
先日中古戸建を購入。
前に住んでいた方がひかりケーブルでテレビを見ていたことからテレビアンテナを付けていなかったので、先日テレビアンテナ工事を実施。
テレビアンテナを設置し、いざテレビを見ようとしたらテレビが映らない。業者の人曰く、分配器までは電波は来ているが5つの各部屋までは電波が来ていないとの事。
事前の現調しないでの工事だったので、イレギュラーがあるのは仕方ないのかなとは思うが、分配器まで電波来てるのに部屋に電波が来ないってあり得るのでしょうか。
ちなみに、この中古戸建は築7年の物件です。
一応、近々調査しに来る予定なんですが、考えられる原因って何がありますでしょうか。
同じような症状された方などいますでしょうか。
よろしくお願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
テレビには、アンテナからの電波レベルが
見られる機能が必ずあります。
その機能を使って電波レベルを確認しましょう。
それ以前に、まず、
引っ越してきたのでしょうから、
テレビをその地域にあった初期設定
地上波電波の自動スキャンをしてみましょう。
そのうえで、電波レベルの状態を見てみることです。
電波のレベルが50以上ないと、映りが不安定になります。
これまで、その家がケーブルテレビだったということなら、
その地域の電波レベルが元々低いことも十分あり得ることです。
その場合、相談先は、NHKになります。
NHKの技術者がその地域の電波状態を把握しているので、
問い合わせてみるのも一つの手です。
無料で診断してくれます。
NHKの受信料契約はせざるをえないと思いますが...A^^;)
下手な業者に相談すると、法外なお金をとって結果がえられない
こともあるので、注意が必要です。
あと、BSなどはどうしていますか?
衛星放送は、地域による差はありません。
衛星放送もだめなら、宅内の配線の問題になりますね。
ブースターなどの設置も考えないとだめですね。
とりあえず、地域のチャンネルスキャンと
電波レベルチェックですね。
No.9
- 回答日時:
分配器から各部屋の配線がされていないか切断されてる。
電波が弱く分配器で減衰してTVが映らない。
分配器の後にブースターを付ける可能性は低いので電波が弱いのでしょう。
前の人は光テレビを5部屋全部で見ていなかったのかもしれません。
その場合配線をいじってる可能性がある。
No.8
- 回答日時:
業者の方は分配器までの配線は確認しているということですよね。
確認ポイントとしては
1.5分配器から各部屋まで配線されているか。
2.ブースターを使用しているのであれば、ブースターの電源部が適正な位置に設置されているか。
それにしてもお粗末な工事業者ですね。頼み方が悪かった?
アンテナを取り付けてテレビを見れるようにしてくださいと頼まなかればならない? 頼んだ業者さんは最終チェックでテレビの画面くらい見ないのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
随分とお粗末な工事をする業者ですね~A^^;)
想定でしか言えませんが、
ケーブルテレビが入っていたとなると、
光ケーブルから、アンテナのメタルケーブルに
変換するONUと機器が入っていて、
そこから、各部屋に配線されていたと
思われます。
例えば、ケーブルテレビ業者の
範囲が②の分配器までだとすると、
混線などを避けるために
撤去時にケーブルを①②あたりを
きっちり断線させている可能性は
十分あります。
①光ケーブル
━━━━━ONU
メタル│
アンテナ─┐
②分配器□─?
×
③分配器□─
│
④分配器□─
そうしたら、通りませんよね。
ONUなどの機器もきれいにないなら、
実際に末端のコネクタにつながっている
分配器を探し、アンテナからのケーブルを
つなげないととおらないと思われます。
築7年なんて随分と最近の建築物ですから
配線図くらいはあると思うんですけどね。
どうでしょうか?
No.6
- 回答日時:
テレビアンテナしか取りつけていない?
工事費いくらでした?テレビ映って当たり前の仕事です。
>分配器の前までは来ている。1台のテレビが映るくらいの電波強度があるということか?
