重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どう考えてもイベルメクチンで予防だろと考えますが、ワクチン打つ人のメリットがわかりません。

実は、1つだけ収束していない州があります。
【ケーララ州】だけWHOプロトコルを遵守し、ワクチン推進&イベルメクチン不使用で臨んだ結果…
2/27の死者数(7日間平均)
インド全体:248
ケーララ州:154

人口比で3%のケーララ州がインド全体の死者数の60%を出しています。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A4%E3%83% …

https://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=1498 …

「あなたはイベルメクチンとワクチンのどちら」の質問画像

A 回答 (7件)

そうなんですネ♪


ワクチンの3倍の死亡防止効果があって、死亡リスクは10万倍以上リスクが低いって、ワクチンより安全で本当にいいお薬ですよネ(^^)

初期段階で飲むお薬なんですね♪
そう言えば、長尾クリニックの長尾先生も動画の中でおっしゃってたと思います(^^)

↓この記事の中に
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20 …

現在、イベルメクチンの作用機序には大きく三つあると考えられる。
①ウイルスの表面にあるスパイクタンパクにイベルメクチンが結合して体内にあるACE2レセプターとの結合を阻害し、細胞に侵入するのを防ぐ
②ウイルスは一本の鎖状のタンパク質を形成するが、メインプロテアーゼがそれを阻害。またウイルスタンパクを核内に運ぶインポーチンなどに結合して、ウイルスの増殖を防ぐ
③免役調整をして炎症、免疫の暴走によるサイトカインストームを抑え、重症化を防ぐ。そのうえ、副作用が少ないのも大きな魅力だ。

とありますので、単純にそう思ったのですが、早めに飲めば、ということなんですネ(^^)

そう言えば、他にも多くの国で効果が報告されてましたネ♪
古いものばかりですけど、せっかくなので? 貼っておきます(^^)


http://www.manila-shimbun.com/category/society/n …

https://agora-web.jp/archives/2051813.html

https://www.sciencedirect.com/science/article/pi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感染症ムラの指導では、ワクチン打って、それでも発症したら高い治療薬つかってねという、ワクチン脳では、重症化予防にならねえじゃねえか、金もうけできない薬っていう論理なんでしょうね。腐ってる。

お礼日時:2022/03/01 01:20

確かにそう思いますし、ホントに色々おかしいと思います。



世界中の臨床試験結果で効果あり、との中、効果に対する否定論文があったとのことですが、否定論文は2本のみで、内1本は、試験結果を歪曲して捉えてるとして、後に取り消されたそうです。

イベルメクチンは、もう40年使用されてるお薬で、特許期間もとっくに切れている上、お値段も安価(1錠@671)で、製薬会社には儲からないお薬だそうです。

製造元のメルクは、1回分6万円?8万円?する、ちゃんと儲かる新しい治療薬、モルヌピラビル(ラゲブリオ)を開発中だったから、イベルメクチン広まるのは都合悪かったのかも…

でも、モルヌピラビル、あんまり効かないみたいですよね…(-_-)

イベルメクチンって、これひとつで、ウイルスの細胞への侵入防いで、増殖防いで、サイトカインストーム抑えて、重症化も防いでくれるんですよネ p(^^)q
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20 …

私は全くの素人で難しいことは分かりませんが、塩野義製薬が特例承認申請中の治療薬s-217622は、3CLプロテアーゼ阻害薬というお薬だそうですが、フィラデルフィアオステオパシー医学大学薬学部の研究によると、既存薬で3CLプロテアーゼを阻害する薬を調べたところ、イベルメクチンが一番効果が高かったそうですヨ♪

8:10〜


https://mainichi.jp/premier/health/articles/2022 …

普通の風邪薬みたいに薬局で買えるようにして欲しいです(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>イベルメクチンって、これひとつで、ウイルスの細胞への侵入防いで、増殖防いで、サイトカインストーム抑えて、重症化も防いでくれるんですよネ p(^^)q

