
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ココのサイトで多い質問の中に、燐宅から窓が近いため覗かれて
いる気がしてならないと言うのが多いです。そのためには目隠し
をしますが、樹木を植えて目隠しをする場合だと、塀と家屋との
距離が狭いと樹木は育たなくなります。また塀と家屋の基礎の間
には排水管が埋設されてますので、樹木は植えられません。
目隠し対策をどうするかも考える必要はあります。
境界をどうするかも検討課題です。
No.11
- 回答日時:
タマホームの見積は良く見る事が多いです。
初めに間取り、外観、図面が出来てると良いと思います。
住友林業の図面と同じ物を見せて、知人はだして貰った。
いきなりタマで自由設計は素人には難しいと思います。
他社なら専門担当者が付くのですけどね
天井板張りも出来るし
勾配天井の価格がよそより安い。
樹脂窓の変更もそれほど高くない。
一種換気なので、間違いなくそこらの住宅より上です。
No.10
- 回答日時:
私は30代で平屋の家を建築しました。
現在60代で良かったところを書き込みます。
2階建ての家が多いですが私はあえて平屋にしましたが正解でした。
次も建てるとしたならば平屋ですね。
平面上で設計し自分の定位置から同線を考え部屋の作りを配置しました。
夏の冷房から冬の暖房など定位置の部屋の温度をキープしながら扉を開けたら全ての部屋に温風や冷風が行き渡るようになりますから快適環境になります。
それと家族が見渡せ自然と集まる場所にもなりますし、
老後になって平面で身動きができますから階段も気にしなくていいですね。
若い時は2階建てと思うかもしれませんが平屋が住みやすいです。
後はアドバイスとして、
子供はすぐに家を出て行きますから区切って小さな部屋は作らない方がいいと思います。
老後になっても安心して生活できる間取り。
自分の好みで家を建てない(万が一家を売却する羽目になった時に利便性があって誰もが気に入り住みたい感じになる家です)ようにした方がいいと思います。
駐車場は最低でも2台は確保ですね。
No.9
- 回答日時:
失敗談ではありませんが。
①間取りは最重要です。限られた敷地に必要十分な生活機能を組み込まなければなりません。最低、100枚くらいは書いてください。
方眼紙が便利です。私は、おそらく1000回以上書いたと思います。
②資材面で大事なのは断熱・気密性能だと思います。
私は、UA値0.3、C値0.3を目標にしました。経験のない設計事務所や工務店ではできません。タマホームは、ある程度できます。C値は公表されていないようですが。
No.8
- 回答日時:
タマホームは規格化住宅ですからね。
土地が変形していると敷地をうまく使えず狭くなりますよ。今家に必要なこと(子供部屋とか)、20年後に必要なこと(子供が巣立って二人暮らしになるかもしれない)、40年後に必要なこと(寝たきりになっているかもしれない)
条件を出しておいて、最小限のリフォームで対応可能にした方がいいと思いますね。
客間がない家が多いですが、親戚が来ても泊めないのでしょうか?
寝たきりになっても2階で暮らしますか?それともリビングにベッドを置きますか?おむつの交換もするのですよ。2階で暮らすのならお風呂も2階に作りますか?
No.7
- 回答日時:
ホント、収納場所は多い方がいいですよ。
吹き抜けも要らないし、シーリングファンの効果を実感したこともありません。
敷地を確保できずに天窓等をつけるしかないのなら仕方ないですが、高い所にあれこれつけると老後が大変です。
コンセントは、初期費用が掛かっても多めに付けた方がいいかもしれません。
延長コードって邪魔だし美観も損ないますからね。
既に土地は確保しているのなら今更ですが、自治会によっては会費に雲泥の差が出ることがあります。
大事にしている神社や社があると、お祭り費用まで会費に含まれていたりします。
うちはそう言うのが無いので年間2400円で済んでますが、年に2~3回のゴミ当番と、年に4~5回の公園掃除と、順繰りで班長をやる義務があります。
最終の外構工事がようやく終わったーと思ったのも束の間、犬走にあったはずの止水栓までコンクリで埋められてました。
乾く前だったので大事には至りませんでしたけどね…図面をしっかり見ておいた上で、ちょくちょく進捗状況を見に行った方がいいですよ。
No.6
- 回答日時:
収納は多い方が良い。
首脳が少ないと部屋が狭くなります。
家具はなるべく置かずに済むように設計する。
吹き抜けは寒い。
吐き出し窓は少ない方が良い。
2階のエアコン設置は室外機の設置場所を確保。
絶対平屋が良い。
駐車場は2台以上確保。出来れば3台。
No.4
- 回答日時:
契約するHMが決まっているなら、あまりありません。
ローコストHMの営業は契約してしまうと次の顧客獲得に走るので期待しないこと、設計士にも多大な期待はできません。
既に建設した人のブログを可能な限り読んで、今後起きるアクシデントの事前学習する事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
今、2階に行くためにはリビングを通過しないと階段に辿り着けないって設計の家が多いですけど、
子どもっていつまでもちびっこじゃないので、
リビングを通過する友だちや彼氏(彼女)はめちゃくちゃ気まずいからそれは是非ともやめるべきだと思います。
リビングの生活感を見られる家人も嫌だと思います。
階段はある程度の幅を持たせるか、折れ階段(曲がり階段)はやめておくかにしないと、2階に大きめの家具が運べません。その理由で実家の2階の家具はほぼ組立家具で、チープ感満載です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
注文住宅の間取りトラブル
一戸建て
-
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
2年前に家を建てました。その時は今の間取りが最高と思ったし、これ以上の希望なんてないと思ったけど、S
一戸建て
-
4
新築戸建を計画している所ですが、HMの提案から何回も図面を書き直してもらっても間取りがしっくりきませ
一戸建て
-
5
至急お願いします。2点聞きたいです。新築検討してて、でもまだ住宅会社は決定してないのですが、検討して
一戸建て
-
6
隣地新築の雨水排水
一戸建て
-
7
戸建てを購入したいと思っています。 不動産に行き話を先日聞いてきたのですが、住宅ローン控除が去年は1
一戸建て
-
8
隣人のホースでの水やりについて
一戸建て
-
9
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
10
謎の穴
一戸建て
-
11
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
12
新築のエアコン、最安値は? この度新築を建てることになりました。 そこでエアコンを3台取り付けたいと
一戸建て
-
13
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
14
木造平屋建ての概算見積が欲しいのですがどうしたらいいですか?
一戸建て
-
15
タマホームのようなローコスト住宅で 太陽光たくさん載せるのは危険ですか? 地震が来た時など…
一戸建て
-
16
家の修理のセールスについて。 先日、家の修理をする業者が来て、「そちらで(家の近所を指差し)家の修理
一戸建て
-
17
家を買いました。 一階だけでもフロアコーティングをした方がよいでしょうか?
一戸建て
-
18
現在北海道に住んでいて、子供が来年小学校にあがるため、一戸建ての購入を考えているのですが、土地を購入
一戸建て
-
19
建築に詳しい方、我が家への意見をお願い致します。
一戸建て
-
20
太陽光の余剰買取について 一条工務店のユーザーの方が、ソーラーパネルのスペックのところに「余剰買取」
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
近所の工事現場へのクレーム、...
-
5
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
6
基礎と外壁水切りの隙間
-
7
換気扇の防虫方法を教えてくだ...
-
8
戸建てで、ご近所さんの事が嫌...
-
9
室内ドアの標準的な寸法は?
-
10
住宅の図面にある「ALVS」...
-
11
届かない窓に、カーテンかマジ...
-
12
家の真ん中の外壁に面していな...
-
13
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
14
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
15
土地に詳しい方アドバイスお願...
-
16
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
17
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
18
冷房をかけると寝室の壁がみし...
-
19
マンションのエアコン取付不可...
-
20
3階がとても暑いのですが、エア...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ちなみにタマホーム(タイプaです)