
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ。
そんな簡単には「障害軽減に伴う支給停止」(打ち切り、というのは受給権そのものを喪うことで「失権」といい、全くの別物)にはなりませんよ。
障害の種類(身体障害、内部障害[内臓機能障害]、精神障害など)や程度などにも拠りますが、障害そのものは消えやしませんから。
健康かどうか、ということとも直接は関係せず、障害年金を支給する趣旨がどうこうと言ったことでもないですよ。
ましてや、受給を辞退しろとか、そういうことでもありません。
障害年金は、その障害のために日常生活や就労において、周りから何らかの援助や直接的支援(身体的・精神的・経済的なサポート)を受けないと1人では物事をこなすことがむずかしい・できない‥‥というときに支給されるもので、これが「趣旨」なんです。
要は、障害が及ぼしている日常生活や就労への影響を見る‥‥。
つまり、「健康」かどうか、ということを見ているわけではないんです。
塾を開講したとしても、例えば、身体が不自由で日常生活に周りの介添えを必要とするような状態なら、上のような「趣旨」に該当すると言わざるを得ません。
ですから、日本年金機構の判断次第ではありますけれど、そんな簡単に支給が止まってしまうようなことはありません。
一方で、周りからの力を借りずに、何とか一人でやりきれてしまうようならば、特に精神の障害の場合には、認定基準上、日常生活や就労に関する困難がない‥‥と見られてしまいます。
そうなると、精神障害に限ると、支給停止になる可能性も捨てきれない、とは言えます。
しかし、これとて、その障害の元となっている精神障害の治療経過や症状もちゃんと見てから判断されるので、そうそう簡単には支給が止められるようなことにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
遺族年金について 厚生年金を25年9ヶ月掛けていました。 その夫の遺族年金を内妻が受け取れる条件は揃
国民年金・基礎年金
-
在職による停止なしの場合の高年齢雇用継続基本給付金による年金の停止について
厚生年金
-
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
4
障害年金が安すぎます。今までとても頑張ったのに、どう割りきればいいですか、、、
その他(年金)
-
5
妻が扶養に入った際の厚生年金について
厚生年金
-
6
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
7
私は精神障害者で4年前に障害基礎年金2級の更新が通りました。しかも5年間。 しかし、診断書を書く当時
その他(年金)
-
8
【加給年金制度】加給年金は自分から申請しないともらえないそうですが、ほとんどの人は貰い
国民年金・基礎年金
-
9
年金受給。75歳からの選択制で通常に1.8倍貰えるようになるそうです。
厚生年金
-
10
確定申告の年金について質問です。 フリーランスのため、国民年金を毎月16,610円納付しています。
国民年金・基礎年金
-
11
塾の開講について 塾を開くにあたって、気になる事が1つあります。私は41歳、男性ですが、大卒後、塾に
その他(年金)
-
12
65才から老齢基礎年金を受給して半年経ってしまったけれども今から繰り下げ受給に変更可能ですか?
国民年金・基礎年金
-
13
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
厚生年金
-
14
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
15
遺族厚生年金について
厚生年金
-
16
配偶者加給年金について
その他(年金)
-
17
年金(障害年金、老齢年金)の理不尽な点
国民年金・基礎年金
-
18
遺族厚生年金や障害厚生年金はどれくらいの期間もらえるのでしょうか
厚生年金
-
19
遺族年金がもらえないかも…老後資金の貯め方を見直しています
その他(年金)
-
20
障害厚生年金について
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
障害基礎年金でも障害厚生年金...
-
5
確定拠出年金について。脱退一...
-
6
国民年金「法付則」とはなんで...
-
7
個人年金保険 50歳ですが入った...
-
8
無職です。年金は払いません。...
-
9
障害基礎年金の申請が先日終わ...
-
10
申請して審査が通った後に障害...
-
11
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
12
在職老齢年金への疑問
-
13
介助と援助の違いについて
-
14
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
15
役所の人が自宅に訪問?
-
16
遺族年金もらいながら国民年金...
-
17
結婚を考えている彼が16年間国...
-
18
国民年金全額免除 期間延長不承認
-
19
社員なのに国民年金・国民健康...
-
20
現在は67歳、年金はもらって...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter