
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
建築関係の仕事をしているものです。
これは本当ですか?
本当です。
ただ、目が飛び出るほどの違いではないので、ここを購入の切っ掛けとするようなことではありません。
住宅購入は人生最大の買い物です。
目先の事にとらわれず、家族が幸せに暮らせる住宅を選べる(建てる)ように検討することが大切です。
だいたい、住宅購入で焦って良いことは一つもありません。
営業マンは焦らせて、すぐにでも契約を取ろうとしますが、そういう営業マンは「売る」事しか考えていません。
存分に検討してから購入してください。
参考まで
No.2
- 回答日時:
令和7年(2025年)まで内容を変えて制度は延長。
1.0%と0.7%の差って、ローン残高が3000万として、9万円/年しか変わらない。
もちろん無いよりマシだが、控除を狙って早めたり遅らせたりで家を買う人はそういないと思う。
この程度の数字は資材や人件費、土地の価格の変動で軽く飲み込まれてしまう。
最初から建てると決めていた人はタイミング的にラッキーな制度と思うが。
ローン残高が3000万レベルなら5000万くらいの物件だろう。
1%値上げすれば50万円(+税)の負担upだ。
欲しいタイミング、買えるタイミング、目当ての物件が出たタイミング、などで決めるのでは?
経済はインフレ誘導と思うので、これからは値上げしかないと思う。
あとローン残高って年々減っていくよね。
逆ザヤを無くしたわけで金利と相殺できないよ。
住宅産業はとても裾野が広い業界で、政府は住宅建設を活発化させたいわけ。
減税相当額は建設に伴う様々な税収、例えば消費税、請け負った業者の法人税や労働者の所得税、トータルで楽に回収できるだろう。
地方自治体は新たな固定資産税の税源ができる。
家を建てようか迷っている消費者に、所得税の減税と言うアメで釣って、迷う背中をに押したいわけ。
控除額を増やすために過大なローンを組んで(笑)結果、返済できずに自己破産から競売に進めば中古住宅の市場も活性化できる。
政府は消費者がローンの返済に行き詰まろうが、どんどん金を借りて世のカネを動かして欲しいわけだ。
金融機関も担保を超える融資はしないので自己破産されても痛みは無い。
ゆえ、現金で買う人には減税しない(笑
No.1
- 回答日時:
>去年は1%だったが今年は0.7%になってしまった…
令和3年1月1日から令和4年12月31日までの2 年間は同じです。
(中程の表)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
注文住宅の間取りトラブル
一戸建て
-
家を建てようと考えてます。 家作りで大事なこと、失敗談を教えてほしいです。
一戸建て
-
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
4
新築一戸建て、建築費用4000万、外壁もピカピカ、床もピカピカのフローリング、新築なんで勿論内装に傷
一戸建て
-
5
戸建て(分譲)購入で貯金ほぼなしの場合
その他(住宅・住まい)
-
6
謎の穴
一戸建て
-
7
太陽光の余剰買取について 一条工務店のユーザーの方が、ソーラーパネルのスペックのところに「余剰買取」
一戸建て
-
8
新築戸建ての契約について
一戸建て
-
9
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
10
新築のエアコン、最安値は? この度新築を建てることになりました。 そこでエアコンを3台取り付けたいと
一戸建て
-
11
建売住宅を人気のない土地に建てる理由
一戸建て
-
12
家の修理のセールスについて。 先日、家の修理をする業者が来て、「そちらで(家の近所を指差し)家の修理
一戸建て
-
13
2年前に家を建てました。その時は今の間取りが最高と思ったし、これ以上の希望なんてないと思ったけど、S
一戸建て
-
14
新築注文住宅の概算見積もり
一戸建て
-
15
隣地新築の雨水排水
一戸建て
-
16
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
17
自己破産について ふとおもったのですが 自身が自己破産とやらをしようと思ったとき、親の家のローンの連
一戸建て
-
18
新築戸建の基礎工事の仕上がりについて
一戸建て
-
19
新築だけどリフォームをした方、または考えている方
リフォーム・リノベーション
-
20
実家にお袋一人で暮らしていて去年他界しました。親戚一同で実家は売り出すにしまして自分は、その実家を本
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住宅ローンと住宅ローン控除に...
-
5
住宅ローン控除 繰上げ返済の...
-
6
住宅ローン減税、連帯債務の場...
-
7
住宅ローン名義変更と控除につ...
-
8
請求書の金額が異なる場合の、...
-
9
内金の返却について
-
10
数百万円って いくらでしょうか?
-
11
見積りNETを伝える時は御社...
-
12
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
13
自営業をしながら契約社員にな...
-
14
Excel VBAで、検索後行の...
-
15
給料計算。社保2ヶ月分控除し...
-
16
1976年の7万円は現在だといくら...
-
17
収入印紙を貼る位置はどこですか⁈
-
18
「国税還付金振込通知書」は1...
-
19
【確定申告】配偶者の給与等の...
-
20
白色専従者控除
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter