
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国交省の主導で鉄道における自動運転化へ向けた検討会が発足されました
自動運転化に際して用いられるのは「遠隔操作」。各車両にAIを導入して観測機器をとうして得られた情報を基に応じてAIが分析して安全確認しながら自動運転を行います。(自動車で採用司令室されている自動衝突防止機能搭載)
加えそれらの情報を中央司令室でも受信させ中央司令室に設置してあるAIを搭載しているコンピュータでも処理させ必要においじて列車を遠隔操作する。加えて手動でも遠隔操作できるようにする
これが無線式列車制御システム(CBTC)です
東京メトやJR東日本は上記シムテムの有人運転での導入を目指していそれが実用化されればそれによる自動運転を目指します
JR東日本は上記システムによって山手線を20年以内程度で自動運転化を目指しています
ATOなんて50年程度前の技術を持ち出している回答者さんがいますが時代遅れも甚だしいですね
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
電車運転士をしております。質問者様は“ゆりかもめ”で出来ているのだから、山手線や京浜東北線でも出来るとお考えのようですが、
実際は、“ゆりかもめ”のような新交通システムだからこそ、無人運転が出来ているのですよ。
一緒くたに捉えるのは、些か乱暴なハナシです。
【解説】
▪️“ゆりかもめ”のような新交通システムは、レールと車輪の関係ではなく、コンクリートの路盤とゴムタイヤの関係。粘着係数が鉄道とは異なり、空転や滑走という事態が少ない。(でも、少ないエネルギーで動かせられるという鉄道の長所を失ってしまった為、欠点が表裏一体でソコにある。)
▪️空転や滑走が少ない新交通システムだからこそ、停止位置の調節や加減速のコントロールがしやすい。つまり自動運転を取り入れやすい。
─────────────────────────────
いずれは山手線や京浜東北線でも、自動運転やワンマン運転は出来ると思いますよ。
運転士が最前部に乗ってのATO運転でしたら、よその地下鉄などでも既にはじめているので現実的ですね。
ただ、解決しなければならない課題もあるので、だいぶ先になります。
【課題】
▪️レールと車輪の関係なので、粘着係数が低く、空転や滑走するとコントロールに難儀する。
▪️コンピューターで制御するにせよ、車両の速度検知は車輪から得られる情報で判断している。車輪の空転や滑走状態に対応出来ない状態だと、ちゃんとコントロール出来ない。
▪️鉄道技術展で、超音波をレールに照査して跳ねかえって来る状態で速度を検知するシステムを見ました。これなら車輪の状態に影響されないので一つ課題が解消出来るのですが、如何せん費用が高く大きい。現時点では運転士を乗せた方がハナシが早い。
▪️ATO運転の“つくばエクスプレス”の方から自動運転について聞いたのですが、雨天時などは手動でブレーキ介入する。コンピューター任せだと停止位置に停められない事があるとの事。これで無人運転、動力車操縦者運転免許を持たない係員を乗せての運行とは、些か無理があると言うモノです。
▪️昔の上司が“ゆりかもめ”と同様の新交通システムに出向し、司令卓にいるので仕組みを聞いてみた事があります。
駅の停車時間はタイマーで、時間が来ると人が乗降している、していない関係なく閉扉指令がコンピューターから車両へ。センサーで当該ドアが閉まらないという仕組みです。
多客の駅などは、司令卓から抑止の指示ボタンを押して抑止する事で開扉時間を確保します。
これと同じことを、今の山手線や京浜東北線で出来ますか?
………というハナシです。
──────────────────────────────
いずれは出来るとは思いますが、近い未来で出来てせいぜいATO運転。
無人運転は大分先なハナシなのがご理解頂けると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ローカル線等の廃線時や電車や機関車などの車輌の引退する際の運行、つまりはラスト・ラン時限定で一気に涌
電車・路線・地下鉄
-
鉄道に【電化・複線化】とは? 全く鉄道に詳しくない者です。鉄道の歴史をwikiで見てると、1960〜
電車・路線・地下鉄
-
架線の無い鉄道で、ガソリンを使って走る列車はなんと言う名前で呼ばれているんでしょうか?多分地方の地域
電車・路線・地下鉄
-
4
碓氷峠について 何故横川寄りに機関車を付けたのか自動車の前輪駆動みたく引っ張る方が安定する気がします
電車・路線・地下鉄
-
5
鉄道とホームドアについて
電車・路線・地下鉄
-
6
この車両って有料新快速って言われてたのですか?
電車・路線・地下鉄
-
7
10円硬貨以上がない時の対処法
電車・路線・地下鉄
-
8
西鹿児島 鹿児島中央駅
電車・路線・地下鉄
-
9
日本の快速電車で一番速いの北越急行の超快速みたいですが、JR西日本の新快速よりはやいのですか?
電車・路線・地下鉄
-
10
電車は線路のつなぎ目でガタンゴトン鳴りますが、これは車輪とつなぎ目が当たることによる音かと思ってまし
電車・路線・地下鉄
-
11
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
12
各駅停車直通運行で最長距離はどこの何線でしょうか
電車・路線・地下鉄
-
13
鉄道 中央東線 中央西線
電車・路線・地下鉄
-
14
こういう座席は何と呼ばれていますか。座りたいですか。
電車・路線・地下鉄
-
15
この特急券と乗車券は何で一枚になっているのですか
電車・路線・地下鉄
-
16
特急サンライズ出雲は下りはなぜ大阪駅に停車しないの?‼️(ヾ(´・ω・`)
電車・路線・地下鉄
-
17
鳥取県の県庁所在地って鳥取市で鳥取駅があります。鳥取駅って入線してる全ての列車が電化されてないので全
電車・路線・地下鉄
-
18
なぜJR北海道の千歳線の特別快速は朝と夜しか運行してないの?
電車・路線・地下鉄
-
19
「始発駅ホームへ停車している電車(E 231 系 東海道線)」の横に運転士か車掌が立っているのですが
電車・路線・地下鉄
-
20
なぜJR東海さんの都市部は330円という安さでたくさんホームライナー運行してくれているの?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
特急券はどこで買えますか?と...
-
5
改札を出ないで往復
-
6
名古屋駅で新幹線から近鉄への...
-
7
なぜ京都市営地下鉄東西線は洛...
-
8
短い〇〇両のアナウンスで一番...
-
9
ある会社の住所が「新宿区 霞ヶ...
-
10
抵抗制御の直流モータでモータ...
-
11
JR西日本サイコロきっぷにつ...
-
12
中央線の跨線橋って珍しいんだ...
-
13
JR三田から阪神尼崎まで行きた...
-
14
丸ノ内線
-
15
都営新宿線の急行はなぜ激減し...
-
16
大手町駅で、東西線からの丸の...
-
17
定期券の家族間での貸借りについて
-
18
僕は、夕方の副都心線新宿三丁...
-
19
次の新幹線の駅は なんで作られ...
-
20
夕方、副都心線の新宿三丁目駅...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter