
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1m短かいというのは通常考えられません。
日本では通常、91cm単位で設計されており、細かい部分ではその1/2(45cm)、1/3(30cm)-2/3(60cm)、1/4(22.5cm)-3/4(68.5cm)単位になります。壁厚さは10cmくらいです。
1m短かいということは90cm短いという状態と思いますが、間違いというよりは、勘違いではないかとおもわれます。
キッチン(台)の幅はだいたい60cm~65cmくらいです。冷蔵庫は70*70cm前後です。動線(人の行き来出入りに要する幅や奥行き)は90cmが通常ですが、部分的には60cmくらいでも通れめます。
家具は、90cmに壁厚さを考慮して、80cm以下の単位のものが多いです。洗濯機なども70*70cmくらいです。
図面が読めないと言っても程度がありますが、大体はわかると思います。
添付は一例ですが、だいたい分かりますよね。

No.5
- 回答日時:
1m短いと言う事はやり直さないと無理でしょう。
柱を立て直さないと無理です。
まだ上棟した段階なら何とかなると思いますよ。
しかし図面が読めなくても寸法は記入してあるので1m違うなんて有るのかな。
No.4
- 回答日時:
No2です。
ちゃんと設計もいるところで、「このサイズの家具を入れたいので」と伝えていて1mも間違うなど普通では考えられません。
余程、ボンクラな営業と設計ではないかと思ってしまいます。
間取りがわからないので、なんとも言えませんが、1mも違うと別の間取り(というか、別の家)になってしまいます。
その1mで様々な広さが、かなり大きくなってくるので。
いずれにしても、原因(その営業と設計か!?)を突き止めて、落としどころを探ると言うことになると思いますね。
参考まで
最初は安心して任せてたところもありましたが今は不安しかないのでビクビクしながら家作りしてます。
ボンクラ営業を引き当てたようです。
間取りはお伝えしにくいんですが置きたい家具というのがキッチンに横付けで置くダイニングテーブルです。
その置きたいダイニングテーブルを置いて1m狭くなると道が塞がれペニンシュラキッチンなのに一方通行のキッチンになってしまいます。
訳の分からない家になります。
何のための注文なのかと言いたくなるような感じです。
落とし所を見つけるのに苦労しそうですが頑張ります。
No.2
- 回答日時:
建築関係の仕事をしているものです。
上棟がすんでいて、設計をやり直すということは、今の建築物を取り壊して
一から作り直すと言うことです。
これが現実的かどうか、、、。
ただし、元々の契約合意に至る過程の中で、サイズの違いがある訳なので
簡単に納得出来る状態ではないのでしょう。
契約は契約所に基づいて履行しますので、契約書の中身がすべてと言えばすべてです。
しかしながら、うちあわあせ段階の数値を勝手に変更していいわけではありません。
「気がつかない方が悪い」のか、いいえ、そんなことはありません。
打ち合わせの内容を元に契約書を作成して契約(請負契約)を結ぶのがハウスメーカー側の努めなので詳細なサイズのすべてにまで施主側が確認することは不可能です。
当然に、サイズの打ち合わせを行わない箇所もあるでしょうから、そういった場所はその図面が優先されるわけですが。打ち合わせ段階で施主の希望のサイズなどを伝え設計と共に引いた図面であるならば、そのサイズがどうして1mも違うことになったのかが問題かと思います。
まずは、原因を突き止め、原因の所在がハッキリしてから対策をすべきかと思います。
ただ、余程の大手で無い限りは、すべての責任を負って立替をするのは難しいと思います。
あとは、その1mが生活に与える影響がどのくらいあるのかも問題ですね。
参考まで
ありがとうございます。
設置する家具の大きさを元々伝えていたのですが
図面に反映してくれることはなく
依頼しても「建築とは関係のないものは載せられない」と言われ続けたので理解し難いながらも我慢して寸法だけを聞いていたらこの通りになってしまいました。
腹が立って仕方ありませんが落ち着いて原因究明に努めます。
No.1
- 回答日時:
完成予想CGで何度もチェクしても結構お違の誤解での
サイズ間違いはありあすが
契約する時、これで良いですね!と注文をします。そこが最後です。
構造計算をし木材を加工し間取りの変更とか普通はしませんので
担当者が嘘を付いた可能性があります。
やり直ししてくれるのは、企業体質と最後は経営者の判断です。
信用無くしても、金が欲しい会社は、難しいでしょう
ありがとうございます。
担当者からは「間違えました」と謝罪のみでした。
このままでは引き渡しされたくないので担当者の上司を交えてお話に行くつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
隣人のホースでの水やりについて
一戸建て
-
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
2年前に家を建てました。その時は今の間取りが最高と思ったし、これ以上の希望なんてないと思ったけど、S
一戸建て
-
4
家を建てようと考えてます。 家作りで大事なこと、失敗談を教えてほしいです。
一戸建て
-
5
家の修理のセールスについて。 先日、家の修理をする業者が来て、「そちらで(家の近所を指差し)家の修理
一戸建て
-
6
謎の穴
一戸建て
-
7
新築戸建を計画している所ですが、HMの提案から何回も図面を書き直してもらっても間取りがしっくりきませ
一戸建て
-
8
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
9
太陽光の余剰買取について 一条工務店のユーザーの方が、ソーラーパネルのスペックのところに「余剰買取」
一戸建て
-
10
新築のエアコン、最安値は? この度新築を建てることになりました。 そこでエアコンを3台取り付けたいと
一戸建て
-
11
隣地新築の雨水排水
一戸建て
-
12
至急お願いします。2点聞きたいです。新築検討してて、でもまだ住宅会社は決定してないのですが、検討して
一戸建て
-
13
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
14
【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について
一戸建て
-
15
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
16
新築一戸建て、建築費用4000万、外壁もピカピカ、床もピカピカのフローリング、新築なんで勿論内装に傷
一戸建て
-
17
戸建てを購入したいと思っています。 不動産に行き話を先日聞いてきたのですが、住宅ローン控除が去年は1
一戸建て
-
18
実家にお袋一人で暮らしていて去年他界しました。親戚一同で実家は売り出すにしまして自分は、その実家を本
一戸建て
-
19
新築注文住宅の概算見積もり
一戸建て
-
20
土地を契約しました、建築前のトラブルです
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
5
最終図面後に窓の種類は変更で...
-
6
確認申請後に図面を1からやり...
-
7
電気配線図
-
8
水道の申請料の内訳について
-
9
プレカットの図面
-
10
打ち合わせと違う!
-
11
注文住宅の契約違反
-
12
内覧会にて部屋の狭さにガッカリ
-
13
完成、支払い後に図面と違う箇...
-
14
施主が受け取る設計図面について
-
15
平面図だけで建築?立面図なしで
-
16
☆第三者機関に図面チェックして...
-
17
建売住宅で受領できる図面について
-
18
竣工図書の戸境壁とスラブ厚に...
-
19
建物表題登記の建物図面について
-
20
注文住宅の間取りトラブル
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter