
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あくまでも個人的な推測ですが、ニュース等で「暦の上では春です」と言う言い回しを使うのは「もう少しだけがんばれば本当の春になります」と言う意味を含めているからではないかと思います。
もしそうであれば、3月に「暦の上では春です」なんて言う意味がありません。本当の春が来ているわけですから。No.5
- 回答日時:
No.4 です。
>なぜわざわざ昔の暦のことを言うのでしょうか。
旧暦の日付を新暦にあてはめているから生活実感とズレるのだ、とお考えですか?
いやいや、二十四節気は「太陽の動き」に基づいているので、新暦も旧暦も関係ないですよ。むしろ「新暦」に対応しています。
二十四節気
↓
https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s7.html
https://www.hs-honpo.com/calendar/blog/1121841
「春分」「夏至」「秋分」「冬至」が含まれていることから分かるように、これは「太陽の動きによる季節の移り変わりを、ほぼ15日単位で区切ったもの」です。太陽の動きに基づく1年を24分割したものなので「太陽暦(新暦)」に対応します。
決して「昔の暦」(旧暦、太陰暦)によるものではありません。
「旧暦」は「太陰暦」つまり「月の満ち欠け」に基づく暦ですから、太陽の動きとはかなりズレます。月の満ち欠けの周期がほぼ29.5日なので、12か月は354日になってしまい、そのままでは「何月か」ということと「季節」がどんどんズレます。ということで、江戸時代までは、3年に一度程度「1年が13カ月」という年がありました。「うるう月」と言います。
最近でいうと「令和二年四月」と「令和二年五月」の間に「うるう四月」というのがあったのだそうです。つまり、旧暦だと「令和二年」は13カ月あったということ。
↓
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C2C0B1A2CE …
https://88d.jp/know/uru/
二十四節気に戻れば、これはもともと「中国」で作られたものですが、日本でも季節感がそう違わないので定着しているのでしょう。
そこでいう「立春」とは、「春になった!」「春たけなわ」というよりは、「寒さが底になって、これからはだんだん春に向かっていく」「つらい冬も、そろそろ終わりが見えて来た」という希望を込めてそう呼んだのだと思います。
No.3
- 回答日時:
明治期になって西洋化が浸透して暦(季節)は太陰暦から太陽暦になり、時(時間)は十二支から24時間に切り替わった。
一見便利になったようだけど、風情がなくなった。
高浜虚子の俳句に
去年今年 貫く棒の 如きもの
とあります。
季節や時間なんて所詮誰かが勝手に決めたこと、自分が季節や時間を感じて自分なりに生きていければいいんじゃないんですか。
他人や世の中に左右されず、自分の思うように考えていけば。

No.1
- 回答日時:
>言わない人が多いのはなぜ
そりゃ「そんな事赤の他人を含めてイチイチ言う理由がない」からなんじゃないの
>なぜわざわざ昔の暦のことを言うのでしょうか
誰が?
質問の要点がさっぱり理解不能意味不明です。
貴方の周囲の事なんか全然知らないので外してたらすみませんが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の最後の週の呼び名は?
-
10月をもって辞めるって、10...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
満何歳の意味
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
ExcelVBAで質問です。Workbook_...
-
「おじろく」は長男が死んだら...
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
『無線LANが切れる時、何かイベ...
-
昔の愛称?「~の字」
-
BETWEEN を2つ以上使用する方...
-
今は何年度ですか?
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
「1年以上」の定義について
-
満18歳以上ってどーゆうことで...
-
VBAで先月、先々月を求める方法
-
○年後の3月末日を関数で出したい
-
バイトを12月22日に辞めました...
-
8月度分とはどんな意味ですか。?
-
エクセルファイルで指定期間に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
昔の愛称?「~の字」
-
VBAで先月、先々月を求める方法
-
8月末に「暑気払い」はおかしい?
-
「1年以上」の定義について
-
一ヶ月前、一ヶ月後
-
○年後の3月末日を関数で出したい
-
VBA ユーザーフォームのChange...
-
『無線LANが切れる時、何かイベ...
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
満何歳の意味
-
○月第○週 の数え方について
-
「おじろく」は長男が死んだら...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
BETWEEN を2つ以上使用する方...
おすすめ情報