これはちょっと正確じゃなくて、イベルメクチンは、感染予防、72時間以内の発症予防、死亡予防、後遺症予防効果があるのでしょう。
発症後5日以上の重症化予防効果はJAMAの論文の通りないのでしょうけど、そもそも予防で飲んでおけば、そこまで行かないから、そのフェーズに絞って効果がないという迫害は許せません。

イベルメクチンはワクチンより3倍死亡を予防し、
あなたがワクチン接種を受けていなかった場合(あなたはワクチン接種されるべきではありません)、イベルメクチンはあなたの死の可能性を72%減らしました。したがって、ワクチンの3倍の効果がありました。https://stevekirsch.substack.com/p/new-jama-pape …

お礼日時:2022/03/01 00:11

イベルメクチンに期待しています(*^^*)



先月、オミクロン株にも抗ウイルス効果が認められたと発表がありました。

現在興和(株)と北里大学が治療薬として第3相臨床試験を行っています。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKB …

https://news.yahoo.co.jp/articles/89cfe3784346b7 …

抗寄生虫薬として全世界で40年以上も使われていて、安全性も確認されているそうです。
https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/cknew …



新薬開発の成功率は2万分の1ですし、イベルメクチンを日本で使えるようになるのは、色々な事情で難しいかも知れませんが、信じてますし、応援、期待しています♪

でも、塩野義製薬のお薬も特例承認されそうですし、コロナも弱毒化してきていて、収束もそう遠くないかも知れませんネ p(^^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

というか、インドでイベルメクチンで終息したって話は当初からでてたんですから、企業治験待つんじゃなく、国が治験してさっさと終わらせろって
思いません?

もしウイルステロが起きても、こんなんじゃ、だめだめです。
危機管理が出来てないのが、しんぱいです。

お礼日時:2022/02/28 22:28

>googleでインドの州ごとの軸を自分で変えて見れますよ?


>デルタの時は、州ごとのスタンスが明確でないからオミクロンでの比較でよいのでは?
デルタの時から独自路線を取っていたのなら、入れるべきだと思います。
オミクロンだけにするにしても、限られた期間を切り取るなら最低でも1か月くらいのスパンは必要でしょう。
感染が拡大してから重症者や死者が増えるまでには時差があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでみればいいじゃない、自分で比較してみろ

お礼日時:2022/02/28 22:29

効果が小さい人工ものより、オミクロン株に感染して自然ものより50倍高い効果と証明されている天然ものを。



もう、オミクロンは日本以外では、感染してもほとんど発病する人はいない。また運悪く発病して、二日間の喉の中程度となるとほんの少しの咳、5日ほどの37.5度以内の微熱で、薬などを服用しなくとも、自然治癒してしまう程度と、認識されていますので。

高熱、肺が痛いとなるとコロナでなく、肺炎を起こし死亡もありのインフルエンザA型なので、お医者さんのお世話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことはないでしょう。
高齢者とか基礎疾患を持った人には依然として怖い感染病です。
無症状で感染し後遺症もありますし、

それに質問は、ワクチンかイベルメクチンかでどちらですか聞いてます。
質問をよくよみましょう。

お礼日時:2022/02/28 21:23

リンク先を見ましたが、比較しているのはあくまで7日間という短い期間の平均です。


添付されている10枚のグラフは、縦軸の数字と横軸の日時は同じではありません。
別の期間を切り取れば、別の地域が死者を上回ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

googleでインドの州ごとの軸を自分で変えて見れますよ?

デルタの時は、州ごとのスタンスが明確でないからオミクロンでの比較でよいのでは?

お礼日時:2022/02/28 21:21

私はイベルメクチンではなくワクチンでコロナ発症を予防します。



理由は以下の3個です。

1、コロナ予防に格別の関心が無い
2、今の日本では普通にしていると自ずとワクチンによる予防になる
3、イベルメクチンはさっきまで聞いたことも無かった

回答になってますでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1,関心が無いのはわかります。
2,接種勧奨されているのはわかります。
3,接種券が来た時に検討してくださいといのが、厚労大臣の言い分ですが?
https://note.com/s_hyama/n/nf4c7f624f839

お礼日時:2022/02/28 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!