分配器通すと電波が微弱になるということですね。ブースターが必用ですね。
ブースターには電気を流す必要があります。1時間20Wで1日消費電力500wでした。5分割だとやはり20wくらいかな。
最近5wくらいのものもあるようなのでこれなら付けぱなしでも。
わが家電気勿体ないのでテレビ見る時だけコンセントに繋いでいました。
No.5
- 回答日時:
前の人が建て売りで買って、テレビアンテナの工事を行っていなかったのでしたら、その家を建てた人(工務店?)が、テレビアンテナの最終的な工事・調整をしていない可能性があります。
わかるのでしたら、その家を建てた工務店に問い合わせてみることをお勧めします。うちも建て売りで買ったのですが、そもそもテレビ放送の受信設備がないので、コンセントにテレビアンテナの接続部分が残っていますが、それぞれケーブルで接続されていない状態です。
No.4
- 回答日時:
5つの部屋とは5分配して居ると言う事でしょうか。
そうなると、単純に言えば分配器より後の信号は分配器前の「分配数分の一」と言う
事まで減衰します。
そうなると信号が弱くなりすぎてテレビが映らないと言う事もありますね。
昔のアナログ波なら映るのですが、デジタル波となるとそうもいきません。
対策としては、アンテナ直下にブースターを設置する事であり、ブースターの電源は
分配器の電流通過型となって居るところからのラインに設置します。
調査に来る予定と言う事ですから、この回答を予備知識として色々聞いて見て下さい。
No.3
- 回答日時:
テレビアンテナ工事の範囲が、アンテナから分配器まで、
と言う事です。
その分配器から各部屋にも配線が必要ですが、
先住者が残した配線がそのまま使えるのか、の調査が必要です。
使えるならば、そこへの繋ぎ込み、
使えなければ、新たに屋内配線の追加が必要です。
何れも、追加工事になります。
No.2
- 回答日時:
>分配器までは電波は来ているが5つの各部屋までは電波が来ていない…
分配器から部屋の端子までがきちんとつながっていないのでしょう。
中古の空き家だったのならそういうこともありますよ。
アンテナ工事を頼んだって、アンテナだけ立ててはいありがとうございましたと帰ってしまったのですか。
まあどんな頼み方をしたのかにもよりますけど、それはちょっと無責任な業者ですね。
もう一度見てもらってください。
No.1
- 回答日時:
ブースター付けてますか。
分配器で5つに分配するだけでも減衰するでしょうし、分配器から部屋の端子までの距離が長くて減衰が激しいんじゃないですか。
結局のところ電波が弱いってことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
このようなBSと書かれたF型端子を、テレビに接続すると「地デジ」「BS」は見れますでしょうか? 一人
テレビ
-
自分の部屋にテレビを買いましたが、電波が届いていません、や現在、受信出来ませんなど表示されます
テレビ
-
テレビが映らない。業者さんにも管轄違いだと言われました。
テレビ
-
4
テレビの取り外しについて
テレビ
-
5
この端子の名前はなんですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
テレビのアンテナ工事について質問です。先日までジェイコムを契約していたのですがテレビをあまり見ないた
テレビ
-
7
テレビ、この機器を付けると見れるのはなぜ
テレビ
-
8
アンテナ分配器について
テレビ
-
9
ハイビジョンとフルハイビジョンの差
テレビ
-
10
BSアンテナの上にもう一つアンテナがついてる家があります。あれなんですか?
アンテナ・ケーブル
-
11
●ヤマダ電機、ケーズデンキ、ジョーシン(電機)等は、自社の通販サイトで 購入した 地デジテレビ等は、
テレビ
-
12
これは普通に地デジ?というかNHKの1チャンネルで見れるやつでしょうか?
テレビ
-
13
【謎のケーブルについて】 家の掃除をしていたら、こんなケーブルがありました 何に使っていたのかわかり
アンテナ・ケーブル
-
14
dvdレコーダー用量満杯だけど録画したい
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
これを買って室内に置けば、地デジが観れるのでしょうか。
テレビ
-
16
ケーブルの種類を教えて
アンテナ・ケーブル
-
17
田舎のテレビが映らない件について。 こんばんは。 私の実家が田舎の山奥で、テレビアンテナを受信せず、
テレビ
-
18
バナナプラグって接触不良になることありますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
BSと地デジが混合されて部屋のアンテナ端子*2から、分波器*2でテレビ1台、レコーダー2台を使用
テレビ
-
20
TVの修理費についてですがシャープAQUOSのLC50W35のTVなのですが、昨日急に画面が写らなく
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ブースター2つについて
-
5
アンテナ線の総延長は何メート...
-
6
CATVのハイパスフィルターとは
-
7
分配器で3つに分けたら、電波...
-
8
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
9
分配器の分配損失について教え...
-
10
テレビのアンテナコンセントっ...
-
11
テレビの接続方法 分配器と分...
-
12
CATV加入者です。ブースタにつ...
-
13
テレビアンテナ分配で未使用端...
-
14
フレッツテレビについて
-
15
壁の中の分配器にアクセスするには
-
16
eo光テレビのブースター接続...
-
17
分波器を変えた後映り悪くなった
-
18
分波器の必要性
-
19
分波器の代わりに分配器を使っ...
-
20
テレビアンテナ 3台目の分配...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
本日、業者さんにまた見てもらったら、その時だけアンテナレベルも正常で映りましたが、業者さん帰った後はまた見れなくなりました。
これはアンテナの問題なのか分配器の問題なのか、はたまた電波状況悪いだけなのか、以前として映らないには変わりありません。