
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
〜すると必ず...... never〜without doing
という構文があります。
willは90%の強い推量です。強い推量だから〜だろうと未来を表すのに使われます。
これから1人称だった場合意志未来を表します。
他は単純未来を表します。
だからといって未来と覚えてはいけません。
根本は推量にあり、あまりにも推量が強いので未来を表すのです。
だから、推量の余地がない場合はwillは使えません。
私はお酒を飲みすぎると必ず二日良いになる。
これは分かりきってることであって推量の余地ありませんよね?100%二日酔いになるんです。
だから、willはつかえません。
たとえば、明日雨が降るだろう。
このときはwillはつかえます。なぜなら、雨が降らないかも知れませんよね?でも、willを使っているということは、90%の強い推量なのでほぼ確実に降るということをあらわしてます。
No.1
- 回答日時:
Will get でいいと思いますよ。
A hangover (二日酔い)という名詞を使って、A. If you drink too much, you will get a hangover.
(直訳だと)飲みすぎると、二日酔いをもらってしまう。
または、主語を「飲みすぎること」にすると、
B. Drinking too much will give you a hangover.
(直訳だと)飲みすぎることは、二日酔いをあなたに与えることになる。
下の動画の8:30ぐらいのところ(A)と、10:10ぐらいのところ(B)を見てください。
?t=622
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
will have finishedとwill finish
-
5
助動詞について質問です。 must...
-
6
時制の違いhas/had/have
-
7
won't be going toについて
-
8
have gone upの意味は何ですか?
-
9
would には~したいと 思う と...
-
10
注文する時 I'll takeとかhave...
-
11
推量mayの疑問文について
-
12
have been losingという英文は...
-
13
仮定法の帰結節で使われるshould
-
14
仮定法の時制について
-
15
意味を教えてください。All any...
-
16
He is the last person who wou...
-
17
例 の省略 ex と e.g.
-
18
personale informationにあるti...
-
19
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
20
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter