
料理と調味料について、多くの方の意見求めてます。
塩コショウって今まで塩と胡椒両方入れてたんですけど、塩コショウ単体のやつを使った方が良いですか?
あと一人暮らしをしていて、現在調味料にさしすせそ、めんつゆ、だしの素、ソース、マヨネーズ、刺身醤油、ワサビ、からし、しょうが、はちみつ、胡椒、七味、ドレッシング、焼肉のタレがあります。
追加で鶏がらスープの素、ごま油などを買おうとしてますが他に買った方がいい調味料ありますか?
僕的には今のやつで足りてると思ってるんですが、これあると良いってのがあればできるだけ多く教えてください。
A 回答 (28件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.32
- 回答日時:
危険な調味料を言います
下記の調味料は中毒性があり
やめられなくなる危険があります
ちなみに僕はいまだにやめれないし
やめる気もありません!
味覇(ウェイパー)←言わずと知れた中国4千年の・・・
ダシダ ←牛の出汁、韓国料理に欠かせない
コチュジャン ←唐辛子みそ いまさら言うまでもなく
サムジャン ←野菜に付ける甘辛い唐辛子みそ
老干媽(ラオガンマ)←中国の食べるラー油みたいなの これやばい
No.31
- 回答日時:
白だし あごだし(*´艸`*)も
煮物のとき味わい深くなりますからおすすめですね
中華なら
豆板醤やテイメンジャン
あ味覇(*´艸`*)おすすめおすすめ忘れてたw
出し抜き味噌あれば
最高す♡
あコンソメ顆粒(*´艸`*)も
No.30
- 回答日時:
私は45歳男性です。
一人暮らし歴26年目です。自炊していて、ご質問文にある調味料などは一通り用意しています。
調味料という枠にこだわらないで自炊するときに使っているものを挙げると、ご飯を調理するものとしては…
・炊き込みご飯の素
はいろいろな味付けのものを数種類常備しています。おかずがなくてもご飯でも食事になるので。金目鯛釜めしの素、ほたて釜めしの素など、他に水を使わずにストレートで使える素を使っています。ほかに【ゆかりご飯の素】とか。梅入りを使っていますけど。
【ドライカレーの素】【チキンライスの素】
さばの塩焼きや鮭の塩焼きなどを食べるときに、大根おろしを添える場合の【ポン酢】も持ってます。
焼き肉をする時にも使うのですが、チューブ入りの調味料として、
【ねぎ・しょうが・にんにくミックス】というものも使っています。
素材が一つ、二つあればできる料理の調味料として、【ナスのみぞれ炒め】とか、【厚揚げのみぞれ煮】などの袋入りの調味ソースも数種類常備しています。
家に豆腐が一丁しかないときにも【マーボー豆腐の素】もありますし。
あとは、【カレーパウダー】でもやしを炒めたりしています。
きゅうり一本あれば一品できるので【たたききゅうりの素】も持っています。ビニール袋に細かくしたキュウリを入れて和えるだけなので。
豆腐やもやしを調理するための素も何種類もありますね。
ちょっとボリュームのある肉料理を食べたいときに使うのですが、
【袋に入れてレンジでチンする調理袋】も買っています。【うちのごはん肉おかずの素】で検索すると出てきますが、豚バラとチキン用に3種類は常備しています。
私の場合、自分の体調や必要な栄養素を考えながら料理もするので、好みや栄養部分に注目すると、もっと選択肢が広がると思います。
No.29
- 回答日時:
市販されている蕎麦汁は三日で使い切ってほしいと書いてありますが、
必ず3日で空にできる保証なし。
ならば、麺つゆとして使った後、
翌日以降、麺を食べる日の来るまでの間は
青菜の調味料として醤油の代わりに使うのも手。
後はその上に掛けるカツオブシ・シラスなど。
今度手製料理を写真にして掲げてみたら。
期待しています。

No.28
- 回答日時:
クックパッドなども参考にしてまずは作れる料理にじゃんじゃん挑戦してみてください。
その都度作るのに必要な調味料揃えると自然と必要な分は揃うと思います。揃えてもなかなか使わない物もあるので。男性が料理するのはとても良いことだと思います。私も子供には教えてましたので。No.27
- 回答日時:
塩と胡椒は別
あとケチャップとオイスターソースや中華味
オリーブオイルとチリガーリックオリーブオイル、バジル、クミン、でイタリアン系
辣油、コチジャン、花椒があると中華系があるとちょい足しで簡単にそれぞれワンランクあげられるから便利。
No.26
- 回答日時:
塩コショウは市販のものはブレンドされて中身が比重で分離しないようになっていると思います。
なので別々にそれぞれ入れても問題ないと思いますよ。ただ、自己流で塩と胡椒を混ぜて使うのは危険です…片方が残ると思いますし。調味料は豆板醤とかはどうでしょうかね?炒め物に良いですよ。胡椒も、白胡椒に黒胡椒と種類があって味わいも変わりますし、ポン酢もいいですよ。オリーブオイルも管理は手間がかかりますが中々いいですし。
No.25
- 回答日時:
塩コショウは単体がいい。
めんつゆ、刺身醤油、ドレッシング、焼肉のタレなどは、自分好みを その都度作った方がいい。種類が多いとガチャガチャと煩く、忘れてしまったりする。味醂はあったほうがいいかな。めんつゆみたいなのは自分で作るが、味醂をほんの少し使うと塩味が引き立って減塩できる気がする。気がするだけ?ガチャガチャと煩くなるが、調理途中で急にショウガ、ニンニクを使うことを思いついたとき、チューブ入りがあると便利なことがある。
No.24
- 回答日時:
元料理人です。
(今は専業主婦)質問文にできるだけ多くと書いてあるので、パッと思いつくだけの家にあるものを……。
甘味料。上白糖。三温糖。オリゴ糖。蜂蜜。水飴。
塩三種。ピンク岩塩。赤穂の塩。沖縄の塩。
酒類。清酒。料理酒。紹興酒。老酒。ラム酒。マディラ酒。ブランデー。ワイン赤白二種。
味噌類。赤味噌。白味噌。八丁味噌。自家製甜麺醤。自家製コチュジャン。自家製ネギ味噌。
ソース。二種。ウスターソース。中濃ソース。
ケチャップ。カゴメ。デルモンテ。
濃縮出汁。創味の白だし。創味のツユ。コープの5倍ツユ。あごだしツユ。
味醂。
オイル類。キャノーラ油。ピュアオイル。エクストラバージンオリーブオイル。グレープシードオイル。ごま油二種。バター。
コンソメ。チキンコンソメ。コンソメ顆粒。ダシダ。
ほんだし。
醤油三種。薄口。濃口。地元の醸造屋の醤油。
マヨネーズ(手作り)
スイートチリソース。
コショウ類。ホワイトペッパー。粗挽き黒胡椒。パウダーコショウ。ピンクペッパー。五香粉。花椒。
スパイス&ドライハーブ類。15〜20種。
味の素。
尚、焼肉のタレ。ゴマだれ。ドレッシング。ピザソース。パスタソース。鍋つゆなどの合わせ調味料は和、洋、中華問わず全て手作りです。
まだあるかもですが、今思い浮かんだのはこのくらいです。
白だしと麺つゆと使い分けると良いですよ。
後コンソメ顆粒やダシダは便利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
エビフライってなんで美味しくなくなったの? 私が子供の頃、エビフライといえばご馳走でした。 また事実
食べ物・食材
-
至高の卵料理は何? 皆さんが知っている、もっとも美味しい卵料理を教えてください。 私が知っているのは
レシピ・食事
-
オムライスについて 私は料理が絶望的です 母と同じように作ろうとして 同じ温度で同じ量で同じやり方で
レシピ・食事
-
4
「コロッケ」の「コロ」とは、何のことなのでしょうか。 コロッケ」の「ケ」とは、何のことなのでしょうか
食べ物・食材
-
5
この記事って結局、なにが言いたいかわからない。どう思いますか?
食べ物・食材
-
6
嫌いなものを無理やり食べさせられる教育に効果はある?
その他(料理・グルメ)
-
7
外国人が日本で日本の食べ物を食べて「デリシャス(おいしい)」
その他(料理・グルメ)
-
8
ソース焼きそばの苦悩 素人ながらに長年料理を作ってきましたが、ソース焼きそばに関しては苦悩と後悔しか
レシピ・食事
-
9
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
10
牛乳をふり続けても生クリームになりません、固まらないという意味です。牛乳はそこらに売ってる普通の牛乳
食べ物・食材
-
11
料理がとにかく嫌いです。 苦手ではなくて、やれば一通り作れます。 一応主婦歴は10年以上でそれなりで
レシピ・食事
-
12
内心邪道では?と思いつつ食べてみたらハマった食べ物。
食べ物・食材
-
13
米がもっとも食えるおかずってなんですか? 私が子供だった半世紀前、漁港近くの町に住んでいた我が家はよ
食べ物・食材
-
14
個人が営む街のパン屋さんのカレーパン。
食べ物・食材
-
15
昔の安っぽい街中華屋さんの好きなメニューは?
食べ物・食材
-
16
寿司はネタを下にして食うんですか?
飲食店・レストラン
-
17
割り箸についてる妻用事って使ってますか?
食器・キッチン用品
-
18
愚かな回答者がいて専門のことに疎いのに回答する品格はどうにかならないのでしょうか。 自分が無知である
教えて!goo
-
19
キャベツや白菜たべかた
食べ物・食材
-
20
料理の質問三種です。
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
桃がクール便で届いたのですが...
-
5
みなさんが体調が悪いときによ...
-
6
賞味期限が4日過ぎてる豆腐って...
-
7
秋が近づいてくると食べたくな...
-
8
35度の室内に一日おいた卵は...
-
9
ひき肉を冷凍した場合の消費期...
-
10
「ひやむぎ」と「そうめん」の...
-
11
塩やこしょう、カレー粉の食品...
-
12
寿司で好きなネタはなんですか?
-
13
卵豆腐や茶碗蒸しを作る頻度は...
-
14
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
-
15
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
16
これなんだと思いますか? トマ...
-
17
わたしは小三女子です。 お父さ...
-
18
食品 大塚製薬 大塚食品 ボンカ...
-
19
今白いちじくを食べようとして2...
-
20
桃の種を食べたら毒ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
料理酒、みりんは書き忘れてますが、持ってるし使ってます!