噛ませる等、制動システムに更なる装備をしていました。万が一連結が解けてしまったとしても、機関車が山下に居ることで停止できるから。
▪️碓氷峠、客車列車や貨物列車は、本務機のEF62が牽引していたので、登りに関してはプッシュプルでした。
降りに関しては専用装備の補機EF63が先頭に立つことで、制動力を保証していました。
>63を運用する時2台で1チームだとおもわれますそれならEH500みたいな2両機関車の方がいい気がしてなりません
【回答】
▪️最初、軽荷重の列車に関しては、EF63が1両で済ませるつもりだったようです。
▪️2両運用にしたのは、万が一EF63が運用中に壊れてしまった時の保険。2両運用だったら1両壊れたとしても、もう1両で取り敢えず駅まで持っていける。
▪️2両永久連結にしてしまうと、全般検査で2両セットで大宮工場まで回送しなければならなくなり、必要な運用車両が多くなってしまう。1両づつだからこそ、必要最小限の運用車両で済ませられる。
No.2
- 回答日時:
>引っ張る方が安定する気がします
気のせいです。
列車分離した場合、ブレーキが故障した場合に強力なブレーキを複数系統持っている機関車を下にした方が安全です。
>石北貨物みたく前後に繋げた方が安全だと思うのですが
石北貨物は遠軽で方向転換するので機回しを省略するために後補機で運転しています。前後に付けると総括制御できないので乗務員が倍いりますね。
>EH500みたいな2両機関車の方がいい気がしてなりません
12軸の機関車では長すぎますね。それに予備車が実質倍いりますね。
No.1
- 回答日時:
>自動車の前輪駆動みたく引っ張る方が…
万が一、連結器が外れれば客車が逸走します。
急勾配用の特殊ブレーキを備えた機関車を坂の下側に付けることで、客車が転がり落ちることを防いでいるのです。
>前後に繋げた方が安全だと…
下り (鉄道用語・坂は登り) も上りも電車や気動車なら坂の下側に EF63 が 2両ですが、下りの客車や貨車は前に EF62、後ろに EF63 が 2両でした。
>EH500みたいな2両機関車の方がいい気がして…
故障したとき“2両分”が同時に死んでしまう。
山間部で長い車両は留置場に支障する。
当時既に EH10 がありましたから、その程度のことは検証済みなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
10円硬貨以上がない時の対処法
電車・路線・地下鉄
-
青春18きっぷって日付変わって終電に乗ってまた始発に乗ることはできますか?東京です。
電車・路線・地下鉄
-
幸福駅から愛国駅まで切符を買おうとしたら、そんな駅はないと言われましたなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
4
なぜ新潟市は私鉄、地下鉄、路面電車どれもないのですか? 隣の仙台市には地下鉄があるのに
電車・路線・地下鉄
-
5
大至急回答いただけると嬉しいです。 電車で往復切符を購入したんですが途中下車てのは無理なのでしょうか
電車・路線・地下鉄
-
6
JRって改悪繰り返しているけど、なぜ従業員削減しないのですか? 走らせても減便しても同じでは
電車・路線・地下鉄
-
7
新宿発着の踊り子号が廃止されるようですが、なぜ新宿発着の踊り子号は需要が低いのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
8
JRの特急は乗り心地を犠牲にしてまで早くする必要があるか
電車・路線・地下鉄
-
9
ネット予約受け取りの券売機で佐世保佐賀間の切符を買うとなぜ自動的に料金は2150円になるのですか?
電車・路線・地下鉄
-
10
あの終点は何という駅だったのでしょう?
電車・路線・地下鉄
-
11
これずっと思ってたのですが乗車券と特急券分けるの必要ですか? 必要だとして 乗車券と特急券を1つの券
電車・路線・地下鉄
-
12
東海道本線 過去の最長車両は?
電車・路線・地下鉄
-
13
特急サンライズ出雲は下りはなぜ大阪駅に停車しないの?‼️(ヾ(´・ω・`)
電車・路線・地下鉄
-
14
電車が遅れていたせいで新幹線に乗れないと分かった為、電車に乗らなかったのですが買った切符が無駄になっ
電車・路線・地下鉄
-
15
各駅停車直通運行で最長距離はどこの何線でしょうか
電車・路線・地下鉄
-
16
新幹線のミュージックホーンがないのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
在来線の乗車券を新幹線の乗車券として使うことは可能か?
新幹線
-
18
JR西日本さんの東海道線の新快速の長浜行って全滅したのですか?
電車・路線・地下鉄
-
19
JR宇都宮線の電車内でたばこ注意され高2男子に土下座させ暴行 という事件ですが、小金井以北は喫煙OK
電車・路線・地下鉄
-
20
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
電車の定期で、定期が切れる前...
-
5
なぜ東青梅で折り返さないの
-
6
JRの急行券はなぜ廃止しないの...
-
7
非常停止ボタンを押してしまい...
-
8
Suicaで乗り越し精算はできます...
-
9
西武線、京王線、小田急線、東...
-
10
こんにちは。先日、東京メトロ...
-
11
電車の車内が暑いです!!
-
12
埼京線で西大井駅から武蔵小杉...
-
13
東西線内から見ると、「総武線...
-
14
電車内でドア付近に立って、外...
-
15
電車の座席
-
16
定期券を忘れて支払った料金は...
-
17
電車の運転士さんに質問です。 ...
-
18
新宿からピューロランドに行く...
-
19
東京メトロの車内で男が暴れた...
-
20
151系→161系で上越線運用が可能...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter